「住宅」のニュース (10,000件)
-
高島 Research Memo(4):2025年3月期第2四半期は増収・営業減益。販管費の増加が影響(1)
■高島の業績動向1.2025年3月期第2四半期の業績概要2025年3月期第2四半期の連結業績は、売上高で前年同期比10.4%増の46,392百万円、営業利益で同8.9%減の908百万円、経常利益で同2...
-
ADワークスグループ---子会社エー・ディー・ワークスの不動産小口化商品「ARISTO」 今期累計131.79億円を販売
ADワークスグループは、26日、連結子会社エー・ディー・ワークス(本社:東京都千代田区)が、不動産小口化商品「ARISTO」シリーズを26日までに131.79億円販売し、前期比164%増を達成したと発...
-
イノベHD Research Memo(4):転貸借物件数は増加基調
■イノベーションホールディングスの事業概要(4)転貸借物件数同社は積極的な店舗開拓を推進しており、転貸借物件数は安定的に増加基調である。コロナ禍の影響で一時的に伸び率が鈍化する局面があったものの、20...
-
災害時、住宅確保どうする? 熊本地震きっかけに県内の不動産会社が強固に連携。現在も高齢者や低所得者、ひとり親等への住まい支援つづく 熊本県賃貸住宅経営者協会
災害に見舞われてきた熊本。地域・社会の課題解決に挑む、熊本県賃貸住宅経営者協会とは熊本県はこれまでも地震や豪雨などの災害が発生してきた地域。2020年の豪雨災害は記憶に新しいところです。災害が起こるた...
-
明豊エンタープライズ---東京都渋谷区神宮前にある1棟投資用賃貸不動産エルファーロシリーズ「エルファーロ神宮前2」を譲渡
明豊エンタープライズは26日、1棟投資用賃貸不動産エルファーロシリーズ「エルファーロ神宮前2」(2はローマ数字)の譲渡を発表。同物件は東京都渋谷区神宮前に所在し、敷地面積は226.71平方メートル、建...
-
明豊エンタープライズ---東京都品川区南大井に新規融資受け、エルファーロシリーズ開発事業用地を取得
明豊エンタープライズは26日、東京都品川区南大井に所在する開発事業の用地を取得したと発表した。本物件の購入にあたって、「東日本銀行」より新規の融資(取得価額の49%)を受けている。同物件は、敷地面積は...
-
住友林---小幅続伸、米国戸建事業に期待として国内証券が格上げ
住友林は小幅続伸。大和証券では投資判断を「2」から「1」に格上げ、目標株価も5900円から6050円に引き上げている。かつてはハイリスクと敬遠された米国戸建事業も成長性が評価されるようになっており、中...
-
「悲願の鉄道延伸&新駅」実現なるか? さいたまの“鉄道ない田園地帯”に大変化の兆し 開発規模拡大を検討へ
さいたま市は、埼玉高速鉄道の岩槻延伸に向けて、浦和美園~岩槻間に設ける中間駅周辺の開発規模拡大を検討します。民間事業者のヒアリング結果などを踏まえ、開発規模を拡大することで、延伸の事業性を高めたい考え...
-
来週・再来週の相場で注目すべき3つのポイント:米12月FOMC議事要旨、日銀支店長会議、米雇用統計
■株式相場見通し予想レンジ:上限40500円-下限39000円27日の米国株式市場は下落。ダウ平均は333.59ドル安の42992.21ドル、ナスダックは298.33ポイント安の19722.03で取引...
-
セブン工業<7896>、筆頭株主の都築木材によるTOBを受け入れ
セブン工業は6日、筆頭株主で住宅建築資材製造・販売の都築木材(長野県伊那市)によるTOB(株式公開買い付け)を受け入れると発表した。都築木材はセブン工業との関係強化を目指しており、第2位株主の西垣林業...
-
専属専任媒介契約とは?メリットや注意点、一般媒介・専任媒介との違いを徹底解説
不動産の売却を検討している方で、「専属専任媒介契約」での依頼を検討している方もいるのではないでしょうか。専属専任媒介契約は、1つの不動産会社のみに売却活動を一任することで不動産会社の積極的な販売活動が...
-
IIF Research Memo(2):リアルとWebの両輪で新たなサービスを展開するヘルスケアソリューション企業
■会社概要インターネットインフィニティーは、リアルとWebの両輪で新たなヘルスケアサービスを展開するヘルスケアソリューション企業である。「健康な未来」というコーポレートスローガン(経営理念)に基づき、...
-
IIF Research Memo(10):既存事業の拡大を軸に新規事業展開を積極化し、成長スピードを加速させる(2)
■インターネットインフィニティーの中期的な経営方針セグメント別の利益計画と成長戦略は以下のとおり。(1)レコードブック事業2028年3月期に売上高2,196百万円、営業利益809百万円を計画している。...
-
【市場反応】米11月消費者信頼感指数は昨年7月来で最高、10月新築住宅販売件数は2年ぶり低水準、ドル堅調(訂正)
コンファレンスボードが発表した米11月消費者信頼感指数は111.7となった。昨年7月来で最高となった。同時刻に発表された米10月新築住宅販売件数は前月比―17.3%の61万戸と、9月73.8万戸から予...
