「広州」のニュース (828件)
-
中国大引:上海総合0.01%高で続伸、自動車や医薬に買い
12日の中国本土マーケットは、主要指標の上海総合指数が前日比0.34ポイント(0.01%)高の3402.66ポイントと小幅に続伸した。米中貿易交渉の進展が相場を支える流れ。貿易と関税の問題を巡り、10...
-
香港大引:ハンセン0.6%安で続落、テック指数は1.7%下落
13日の香港マーケットは、主要85銘柄で構成されるハンセン指数が前日比142.82ポイント(0.59%)安の23892.56ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が74.63ポイ...
-
中国最大のドリアン海運輸入港、新たに新鮮果実1564トンが到達
東南アジアの果物貿易シーズンの到来に伴い、広州港南沙エリアは最近になり、タイ産ドリアンの輸入の小さなピークを迎えました。18日午前2時半に南沙港に接岸した船は、タイから輸入したドリアン果実92箱の計約...
-
香港前場:ハンセン0.7%安で続落、上海総合も0.7%下落
13日前場の香港マーケットは、主要85銘柄で構成されるハンセン指数が前日比168.52ポイント(0.70%)安の23866.86ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が78.12...
-
中国最大の太陽光発電+LNGデュアル燃料自動車運搬船が初航海へ
中国の自動車海上輸送船隊に新たな仲間が加わった。中国最大の太陽光発電+LNGデュアル燃料自動車運搬船が広州市南沙区で正式に「遠海口」号と命名され、初航海に向け引き渡された。同船には中国ブランドの車両が...
-
中国最大の太陽光発電自動車運搬船、国産車4000台を積み初航海を開始
太陽光を動力に使用した中国最大の自動車運搬船が初航海を開始した。太陽光を動力に使用した中国最大の自動車運搬船「遠海口」号が15日、広東省広州市南沙区で初航海を開始した。船内には比亜迪(BYD)、奇瑞、...
-
中国の人型ロボット、ダンスや宙返りを超えてより一層の高みを目指す―シンガポールメディア
中国メディアの環球時報は5日、「中国の人型ロボットは、ダンスや宙返りを超えてより一層の高みを目指している」とするシンガポールメディア、ザ・ストレーツ・タイムズの記事を紹介した。記事はまず、人型ロボット...
-
端午節連休、地域をまたぐ人の移動は延べ6億5700万人―中国
中国交通運輸部が明らかにしたところによると、端午節連休期間(5月31日~6月2日)、中国で地域をまたぐ人の移動は延べ6億5700万人に達し、1日平均2億1900万人で、2024年の端午節連休より3%増...
-
羽田空港のトイレで中国人女性が恐怖、原因は同胞=中国ネット「理解できない」
中国のSNS・小紅書(RED)に12日、「羽田空港のトイレで肝を冷やした」との投稿があり、注目を集めている。広東省広州市から訪れたという投稿者の女性は、「羽田空港のトイレで同胞のおばさんにドアをめちゃ...
-
中国の税還付サービスがますます改善、外国人観光客がより便利に
中国は出国時の税還付サービス改善を図っており、外国人観光客の中国でのショッピングがさらに手頃で便利になっています。北京市はこのほど、出国時税還付「購入即還付」集中還付拠点の第1陣をオープンさせました。...
-
香港大引:ハンセン0.6%安で続落、中国不動産セクターに売り
週明け2日の香港マーケットは、主要83銘柄で構成されるハンセン指数が前営業日比131.80ポイント(0.57%)安の23157.97ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が72....
-
「中国都市ネットイメージ指数報告」発表、東部の都市がけん引―中国
最近発表された「中国都市ネットイメージ指数報告(2025)」の都市ごとのネットイメージを見ると、東部の都市がけん引し、中・西部の多くの大都市の指数も高くなっているという特徴がある。北京、上海、重慶、広...
-
端午節連休の鉄道利用者数は延べ8050万人に達する見込み―中国
中国国家鉄路集団有限公司(国鉄グループ)によりますと、今年の端午節(端午の節句)連休期間の鉄道輸送が5月30日から始まります。全国の鉄道利用者数は6月3日までの5日間で延べ8050万人に達すると予測さ...
-
中国「高考」の出願者数が8年ぶりに減少、単純ではない背景―香港メディア
香港メディアの香港01は2日、中国の大学入試の統一テスト「高考」の出願者数が8年ぶりに減少したことを伝えた。中国教育部は5月28日、2025年の「高考」の出願者数は1335万人だと発表した。前年から7...
-
中国全土でエアチケットの大幅な値下げ、オフピーク旅の絶好のチャンスに
複数のオンライン旅行プラットフォームを見ると、中国各地のエアチケットの価格が目に見えて下がっていることが分かる。業界関係者によると、夏休み前はオフピーク旅の絶好の機会だという。中央テレビニュースアプリ...
