「ときめきトゥナイト」のニュース (27件)
-
歴代りぼんで一番好きな漫画、3位『ママレード・ボーイ』!『神風怪盗ジャンヌ』『天使なんかじゃない』は何位?
漫画読者の男女500名を対象に、「歴代りぼんでいちばん好きな漫画」調査が行われました。3位には『ママレード・ボーイ』がランクイン。1位は誰もが知ってるあの作品!種村有菜先生、矢沢あい先生、藤井みほな先...
-
蘭世がアラフォーに! 新シリーズ「ときめきトゥナイト それから」連載開始
1980年代にアニメ化もされた池野恋さんの名作少女漫画「ときめきトゥナイト」の新シリーズ「ときめきトゥナイトそれから」が、集英社の「クッキー」7月号より連載スタート。主人公はアラフォーになった蘭世で、...
-
約3年半ぶりにシングルをリリース!TVアニメ『聖女の魔力は万能です』OP主題歌「Blessing」担当、結城アイラ インタビュー
「いろんな挑戦や決意が詰まった記念すべき一枚に」――結城アイラが2021年4月28日に14thシングル「Blessing」をリリースする。約3年半ぶりのシングルは、自身が初めて作品音楽プロデュースを担...
-
アニメに登場する、好きなヴァンパイアキャラは?20年版 3位「となりの吸血鬼さん」ソフィー、2位「アイカツ!」ユリカ、1位は…
8月21日は「献血の日」。1964年の同日に、献血によって輸血用血液を確保すると閣議決定されたことが由来の記念日です。当時の輸血用血液は献血ではなく、売血によって大部分がまかなわれていました。それから...
-
「りぼん」創刊65周年記念LINEスタンプ発売!『神風怪盗ジャンヌ』『愛してるぜベイべ★★』などラインナップ全40種
あの頃の少女心が疼く!! 2020年8月3日で創刊65周年を迎える少女漫画雑誌「りぼん」より、65周年記念公式LINEスタンプが登場! 本スタンプは30作品計40種類となっており、歴史を彩る豪華連載...
-
上手すぎ…!瀬戸康史『犬夜叉』山本美月『リゼロ』etc.芸能人のアニメイラスト 6選
「実は絵が上手い有名人」企画第2弾!今回はアニメキャラを描いたことをのある有名人を中心にお届けします。あのイケメン俳優から芸人まで!以前もご紹介した「実は絵が上手い有名人」ですが、まだまだ絵が上手い有...
-
ヤンジャン・りぼん作品 x ユニクロ「UT」がコラボ!『東京喰種』『金カム』『ときめきトゥナイト』など
ユニクロが展開するグラフィックTシャツブランド「UT」が「りぼん」作品と「週刊ヤングジャンプ」作品とコラボレーション! 『東京喰種』『ゴールデンカムイ』『ママレード・ボーイ』『ときめきトゥナイ...
-
アニメ「ちびまる子ちゃん」が1月7日で30周年! 名場面など盛りだくさんの記念番組が19日に放送
テレビアニメ「ちびまる子ちゃん」が2020年1月7日で放送30周年を迎えました。それを記念し、1月19日18時から「ちびまる子ちゃんありがとう!アニメ化30周年1時間スペシャル」と題した番組が、フジテ...
-
“今キテるマンガ”がわかる「第1巻ランキング」 2019年7~9月の第1位は…?
WEBメディア「ほんのひきだし」が、「新しいマンガと出合うきっかけを作る」ことを目的に調査・集計している「コミックス第1巻ランキング」の2019年7~9月分を発表した。売上トップは、遠藤達哉が「少年ジ...
-
アニメに登場する好きなヴァンパイアキャラは?「あんスタ」朔間零「アイカツ」藤堂ユリカらアイドルもランクイン!
8月21日は「献血の日」。1964年の同日に、輸血用の血液を献血によって確保することが閣議決定されたことが由来です。当時の輸血用血液は献血ではなく、売血によって大部分がまかなわれていました。それから半...
-
矢沢あい直筆色紙、柊あおいの生原画もお目見え!「りぼんフェスタ」に行って来た
今年で創刊60周年を迎える少女漫画雑誌「りぼん」。たくさんの少女たちの心をときめかせてきた同誌の魅力を伝えるイベント「りぼんフェスタ2015」が、5月2、3日の2日間にわたって品川インターシティホール...
-
『ときめきトゥナイト』続編第2弾は若き望里の波瀾万丈な恋物語
池野恋の大ヒットマンガ『ときめきトゥナイト』。1982年7月号~1994年10月号にかけ集英社・りぼんで連載され、80年代の少女達のハートをわしづかみにした作品です。勿論、テレビアニメ化もされています...
-
蘭世が!真壁くんが!『ときめきトゥナイト』の池野恋と映画がコラボ
漫画『ときめきトゥナイト』で知られる池野恋さんと、4月19公開のアクションアドベンチャー映画『シャドウハンター』とのコラボレーションが決定した。『ときめきトゥナイト』は、吸血鬼と狼女を両親にもつ江藤蘭...
-
あの『ときめきトゥナイト』(池野恋・著)描き下ろしコミックスに待望の第2弾登場!
