「不動産」のニュース (10,000件)
-
実録・資産家たちのお金の増やし方2:ゼロから10億円築いた4人の軌跡
この記事は動画でもご覧いただけます![動画で解説]実録、富裕層たちの投資運用術!そのこだわりと考え方とはーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー※この記事は2021年6月6日に掲載されたも...
-
GFA<8783>、総合ビル管理のクラフトコーポレーションを子会社化
不動産・金融事業を手がけるGFAの収益基盤強化が狙い。子会社化するクラフトコーポレーション(広島市)は広島を拠点に東京、大阪、名古屋で清掃・警備・設備点検などのビル管理やホテル運営に加えて公共施設の指...
-
1週間のM&A速報まとめ(2025年3月31日〜2025年4月4日)
2025年3月31日芙蓉総合リース<8424>、イーストンから電動フォークリフト用鉛蓄電池再生サービス事業を取得芙蓉総合リースは傘下企業の芙蓉オートリース(東京都千代田区)を通じて、イーストン(埼玉県...
-
1週間のM&A速報まとめ(2025年3月24日〜2025年3月28日)
2025年3月24日BTM<5247>、LaniakeaからSES事業を取得BTMは顧客企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)推進サービスを主力事業とする。AI(人工知能)領域の最先端技術を持...
-
大栄不動産株式会社が株式会社ジャノメ<6445>株式の変更報告書を提出(買い増し)
東証プライムの株式会社ジャノメ<6445>について、大栄不動産株式会社が2025年2月21日付で財務局に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。提出理由は「株券等保有割合の1%以上の増加株券等に関す...
-
ADワークスグループ Research Memo(7):ROEの改善とPER向上に向けた施策を打ち出す(2)
■今後の成長見通し(3)ノンアセット事業を含む新規事業の立ち上げADワークスグループはノンアセット事業を含む複数の新規事業を育成することによって事業ポートフォリオを拡充し、2027年度以降のROE向上...
-
ADワークスグループ Research Memo(3):2024年12月期業績は、2期連続で過去最高を更新
■業績動向1.2024年12月期の業績概要2024年12月期の連結業績は、売上高で前期比20.7%増の49,910百万円、営業利益で同31.7%増の3,216百万円、税引前利益で同23.3%増の2,5...
-
ADワークスグループ Research Memo(6):ROEの改善とPER向上に向けた施策を打ち出す(1)
■今後の成長見通し2.企業価値向上に向けた成長戦略ADワークスグループは2期連続で過去最高業業績を更新するなど業績が順調に成長しているにもかかわらず、2025年3月7日時点でPBRが0.6倍に留まって...
-
トランプ不況で2カ月連続マイナス、利益が出たのはインド株ファンド:まつのすけのポイント投資と投資信託だけで、目指せ100万円!
ポイント投資と投資信託だけで100万円の利益を出す!という企画に挑戦中の、個人投資家・まつのすけさん。3月はトランプ不況が吹き荒れ、米国株関連が軟調だったため、トータルでは2カ月連続で痛恨のマイナス&...
-
ADワークスグループ Research Memo(5):2025年12月期も堅実な業績計画の上振れを目指す
■今後の成長見通し1.2025年12月期の業績見通しADワークスグループの2025年12月期の連結業績は、売上高で前期比10.2%増の55,000百万円、営業利益で同11.9%増の3,600百万円、税...
-
ハッチ・ワーク Research Memo(8):2025年12月期はAPクラウドサービスが伸び増収、大幅な増益見込み
■ハッチ・ワークの今後の見通し●2025年12月期の業績見通し2025年12月期通期の業績は、売上高2,740百万円(前期比15.8%増)、経常利益197百万円(同27.5%増)、当期純利益203百万...
-
伝統木彫のまちで、5年間で44軒の空き家が新しい店やオフィスに新展開。いま井波では何が起きているのだろう? 富山県南砺市井波
5年で44軒の空き家・空き店舗が再生。新しい店が続々と井波のまちの変化を知るには、まず、こちらの地図を見ていただくのがわかりやすいと思う。半径500m圏内におさまるまちの中心部に、少しずつ店やオフィス...
-
番外編:富裕層の失敗例から学ぶ「損失回避術」 CASE14 1億円が5,000万円まで目減り!【言いなり型富裕層】の失敗例
※この記事は2019年9月6日に掲載されたものです。CASE141億円が5,000万円まで目減り!【言いなり型富裕層】の失敗例富裕層が陥りやすい資産運用の失敗例第3弾の今回は、遺産+コツコツ真面目に資...
-
億の資産を減らさないために、富裕層が守る「3つの鉄則」
※この記事は2020年8月5日に掲載されたものです。「コロナバブル」。近頃このような言葉を見るようになってきました。「陶酔の中で相場は天井を打つ」という格言がある通り、バブルは全員参加によって最後を迎...
-
ハッチ・ワーク Research Memo(3):月極イノベーション事業等でDXサービスを推進(1)
■ハッチ・ワークの事業概要同社の報告セグメントは、月極イノベーション事業とビルディングイノベーション事業である。同社が主軸事業と位置付けている月極イノベーション事業においては、同社が運営する月極駐車場...
