「住宅」のニュース (10,000件)
-
NY為替:リスクオフの円買い、トランプ米政権の関税警戒感残る
26日のニューヨーク外為市場でドル・円は149円89銭まで上昇後、148円82銭まで反落し、149円15銭で引けた。米長期金利上昇に連れドル買いが優勢となったのち、米1月新築住宅販売件数が前月から予想...
-
フルサト・マルカHD Research Memo(3):「モノづくり」市場におけるソリューション力が特徴・強み
■事業概要1.事業概要、特徴・強みフルサト・マルカホールディングスはセグメント区分を機械・工具、建設資材、建設機械、IoTソリューションの4区分としている。他にはない独自の解決策を生み出すユニーク・ソ...
-
フリービット---3Q売上高405.50億円、全てのセグメントが堅調に推移
フリービットは14日、2025年4月期第3四半期(24年5月-25年1月)連結決算を発表した。売上高が405.50億円、営業利益が46.90億円、経常利益が46.39億円、親会社株主に帰属する四半期純...
-
米国株見通し:下げ渋りか、景気減速懸念も追加利下げに期待
(13時30分現在)S&P500先物5,677.50(+8.25)ナスダック100先物19,744.75(+43.00)米株式先物市場でS&P500先物、ナスダック100先物は小幅高、NYダウ先物は3...
-
利回り5.4~5.8%!GLP・インヴィンシブルを買いとする理由(茂木春輝)
グローバル経済への不透明感が増す中、内需の好業績ディフェンシブ株を見直す動きが出ています。中でもJリートは、好調な業績にもかかわらず割安な水準にあり、平均分配金利回りは5%を超えています。本記事では、...
-
NYの視点:【今週の注目イベント】FOMC、パウエルFRB議長会見、SEP、日銀、英中銀、スイス国立銀
今週は主要各国中銀が金融政策開催を予定しており、結果に注目が集まる。連邦準備制度理事会(FRB)は連邦公開市場委員会(FOMC)で政策金利を据え置く見通し。米国ではそのほか、小売売上高に注目。トランプ...
-
美樹工業---24年12月期減収なるも、住宅事業は堅調に推移
美樹工業は14日、2024年12月期連結決算を発表した。売上高が前期比15.3%減の272.92億円、営業利益が同13.8%減の11.34億円、経常利益が同13.2%減の11.55億円、親会社株主に帰...
-
明豊エンタープライズ---新規融資により東京都中野区南台の開発用地を取得
明豊エンタープライズは17日、東京都中野区南台において開発事業用地を取得したと発表した。本物件の購入にあたり、ハナ銀行より取得価額の71%に相当する新規融資を受けている。本物件は、同社の賃貸マンション...
-
NYの視点:米消費信頼感の悪化受け成長減速懸念も、ただ、政治的見解も大きく影響か
米国の消費や住宅市場データの悪化が目立つ。関税が物価を押し上げるとの見方も強まり、インフレ期待率が上昇しつつあることも警戒材料となっている。米10年債利回りはトランプ大統領が就任以降、6週連続で低下し...
-
ADワークスグループ Research Memo(5):2025年12月期も堅実な業績計画の上振れを目指す
■今後の成長見通し1.2025年12月期の業績見通しADワークスグループの2025年12月期の連結業績は、売上高で前期比10.2%増の55,000百万円、営業利益で同11.9%増の3,600百万円、税...
-
今年もスギ花粉の飛散が始まった! 今、おススメしたい最先端の花粉対策とは?
春の訪れとともに、今年も花粉に悩まされる人が増え始めている。気象庁の発表によると、2月終わりから3月上旬にかけてスギ花粉の飛散エリアは西日本と東日本、東北南部で急速に拡大し、3月中旬には東北北部でもス...
-
日経平均は482円高、引き続き米経済指標に関心
日経平均は482円高(14時50分現在)。日経平均寄与度では、アドバンテスト、ファーストリテ、東エレクなどがプラス寄与上位となっており、一方、中外薬、三菱電、三菱重などがマイナス寄与上位となっている。...
-
練馬の「ブツ切り大通り」延伸へ 旧「としまえん」かすめる南北道路が事業化 超壮大「環7.5」計画の一部
東京都は2025年3月18日、練馬区で計画している「補助133号線(向山)」の道路建設事業について、同日に認可を取得し事業着手すると発表しました。17年を経て北側も動き出す「ブツ切り大通り」延伸東京都...
-
米国株見通し:下げ渋りか、減速懸念の継続も政策決定を注視
(13時30分現在)S&P500先物5,715.50(-16.75)ナスダック100先物19,954.50(-83.75)米株式先物市場でS&P500先物、ナスダック100先物は軟調、NYダウ先物は9...
-
相場急変時、やってはいけない行動3選!損失回避の王道を知ろう!
※このレポートは、YouTube動画で視聴いただくこともできます。著者の西崎努が解説しています。以下のリンクよりご視聴ください。「相場急変時、やってはいけない行動3選!損失回避の王道を知ろう!」※本記...