『ときめきトゥナイト江藤望里の駆け落ち』(集英社)が紙版・電子版とも4月24日(金)発売!!2013年発売の『ときめきトゥナイト真壁俊の事情』に続き、第2弾『江藤望里の駆け落ち』が4月24日(金)、集...
-
「北斗の拳」初舞台化が決定!「となりのトトロ」郵便局にオリジナルグッズ登場:6月5日記事まとめ
少しの時間で昨日のニュースを振り返られる記事まとめ6月5日分。『北斗の拳』の初舞台化が発表されました。タイトルは『北斗の拳‐世紀末ザコ伝説‐』で、“ザコ”を物語の中心に据えた内容となるようです。『とな...
-
「ときめきトゥナイト」コラボ婚姻届が登場 女性誌「BAILA」7月号に付属
6月12日に発売予定の女性誌「BAILA」7月号に、付録として池野恋による少女漫画『ときめきトゥナイト』とのコラボ婚姻届が付属する。「BAILA」の定価は730円となっている。『ときめきトゥナイト』は...
-
「ヴァンパイア騎士」舞台版 男装女性陣、AKIRA始め、流石のビジュアル
高浩美のアニメ×ステージミュージカル談義[取材・構成:高浩美]■あり得ない関係でありながらの恋愛、許されないから盛り上がる。逆らえない運命に翻弄される物語『ヴァンパイア騎士』は樋野まつり原作。『LaL...
-
もう一度みたい少女マンガはこの作品、Twitterアンケート結果発表
テレビアニメは数多いが、なかでも少女マンガを原作にした作品は人気の高いジャンル。1953年の『リボンの騎士』をはじめ、長年子どもから大人まで広く愛されている。『ベルサイユのばら』や『ときめきトゥナイト...
-
応募者全員プレゼントを5月23日(土)より開始 -6月よりアニマックスで“りぼんタイム”がスタート!-
アニメ専門チャンネル<アニマックス>は、6月7日(日)21時から特別番組「りぼん創刊60周年記念特別番組ガールズトークSP私たちの“りぼんタイム”」の放送を致します。また、翌8日(月)からは、『りぼん...
-
「りぼん」創刊60周年イベント開催 天望回廊で名シーンを再現
月刊少女マンガ雑誌「りぼん」創刊60周年を記念して、東京スカイツリー内にて期間限定のイベント「250万乙女のときめき回廊atTOKYOSKYTREE(R)」が開催される。2017年1月9日から3月31...
-
アニメ界最高のアイドル「クリィミーマミ」 デビュー曲もVIP待遇だった
今年は、東映魔女っ子シリーズの第1作目『魔法使いサリー』の放送開始から50年。以降、『魔女っ子メグちゃん』『花の子ルンルン』『魔法のプリンセスミンキーモモ』など、数々の魔法少女アニメが女の子たちの心を...
-
【キャラ誕生日まとめ】7月20日~27日生まれのキャラは?メリオダスからサスケまで
【キャラ誕生日まとめ】7月20日~27日生まれのキャラは?メリオダスからサスケまで アニメキャラクターに対する愛情表現のひとつとして、そのキャラクターの誕生日を祝う文化がすっかりお馴染みとなってきました。そのキャラの誕生日には“生誕祭”と称して、ファンたちがケーキやグッズで囲みパーテ...
-
「りぼん」とベルメゾンがコラボ!池野恋、岡田あ~みんらのふろくや作品イラストがグッズで蘇る!
株式会社千趣会が運営する通販サイト「ベルメゾン」が、集英社の漫画雑誌「りぼん」で1970年代半ば~80年代に活躍した4人の漫画家(陸奥A子、萩岩睦美、池野恋、岡田あ~みん)による当時のふろくや作品のイ...
-
少女漫画誌「りぼん」のふろく1000点が大集結 『りぼんのふろく展』
2月18日(土)より、東京・御茶ノ水の「米沢嘉博記念図書館」にて、企画展『LOVEりぼんFUROKU250万乙女集合!りぼんのふろく展』が開催される集英社発行の少女漫画雑誌『りぼん』は1955年に創刊...
-
りぼん9月号に『ときめきトゥナイト』『こどものおもちゃ』の新作読み切りが掲載に!
少女マンガ誌『りぼん』(集英社)で1980年~90年代に掲載された、池野恋さんの『ときめきトゥナイト』と小花美穂さんの『こどものおもちゃ』が、8月3日発売同誌9月号で復活することがわかりました。両昨と...
-
『こどちゃ』『ときめきトゥナイト』…りぼん60周年記念の懐かしLINEスタンプ
集英社の少女漫画雑誌『りぼん』より、『天使なんかじゃない』『姫ちゃんのリボン』『ママレード・ボーイ』など、1980年代から90年代にかけて人気を博した同誌を代表する8作品のキャラクターを集めたLINE...
-
【キャラ誕生日まとめ】7月27日~8月3日生まれのキャラは? 「キャプ翼」大空翼から「Free!」葉月渚まで
【キャラ誕生日まとめ】7月27日~8月3日生まれのキャラは? 「キャプ翼」大空翼から「Free!」葉月渚まで アニメキャラクターに対する愛情表現のひとつとして、そのキャラクターの誕生日を祝う文化がすっかりお馴染みとなってきました。そのキャラの誕生日には“生誕祭”と称して、ファンたちがケーキやグッズで囲みパーテ...