-
ブラックロック・ジャパン株式会社が住友不動産株式会社<8830>株式の変更報告書を提出
東証プライムの住友不動産株式会社<8830>について、ブラックロック・ジャパン株式会社が2025年2月19日付で財務局に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。提出理由は「・重要な契約における消費貸...
-
「日本一カオスな駅」が大変貌へ!超巨大な再開発で再整備 ついに“迷駅”から脱却か?
行先方面別などにホームを分けるそう。名鉄名古屋駅「再整備」のイメージが公開名古屋鉄道は2025年3月24日、検討を進めている「名古屋駅地区再開発計画」について、事業化を決定したと発表。名鉄名古屋駅につ...
-
ブラックロック・ジャパン株式会社が野村不動産マスターファンド投資法人<3462>株式の変更報告書を提出
東証REITの野村不動産マスターファンド投資法人<3462>について、ブラックロック・ジャパン株式会社が2025年2月19日付で財務局に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。提出理由は「・重要な契...
-
356A:グローバルX S&P500 キャッシュフロー・トップ100 ETF
2025年4月16日に【グローバルXS&P500キャッシュフロー・トップ100ETF】(銘柄コード:356A)を新規上場することから、この新しいETFの特徴、組成や設定のねらいについてご紹介いたします...
-
空き家の売却・処分、情報収集手段は「ネット検索」が7割以上 行政機関・自治体への問い合わせは2割
ポルティは、全国の空き家オーナー(または相続予定者)250名を対象に、空き家の売却や処分について、どのような手段で情報収集を行っているのかを調査し、結果を公表した。調査結果:ウェブ検索が最多、複数の情...
-
ハッチ・ワーク Research Memo(2):月極駐車場のナンバーワン・カンパニーを目指す
■会社概要1.会社概要ハッチ・ワークは、月極駐車場検索ポータルサイト「アットパーキング」の運営と月極駐車場オンライン管理支援サービス「アットパーキングクラウド」を展開する月極イノベーション事業、並びに...
-
ストレージ王---25年1月期増収・営業利益増益、トランクルーム開発分譲事業が売上高・利益ともに増加
ストレージ王は14日、2025年1月期決算を発表した。売上高が前期比28.2%増の42.62億円、営業利益が同13.9%増の1.71億円、経常利益が同8.6%増の1.70億円、当期純利益が同31.4%...
-
三菱HCキャピタル<8593>、傘下の三菱HCキャピタルエステートプラスを通じて岡山空港南開発特定目的会社を子会社化
総合リース会社の三菱HCキャピタルは、子会社の三菱HCキャピタルエステートプラス(東京都千代田区)が物流施設や不動産のリース・ファイナンス、パートナー企業と連携した賃貸事業を手がけている。今回、その一...
-
ニッソウ---2Q増収・純利益大幅増、関係会社株式売却益を特別利益として計上
ニッソウは17日、2025年7月期第2四半期(24年8月-25年1月)連結決算を発表した。売上高が前年同期比1.2%増の25.20億円、営業利益が同93.2%減の0.04億円、経常利益が同92.9%減...
-
「支払い遅れ」が前年度を上回るペース 小・零細企業の苦境が鮮明に
あらゆるコストが上昇する中、資金繰りに窮して取引先への支払いが遅延する企業が増えている。東京商工リサーチが企業調査を通じて収集した2024年度(4-2月)の取引先への支払遅延情報は、累計1,149件に...
-
Jトラスト---海外子会社の解散
Jトラストは19日、子会社であるProspectAssetManagement,Inc.(以下、PAMI)が、取締役会において解散を決議したことを発表した。PAMIは特定子会社に該当しており、今回の解...
-
ハッチ・ワーク Research Memo(6):2024年12月期は月極イノベーション事業の成長で増収増益(1)
■ハッチ・ワークの業績動向1.2024年12月期の業績概要2024年12月の業績は、売上高2,367百万円(前期比15.1%増)、経常利益155百万円(前期は11百万円の利益)、当期純利益130百万円...
-
自己資本比率50%超が44.0%、財務内容が改善 コロナ禍を引きずる宿泊業は17.1%、二極化が拡大
コロナ禍が落ち着き、自己資本比率50%以上の企業は2020年に比べて2024年は4.2ポイント上昇し、44.0%と安全性を高めている。一方で、債務超過の企業は2020年から0.8ポイント上昇の13.7...
-
NY株式:NYダウは11ドル安、経済に不透明感くすぶる
米国株式市場は反落。ダウ平均は11.31ドル安の41953.32ドル、ナスダックは59.16ポイント安の17691.63で取引を終了した。昨日の上昇の反動で寄り付き後、下落。地区連銀製造業景況指数や中...
-
Jトラスト Research Memo(3):2024年12月期決算は増収ながら、前期の特殊要因で減益
■業績動向1.2024年12月期の業績概要Jトラストの2024年12月期の連結業績は、営業収益128,170百万円(前期比12.2%増)、営業利益6,252百万円(同22.4%減)、税引前利益8,36...