「サービス」のニュース (10,000件)
-
北海道・釧路の一棟貸しの宿泊施設「霧ノ音」がリニューアルオープン 元医院を長期滞在施設に再生
五明は、北海道・釧路市に新たな一棟貸し宿泊施設「霧ノ音(きりのおと)」をリニューアルオープンしたと発表した。「霧ノ音」は、旧個人病院をリノベーションし、釧路の自然・文化・歴史を深く体験できる宿泊施設と...
-
老化や発病、認知症には「隠れ原因」があった…医師「高齢者の健康をもっとも脅かす目に見えないリスク」
現役世代も高齢者も健康を維持していくには何に注意したらいいのか。医師の谷本哲也さんは「とりわけ高齢者の盲点となっているのは栄養不良です。栄養状態が悪いと入院リスクが高く、入院期間も長くなり合併症も多く...
-
壊滅的にできない英会話をたった1年でモノにした…米国赴任が決まった男性が「週2回」みっちりやったこと
英語が上達する方法はあるのか。精神科医の樺沢紫苑さんは「『なんとなく英語がしゃべれるようになりたい』では何も身につかない。英会話が壊滅的にできなかった私が、1年間の個人レッスンで話せるようになった方法...
-
SBSホールディングス<2384>、貨物運送業のブリヂストン物流を子会社化
総合物流大手のSBSホールディングスは、事業規模・領域の拡充と人材確保を目的として、ブリヂストン傘下のブリヂストン物流(東京都小平市)を子会社化する。ブリヂストン物流は1995年設立で、ブリヂストング...
-
上半期(1-6月)の「円安」倒産 3年連続増の33件 丸住製紙など大型倒産が相次ぎ、負債は前年の8倍増
2025年上半期(1-6月)「円安」関連倒産(6月30日現在)2025年上半期(1-6月)の「円安」関連倒産は33件(前年同期比3.1%増)で、上半期では2023年同期から3年連続で増加した。負債総額...
-
運動の「ついで」に掃除で2千円オフ?チョコザップの新会員制度 「ついで」で稼ぐビジネスモデルの最前線
急成長を遂げる低価格ジム「chocoZAP(チョコザップ)」が導入し、話題を集めている「サポート会員制度」。これは、会員がジムの清掃などを手伝うことで月額料金の割引を受けられるという、まさにスポットワ...
-
EC通じ深い顧客理解へ サッポロビールの新オンラインストア「シュパーク」
開発プロセスに変革、新たな価値提供目指す新しい“お酒”を体験できるサッポロビール直営のオンラインストア「シュパーク」が、6月27日から本格始動した。ビール類、RTD、ワイン、スピリッツなど幅広いカテゴ...
-
声そのものがウソだった…「お気に入りのラジオDJは実在しなかった」リスナー7万人が騙された"美声の正体"
オーストラリア・シドニーのラジオ局で平日毎日、ヒップホップ番組を進行していた女性DJの「サイ(Thy)」氏。7万人以上が数カ月にわたり番組を聴き親近感を覚えていたが、その実態はAIだった。存在しない人...
-
ユーロベースの最大取引所Bitvavo、オランダでMiCAライセンスを取得
アムステルダムに本社を置く仮想通貨取引所ビットバボ(Bitvavo)が、欧州連合(EU)のMiCA(暗号資産市場規制)ライセンスを取得したと発表した。29日(現地時間)、ザ・ブロックはビットバボがオラ...
-
【新宿駅30分以内】家賃相場が安い駅ランキング2025! ねらい目は「小田急線沿い」
新宿駅まで電車で30分以内の家賃相場が安い駅TOP15順位/駅名/家賃相場(主な路線名/駅の所在地/新宿駅までの所要時間/乗り換え回数)1位読売ランド前6万円(小田急小田原線/神奈川県川崎市多摩区/2...
-
「暑くなると不審者が増える」には科学的理由がある…米大学が発表した凶悪犯罪の件数がピークに達する"気温"
犯罪被害に遭わないためには、どんなことに気をつければいいか。心理学者の内藤誼人さんは「ニュースで強盗事件が報じられた後は、強盗に巻き込まれないように気をつけたほうがいい。犯罪報道があると、類似した模倣...
-
賃料査定とは?賃料査定の流れや注意点などを解説
不動産投資において賃料査定は投資判断の基礎となる非常に重要なプロセスです。そのため、賃料査定で重視されるポイントを理解しておき、慎重に手続きを進める必要があります。本コラムでは、賃料査定の種類や評価ポ...
-
家を貸すには?メリットやデメリット、ローン・税金の扱いなど詳しく解説
転勤や海外赴任などで長期間自宅を離れる場合や物件を相続した場合など、所有しているのに活用できていない不動産があるという場合には、その家を貸し出すという選択肢もあります。ただし、賃貸経営を行うにあたって...
-
ドバイ、リップルステーブルコイン「RLUSD」を正式承認…不動産登記トークン化事業に活用
ドバイ金融サービス庁(DFSA)が、リップル(Ripple)のステーブルコインRLUSDを公式承認した。DFSAがRLUSDを承認したことで、リップルはドバイ国際金融センター(DIFC)内でRLUSD...
-
「進次郎大臣」でも自民は「農協ファースト」のまま…選挙公約でわかる「コメの値段を下げる」各党の本気度
参議院選挙で、コメの値段を下げられる政策を訴えている政党はどこか。キヤノングローバル戦略研究所の山下一仁研究主幹は「JA農協や兼業農家に配慮した政党ばかりで、真に消費者と将来の農業を見据えた改革を訴え...