-
30日の米国市場ダイジェスト:NYダウは418ドル安、利下げ期待の後退で新年度相場に慎重な見解
■NY株式:NYダウは418ドル安、利下げ期待の後退で新年度相場に慎重な見解米国株式市場は続落。ダウ平均は418.48ドル安の42,573.73ドル、ナスダックは235.24ポイント安の19,486....
-
楽天ステイ、「Vacation STAY」を「Rakuten Oyado」に改称 記念キャンペーンも開催
楽天ステイは、「VacationSTAY」の名称を「RakutenOyado」に改称したことを発表した。同社は、2018年の「住宅宿泊事業法」施行に合わせて、「VacationSTAY」として宿泊・民...
-
AIAI Research Memo(2):経営理念は「社会課題を解決し、世の中に貢献する」
■会社概要1.会社概要AIAIグループは、経営理念に「社会課題を解決し、世の中に貢献する」を掲げ、未就学期の子どもに関する事業として、東京都・千葉県・神奈川県及び大阪府で、保育・療育・教育の3つの「育...
-
フォーバル Research Memo(4):各グループ、人的資本経営の概要
■フォーバルの事業概要4.フォーバルテレコムビジネスグループフォーバルテレコムを中心にVoIP(高速ブロードバンド回線を利用した電話やインターネット接続サービス)・FMC(サービス名「どこでもホン」)...
-
12/26
[強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(39130.43、+93.58)・1ドル=157.20-30円・活発な自社株買い・東証による企業価値向上の要請弱気材料・大阪夜間取引の日経225先物は下落(391...
-
“何もない?”いや、かなり便利じゃないか… 東海道新幹線「岐阜羽島」その恐るべきポテンシャル
しばしば、“何もない”などと言われる東海道新幹線の岐阜羽島駅。実際どうなのでしょうか。今後、さらなる“大化け”の可能性を秘めています。「のぞみ」から向かいの「ひかり」に乗り換えてひと駅「岐阜羽島」東海...
-
明豊エンタープライズ---新築1棟投資用賃貸マンションの新ブランド「LOS ARCOS(ロスアルコス)」が誕生
明豊エンタープライズは24日、新たなブランド「LOSARCOS(ロスアルコス)」を立ち上げたと発表。「ELFARO(エルファーロ)」「MIJAS(ミハス)」に続く第3のシリーズである「LOSARCOS...
-
今日の注目スケジュール:米S&P/コアロジックCS20都市住宅価格指数、米新築住宅販売件数、米消費者信頼感指数など
<国内>08:50企業向けサービス価格指数(10月)2.6%14:00基調的なインフレ率を捕捉するための指標(日本銀行)月例経済報告(11月)<海外>17:00ブ・FIPE消費者物価指数(先週)1.0...
-
IIF Research Memo(4):ヘルスケアソリューション事業及び在宅サービス事業を展開(2)
■インターネットインフィニティーの事業概要(2)Webソリューション事業a)シルバーマーケティング支援「ケアマネジメント・オンライン」に登録しているケアマネジャーネットワークを活用してアンケート等によ...
-
IIF Research Memo(5):ヘルスケアソリューション事業及び在宅サービス事業を展開(3)
■インターネットインフィニティーの事業概要2.在宅サービス事業中重度の高齢者を対象に各種介護保険サービスの提供を行っている。また、「わかるかいご相談センター」において、介護に関する各種相談の受付や支援...
-
全国保証<7164>、三十三フィナンシャルグループ<7322>傘下の三重総合信用を子会社化
全国保証は、三十三銀行を中核とする三十三フィナンシャルグループ傘下の三重総合信用(三重県松阪市。売上高3億9600万円、当期利益1億4300万円、純資産18億9000万円)の全株式を取得し、子会社化す...
-
リアルゲイト---中目黒の販売用不動産の決済を完了
リアルゲイトは23日、東京都目黒区中目黒に所在する販売用不動産の決済を20日に完了したと発表した。同物件は、敷地面積が約1,000平方メートルの土地と、鉄筋コンクリート造、地下1階付き地上3階建て、延...
-
国内株式市場見通し:2025年は自動車株と金融株が東京市場をけん引か
■終値ベースで約5カ月ぶりに40000円台回復今週の日経平均は週間で1579.26円高(+4.08%)の40281.16円と上昇。欧米市場がクリスマスに伴う休場のなか、ホンダと日産自との経営統合協議の...
-
異常気象にストップを。「脱炭素問題」最新情報、日本のCO2排出量4割占める建築分野のカギは”木造化と断熱化”。日本の気候テックに世界が注目 COP29
COP29「ファイナンスCOP」で何が決まった?途上国支援と私たちの暮らしへの影響COP29では、どんなことが話し合われたのでしょうか。「温室効果ガス削減に向けた目標強化は以前から語られていますが、こ...
-
12月23日のNY為替概況
23日のニューヨーク外為市場でドル・円は157円27銭まで上昇後、156円98銭まで下落し、引けた。米国経済が良好で、連邦準備制度理事会(FRB)の利下げペース鈍化を織り込み長期金利上昇に伴うドル買い...
-
高島 Research Memo(9):2026年3月期に最終利益19億円、ROE8%以上を目指す(2)
■高島の中長期の成長戦略2.上場維持基準への適合に向けた取り組みと進捗状況同社は、2026年3月期末までにプライム市場の上場維持基準を充たすことを目標に、これまでの堅実経営から、戦略的投資を実行するこ...