「中部電力」のニュース (282件)
-
NEW
株式会社三菱UFJ銀行が中部電力株式会社<9502>株式の変更報告書を提出(保有減少)
東証プライム・名証プレミアの中部電力株式会社<9502>について、株式会社三菱UFJ銀行が2025年11月4日付で財務局に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。提出理由は「比率1%以上の減少」によ...
-
PBR1倍割れ、利回り4.0%の「三大割安株」をかぶミニ®活用で賢く狙う!(窪田真之)
「日経平均5万円超え!」―このニュースに心躍らせる一方で、「乗り遅れたのでは?」と不安を感じていませんか?AI関連株が熱狂的に買われる中でも、PBR1倍割れの高配当株は多数あります。こうした「隠れた割...
-
三井住友信託銀行株式会社が中部電力株式会社<9502>株式の変更報告書を提出
東証プライム・名証プレミアの中部電力株式会社<9502>について、三井住友信託銀行株式会社が2025年9月19日付で財務局に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。提出理由は「提出者3の商号変更」に...
-
電力株を1社保有したい!中部電力の投資判断「買い」継続(窪田真之)
AI時代の到来で、電力需要は急速に増加中。日本の電力業界は「原発事故」「電力自由化の失敗」により、財務が悪化。送配電インフラの老朽化が問題となっている。問題山積みの電力業界だが、筆者は中部電力の買い推...
-
田原バイオマスパワー、愛知県で「田原バイオマス発電所」の営業運転開始 年間約7.7億kWhを発電
JFEエンジニアリング、中部電力、東邦ガスおよび東京センチュリーが共同で出資する田原バイオマスパワーは、田原バイオマス発電所の建設工事を完了し、2025年9月より営業運転を開始したことを発表した。同発...
-
日経平均に反落のサイン:外国人投資家の思惑を映す「裁定買い残」の読み方(窪田真之)
日経平均の急騰急落の裏には、常に外国人投資家の影があります。彼らの売買動向が市場を支配しています。そして「裁定買い残高」は海外投機筋の思惑を映し出す鏡です。今、その残高が2.5兆円を超え、短期的な反落...
-
ソニーグループ「買い」判断継続:金融事業を手放す理由は?(窪田真之)
20世紀に世界を席巻したソニー。21世紀に入ってからは収益低迷が続きましたが、「総合エンタメ企業」として復活し、再成長を始めました。このたび、金融事業のソニーフィナンシャルグループを切り離す「パーシャ...
-
不用品回収の「宅配PASSTO」、大阪府・愛知県などで郵便局・コンビニへの持ち込みが可能に 11月20日まで
ECOMMITは、中部電力ミライズ、日本郵便と連携し、資源循環を促進する新たな取り組みを開始したと発表した。同社は中部電力ミライズと締結した「資源循環型の地域づくり実現に向けた業務連携に関する協定」に...
-
日経平均最高値更新、日本株は今、売りタイミング?四つのリスクを要チェック(窪田真之)
最高値更新に沸く日経平均。この熱狂の陰には、見過ごしてはならない四つの懸念材料があります。日本が約束した対米5,500億ドル投資の不透明性、米景気悪化リスク、ポスト石破政権の行方、そして過熱するAI関...
-
ブラックロック・ジャパン株式会社が中部電力株式会社<9502>株式の変更報告書を提出(保有減少)
東証プライム・名証プレミアの中部電力株式会社<9502>について、ブラックロック・ジャパン株式会社が2025年7月18日付で財務局に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。提出理由は「・株券等保有割...
-
静岡県浜松市に大規模な営農型太陽光発電施設が稼働開始 再エネ活用と農業活性化を実現
フジサービスは、静岡県浜松市の2つの地域において、大規模な営農型太陽光発電(※1)施設の稼働を開始したと発表した。太陽光発電設備の下部では、地域特性を生かしたレモンの栽培を実施。これにより、再エネ活用...
-
利回り4.6%も。INPEX、ENEOSなど中東情勢緊迫化で注目のエネルギー関連高配当5銘柄(窪田真之)
中東情勢の緊迫化で原油価格が急騰。資源を輸入に頼る日本にとって、エネルギー安全保障は生命線である。その生命線を支える企業群が、今、驚くほど割安になっていると筆者は判断している。配当利回り4%前後の高配...
-
「e-Mobility Power」、EV向け次世代超急速充電器を初公開 10分の充電で400km走行可能
東京電力ホールディングス(HD)や中部電力などが共同出資する株式会社e-MobilityPowerは、株式会社東光高岳と共同開発中の電気自動車(EV)向けの新型急速充電器を発表した。発表と同時に急速充...
-
愛知県春日井市に高圧系統用蓄電池が設置 中部電力管内で商業運用を開始
サンヴィレッジは、日本蓄電池の高圧系統用蓄電池設置工事を完了し、商業運転を開始したと発表した。同蓄電所設置工事は2024年11月に着工し、2025年4月24日に系統連系が完了。蓄電池は今後、卸電力市場...
-
【東日本】主要国立大「就職先企業・団体」ランキング2024最新版!上位に並ぶ地元企業に割って入った意外な企業は?
近年の就活市場は「売り手市場」と呼ばれ、就職率が過去最高レベルに達しており、就活の早期化も進んでいる。そんな中で就活をした主要大学の学生は、どのような企業・団体を選んだのか。国公立・私立主要27大学別...