-
中国の「雪龍2号」が凱旋、第41次南極調査隊の活動が終了
中国の極地科学調査破氷船の「雪龍2号」が28日、南部の海南省海口市の港に到着しました。このことで、中国第41次南極調査隊のすべての調査活動が滞りなく完了しました。「雪龍2号」は2024年11月1日に中...
-
第137回広交会で新素材が登場、アパレルのデジタル化進む―中国
第137回広州交易会(広交会)は4月15日から5月5日まで中国南部の広東省広州市で3期に分けて開催されました。今回の広交会には、世界219の国や地域から22万人以上の海外調達業者が集まり、来場者数も過...
-
広州交易会に「プレハブ住宅展示エリア」が初登場―中国
広東省広州市で23日、「質の高い家庭生活」をテーマとする第137回広州交易会(第2期)が開幕した。新華網が伝えた。同交易会では初めて「プレハブ住宅展示エリア」が設けられ、可動式住宅、ユニット式住宅、拡...
-
新国家基準発表、パワーバッテリーの自然発火を大幅低減―中国
中国工業情報化部はこのほど、国家基準の「電気自動車用パワーバッテリー安全要求」を発表し、製品の設計段階からパワーバッテリーの自然発火事故発生率を大幅に低減する措置を講じました。専門家によると、今回発表...
-
広州南駅に紛失した身分証明書を受け取れる自動受取機が登場―中国
広東省広州南駅の遺失物保管所にある身分証明書自動受取機が注目を集めている。この受取機はコンビニのATMほどの大きさだが、身分証明書500枚を保管できる。身分証明書を紛失した旅客は顔認証システムで本人確...
-
エスカレーターは「左を空ける必要はない」、北京地下鉄が足跡マーク―中国
北京市民が北京地下鉄のエスカレーターに足跡マークが付いていることを発見し、SNSで発信した。地下鉄の運営企業を取材したところ、この足跡マークは乗客に「必ずしも左を空ける必要はない」こと、並んで乗っても...
-
香港大引:ハンセン1.4%高で反発、「トランプ関税」差し止めで心理改善
29日の香港マーケットは、主要83銘柄で構成されるハンセン指数が前日比315.07ポイント(1.35%)高の23573.38ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が115.84ポ...
-
香港前場:ハンセン0.7%高で反発、上海総合も0.7%上昇
29日前場の香港マーケットは、主要83銘柄で構成されるハンセン指数が前日比150.05ポイント(0.65%)高の23408.36ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が57.28...
-
第21回中国(深セン)国際文化産業博覧交易会開幕 AI展示エリアを初設置
第21回中国(深セン)国際文化産業博覧交易会(文博会)が22日、開幕した。今回の文博会は、3つの総合館と5つの専門館からなる計8つの展示館を設置。うち総合館には文化産業総合展(A・B館)、粤港澳大湾区...
-
広州交易会、サービスロボット特別エリアを初開設―中国
広東省広州市内で15日に開幕した第137回中国輸出入商品交易会(広州交易会)は、最終日の5月5日まで3期に分けて会場での展示会を行います。広州交易会D区の21.2号館は、展示館の中でも絶大な人気があり...
-
広州交易会、中国「工業スマート製造」製品の海外注文が持続的に増加
広東省広州市で開催中の第137回中国輸出入商品交易会(広州交易会)の第1期では、デジタル化、スマート化した中国の「工業スマート製造」製品が海外バイヤーの間で広く人気を集め、海外からの注文が増加し続けて...
-
中国複数の都市、エスカレーターで「右側立ち・左側通行」中止
北京の地下鉄駅にあるエスカレーターに先ごろ、「小さな足跡」の印が現れました。中国のSNSのトピックスランキングでは19日、「エスカレーターでの右側立ち、左側通行中止」がランクインし、注目を集めています...
-
中国の広州白雲国際空港に「ペットターミナル」登場
中国南部、広東省広州市にある広州白雲国際空港の「ペットターミナル」が14日、メディア向けに公開されました。同空港のT1ターミナルに位置し、空港ターミナルに設置された中国では初めてのペット連れ旅客専用ス...
-
中国のスター赤ちゃんパンダ、「メイジュー」と命名
中国ジャイアントパンダ保護研究センターはこのほど、2023~2024年に生まれた赤ちゃんパンダの正式な名前を発表しました。うち、2024年6月18日に中国南部の広東省広州長隆野生動物世界で生まれた雌の...
-
固体電池の特許争いでリードする日本を中国が猛追、競争はますます熾烈に―中国メディア
2025年5月19日、中国メディアの第一財経は、次世代電池として期待される固体電池の開発をめぐる日中両国の争いについて報じた。記事は、世界的な動力用電池のシェアを獲得できない日本が逆転の望みを託して巨...