-
なぜ高い位置に駅のホームできた? 埼京線「北戸田駅」 足腰を鍛えられる階段ができたワケ
北戸田駅は埼京線の快速が停まらない、どちらかというとマイナーな駅かもしれません。しかし、一度行ってみるとその異様さは大きく目に焼きつきます。とにかくホームが高いのです。日本で一番高いともいわれる高架駅...
-
ハッチ・ワーク Research Memo(3):月極イノベーション事業等でDXサービスを推進(1)
■ハッチ・ワークの事業概要同社の報告セグメントは、月極イノベーション事業とビルディングイノベーション事業である。同社が主軸事業と位置付けている月極イノベーション事業においては、同社が運営する月極駐車場...
-
明豊エンタープライズ---開発事業用地購入
明豊エンタープライズは14日、東京都中野区新井において、開発事業用地を取得したと発表した。取得した用地は、敷地面積183.33平方メートル(公簿)で、JR中央線・総武線「中野」駅より徒歩10分の好立地...
-
3月17日のNY為替概況
17日のニューヨーク外為市場でドル・円は148円31銭まで下落後、149円10銭まで上昇し、引けた。米小売売上高が予想を下回ったためドル売りが優勢となった。その後、当面インフレリスクが存続するとの思惑...
-
【利回り3%以上】4月権利の中小型株5選!業績好調、安定高配当に期待
世界的な貿易戦争勃発で先行き不透明感が強まっています。日経平均が高値を更新するような強い動きは期待しにくい状況ではありますが、長期投資の観点では、安定した配当を出している銘柄への関心を高めてはいかがで...
-
propetec Research Memo(1):厳選仕入、プレミアムマンション買取再販などの施策が奏功
■要約1.取引データやAIなどテクノロジーを生かして中古マンション買取再販を展開propertytechnologiesは中古住宅再生事業と戸建住宅事業を展開しており、中古住宅再生事業では、中古マンシ...
-
応募者へのその対応、悪い口コミが広がる可能性あり!?企業イメージを損ねる「採用活動のトラブル」とは
企業の採用活動は、単に人材を確保するだけではなく、企業のブランドイメージにも大きく影響を与えます。特に採用フローにおけるトラブルは、転職希望者に悪い印象を与えてしまうだけでなく、口コミサイトやSNSを...
-
ダイキアクシス---24年12月期増収・2ケタ増益、環境機器関連事業・住宅機器関連事業が業績に貢献
ダイキアクシスは14日、2024年12月期連結決算を発表した。売上高が前期比9.8%増の468.56億円、営業利益が同59.3%増の10.52億円、経常利益が同36.7%増の11.44億円、親会社株主...
-
日経平均は444円高、米経済指標に関心
日経平均は444円高(14時50分現在)。日経平均寄与度では、東エレク、アドバンテスト、ソフトバンクGなどがプラス寄与上位となっており、一方、リクルートHD、ファーストリテ、フジクラなどがマイナス寄与...
-
エヌ・シー・エヌ---3Qは増収・最終利益が黒字化、大規模木造建築(非住宅)分野と環境設計分野が2ケタ増収に
エヌ・シー・エヌは14日、2025年3月期第3四半期(24年4月-12月)連結決算を発表した。売上高が前年同期比4.9%増の63.92億円、営業利益が同595.1%増の2.08億円、経常利益が2.07...
-
【2025年】賃貸住宅トレンドは「コミュニティ賃貸・団地活性化・次世代大家・高齢者見守り」が注目4キーワード
分譲住宅の高騰を背景に、賃貸もファミリータイプの4割が値上げに賃貸住宅は既存住宅(中古物件)が中心で新築の割合が多いわけではないため、新築がマーケットをリードする市場構成でないということは前提にしつつ...
-
来週の相場で注目すべき3つのポイント:米小売売上高、日銀会合、米FOMC
■株式相場見通し予想レンジ:上限38000円-下限36000円14日の米国株式市場は反発。ダウ平均は前日比674.62ドル高の41488.19ドル、ナスダックは同451.08ポイント高の17754.0...
-
日米の注目経済指標:日米中央銀行の政策金利は据え置きとなる見込み
3月17日-21日に発表予定の経済指標の予想については以下の通り。■17日(月)午後9時30分発表予定○(米)2月小売売上高-予想は前月比+0.7%1月実績は前月比-0.9%で市場予想を下回った。メー...
-
米国株式市場見通し:値ごろ感はあるが、正念場の米国株
来週の米国株は、報復関税の応酬を横目に見た神経質な展開が続きそうだ。米国とウクライナが合意した30日間の停戦について、ロシアのプーチン大統領が「停戦は長期的な平和につながり、危機の根本的な原因を取り除...
-
物価高騰に加え、変動金利住宅ローンも上昇。それでも家づくりをあきらめない方法
物価の高騰で家計が困窮する中、日銀が1月24日に政策金利を年0.25%から0.5%に引き上げる追加の利上げを発表し、動揺が広がっている。変動金利の住宅ローンを抱える家計にとっては深刻で、仮に35年の変...