-
最割安の「電力・ガス」セクターの今後を探る
日本株の業種の中でPBRの観点で見て最も割安であった一方、ここ数年間の株価モメンタムが「極端に出遅れてはいない」電力・ガスセクターについて今後の動向を考えます。1.電力・ガスセクターは株主還元を強化中...
-
高配当株ランキング~親子上場解消の動きからも注目できる高配当利回り銘柄
●米国景気減速やトランプ関税への懸念、円高進行で日経平均はレンジ相場から下放れ●米関税政策の行方に不透明感強く、レンジ下抜けの日経平均は下値模索の展開へ●親子上場解消をテーマとすべき格好のタイミングに...
-
ENECHANGE<4169>、EV充電事業を中部電力ミライズと共同運営へ新会社の株式51%を譲渡
資金面での制約を解消し、充電インフラの設置を加速するためには外部資本の活用が必要と判断した。EV(電気自動車)充電事業を新会社(社名は未定、東京都中央区)に移管したうえで、新会社の株式51%を中部電力...
-
より規制緩和し原発推進求める意見提出 電事連
大手電力会社10社(うち9社は原発事業者)で構成する電気事業連合会(事務所・経団連会館内)は22日までに政府の第7次エネルギー基本計画案に対し、原発に関しては「廃炉を決定した原発を有する事業者のサイト...
-
1週間のM&A速報まとめ(2025年1月20日〜2025年1月24日)
2025年1月20日アジャイルメディア・ネットワーク<6573>、酒類販売業の辻元を子会社化昨年から新規事業として取り組んでいるネット通販事業における取り扱い品目の拡充につなげる狙い。取得価額は150...
-
原発推進へ羅針盤の塗り替えを評価、電事連会長
電気事業連合会の林欣吾会長(中部電力社長)は経団連や自民党とともに政府へ要請通り「第7次エネルギー基本計画原案」で東電福島第一原発事故を踏まえた「可能な限り原発依存度を低減する」との文言が削除され.....
-
メニコン、岐阜県のコンタクトレンズ製造2拠点にCO2フリー電気「ぎふ清流Greenでんき」導入 年間約9,300トンのCO2排出量削減に
メニコンは、CO2フリー電気「ぎふ清流Greenでんき」を、同社が岐阜県に構える2つのコンタクトレンズ製造拠点(各務原工場:岐阜県各務原市、関工場:岐阜県関市)に導入したことを発表した。「ぎふ清流Gr...
-
利回り3.8~5.2%!エネルギー安全保障に貢献する高配当利回り株4選(窪田真之)
※このレポートは、YouTube動画で視聴いただくこともできます。著者の窪田真之が解説しています。以下のリンクよりご視聴ください。「利回り3.8~5.2%、エネルギー安全保障に貢献する高配当利回り株4...
-
バイオマス発電事業の鈴川エネルギーセンター(静岡)が事業停止
鈴川エネルギーセンター(株)(静岡県)は12月3日、発電所の運用を停止した。負債総額は約535億4300万円(2024年3月期末時点)。三菱商事パワー(株)(現:三菱商事エナジーソリューションズ(株)...
-
注目される石破内閣「エネルギー基本計画」素案
原発をどのように位置づけるか、年内に政府がエネルギー基本計画の素案をまとめ示す方針で、今年度内に決定する、いわば原発の在り様について大詰めを迎える中、原発推進を目指す電気事業連合会(電事連)は現行のエ...
-
ローソン、太陽光発電状況と電力使用量モニタリングサービスを導入 年間約1,200トンのCO2排出量削減へ
中部電力ミライズコネクトとローソンは、太陽光発電設備を設置して売電を行う約1,600店舗(北海道・沖縄を除く全国)と中部・関東・北海道の一部の約3,000店舗の計約4,600店舗にて、スマートメーター...
-
株式会社三菱UFJ銀行が中部電力株式会社<9502>株式の大量保有報告書を提出
東証プライム・名証プレミアの中部電力株式会社<9502>について、株式会社三菱UFJ銀行が2024年9月2日付で財務局に大量保有報告書(5%ルール報告書)を新規提出した。保有目的は「-」によるもの。報...
-
まだ走っていたのか! 井川線最古の「オープンデッキ」客車 あれ!? 列車の“中間に”機関車?
ダム建設のための資材や人員輸送をルーツとする大井川鐵道井川線。いまどき珍しく全列車が非冷房の客車列車です。そこに混じって現役なのが、ダム建設当時からの客車スハフ4。レトロの一言ではとても片づけられない...
-
防災への意識が高まっている人は約6割 台風や地震情報で意識は上がるも、保存食・飲料水を「十分に備えている」人は5%未満
中部電力ミライズは、9月1日の「防災の日」に向けて、全国47都道府県の男女1000名を対象に「防災に関する調査」を実施し、結果を公表した。1.防災への意識が高まっている人多数日本は、地震、台風、大雨、...
-
「終列車で下車?おやめください!!」全力で制止される“秘境駅”なにがある? 電波ナシ道ナシ家もない!
1日の列車は2往復のみ、徒歩ではたどり着けず、携帯電話の電波も入らない――大自然の中にある大井川鐵道井川線の尾盛駅に降り立ってみました。なぜ、ここに駅があるのでしょうか。2023年度の平均利用者数は「...