-
TikTok、EC機能「TikTok Shop」を日本で提供開始 LIVE配信などから商品販売・購入が可能に
TikTokは、アプリ内で商品の販売から購入が可能となるEC機能「TikTokShop」を、6月30日より日本での提供を開始すると発表した。「TikTokShop」は、自分に合った魅力的なコンテンツを...
-
東京タワー、6月28日より「七夕まつり2025」開催 イルミネーションや短冊飾り棚が登場
東京タワーは、6月28日~7月7日の期間を「東京タワー七夕まつり2025」として、様々なイベントを開催すると発表した。「東京タワー七夕まつり2025」では、夏恒例の「天の川イルミネーション」を中心に、...
-
電子書籍取次国内最大手の「メディアドゥ」マンガ中心の事業からの脱却目指す その手法とは
電子書籍取次国内最大手のメディアドゥ<3678>は、事業領域の拡大を狙いにM&Aを積極化する。同社では電子書籍流通業界は、コロナ禍による巣ごもり需要で急拡大を遂げてきたが、今後は成長率が鈍化し、生き残...
-
「面接では良さそうに思えたのに…」採用ミスマッチを招く“3つの罠”と見極め術
選考を行う中で、「書類や面接だけで応募者を見極めるのは難しい」「結果判断に迷ってしまう」といった悩みを抱えることはありませんか?面接では良さそうに思えたのに、入社・配属後には活躍してもらえなかった…。...
-
JPモルガン、ビットコインETF担保融資の許容を推進…純資産評価にも仮想通貨を反映
米国最大の銀行JPモルガンが、ビットコインETFなど仮想通貨関連資産を担保として認め、融資サービスを提供する計画だとブルームバーグが4日(現地時間)報道した。これは、米国の伝統的な金融機関の中で最も規...
-
日本コンセプト<9386>、国内投資ファンドのJーSTARと組みMBOで株式を非公開化
日本コンセプトは国内投資ファンドのJーSTAR(東京都千代田区)と組んでMBO(経営陣による買収)で株式を非公開化する。主力事業である液体タンクコンテナによる貨物輸送をめぐっては引き続き国内外での市場...
-
「あんなものは演技でもなんでもない」高倉健の最も近くにいた名脇役が明かす日本一の俳優の苦悩
戦後初の映画会社東映は時代時代でヒットを作ってきた。当初主流だった『宮本武蔵』『忠臣蔵』などに代表される時代劇の「形式的な殺陣」「様式美」に飽き足らなくなった観客に刺さったのが「任侠映画」だ。高倉健と...
-
ファミリーマート、「ChargeSPOT」導入店舗を約1万2,000店に拡大へ 今後3年で約6,000店舗追加
INFORICHはファミリーマートと連携し、ファミリーマート店舗におけるモバイルバッテリーのシェアリングサービス「ChargeSPOT」の設置を拡大すると発表した。設置は6月から順次開始し、今後3年間...
-
楽天ペイ、福島県を中心に展開するスーパーマーケット「ヨークベニマル」全250店舗で利用可能に
楽天ペイメントは、スーパーマーケット「ヨークベニマル」全250店舗において、キャッシュレス決済サービス「楽天ペイ」が利用可能になったと発表した。これにより、福島県を中心に宮城県・山形県・栃木県・茨城県...
-
ネトフリにもYouTubeにもこれはできない…「テレビ離れ」の大逆風の中でテレビ局に残された最後の武器
テレビはもう“オワコン”になのか。元NHKアナウンサーでウェブ小論文塾代表の今道琢也さんは「さまざまな産業で『マス型』から『パーソナル型』の移行が進む中で、テレビ産業はその移行が難しく、限界を迎えつつ...
-
不安定なインターネットでも…ブータン、暗号通貨決済を全面導入
ブータン王国で、暗号資産(仮想通貨)が静かに日常の決済手段として定着している。報道によると、米国の暗号資産専門メディアであるコインテレグラフは、最近、バイナンスが主催した「クリプトパワードツアー」に同...
-
この世を去る人に栄養や水分の点滴をしてはいけない…意外と知られない人間がもっとも楽に逝ける看取り方
7割近くの人が病院で亡くなる現代。そのため、どのようなプロセスを経て最期を迎えるか知らない人が多い。愛媛県松山市にある在宅医療を専門とする「たんぽぽクリニック」の医師・永井康徳さんは「食べる意欲が湧か...
-
実家から出ず、親からの"お小遣い"で生きていく…中国で「専業子ども」を選ぶ若者が増えているワケ
不動産バブルが崩壊した中国は今、どうなっているのか。外交官・島根玲子さんは「若者の失業率が特に高く、定職につけずに親のすねかじりをする若者が増えている」という。著書『13歳からの国際情勢』(扶桑社)よ...
-
万博記念ICOCA、販売数を3,000から3万3,000セットへ大幅拡大 需要増に対応
JR西日本とジェイアール西日本デイリーサービスネットは、「2025大阪・関西万博記念ICOCA」の発売数を従来の3,000セットから3万3,000セットに拡大すると発表した。同商品は、2025年大阪・...
-
「大日本印刷」企業買収にアクセル 2025年は半年で3件に
印刷大手の大日本印刷<7912>が企業買収にアクセルを踏み込んでいる。同社は2025年7月に、今年3件目となる企業買収に踏み切る。2010年以降の同社の主な案件を見ると2010年、2019年、2020...