「新型コロナウイルス」のニュース (10,000件)
-
【2020(令和2)年3月16日】コロナショックでNYダウが過去最大の2,997ドル安
2020(令和2)年3月16日コロナショックでNYダウが過去最大の2,997ドル安2020(令和2)年3月16日、ニューヨーク株式市場のNYダウ(ダウ工業株30種平均)は米国での新型コロナウイルス感染...
-
海外M&Aに「異変」か? 上場企業による買収と売却がほぼ拮抗
今年に入り、上場企業がかかわる海外M&Aに異変が生じている。2025年1~3月期のM&Aのうち海外案件(適時開示ベース)は前年と同数61件と引き続き高水準をキープしているが、その内容が様変わりしている...
-
2025年「ゾンビ企業って言うな!」 ~ 調達金利の上昇は致命的、企業支援の「真の受益者」の見極めを ~
企業経営者の想いと分析の意義ゾンビ企業は「倒産村」のホットイシューです、現状と今後をどうみていますか。先月、事業再生や倒産を手掛ける弁護士、会計士、コンサルタントが集まる勉強会でこんな質問を受けた。2...
-
カジュアル衣料の「アダストリア」M&Aで通販サイトの強化とグローバル事業の加速を
カジュアル衣料大手のアダストリア<2685>は、今後5年間でオーガニック(社内の経営資源を活用した成長)な成長で売上高を1000億円強増やすとともに、M&Aによるインオーガニック(社内の経営資源に頼ら...
-
広島市の猫屋町に新店増加でにぎわい。建築家 谷尻誠・吉田愛が築50年ビルを拠点に、食堂にアイスショップ、サウナ等でまちづくり実践中 複合ビル「猫屋町ビルヂング」
”まちを設計する”一手としての場所選び谷尻さんと吉田さんの出身地である広島と、東京の2拠点でオフィスを構え事業を行ってきたサポーズ。広島のオフィスを移転するにあたって、当初はホテルの中にあるオフィス、...
-
桜満開の中、咲き誇る決意の笑顔。各企業で2025年度の新入社員入社式が開催
春の訪れとともに、今年も全国各地で企業の入社式が開催された。新たな門出を迎えた新入社員たちの、希望と期待に満ち溢れた表情が、満開の桜の下に咲き誇った。近年の入社式は、工夫を凝らし、個性豊かな式典を催す...
-
お花見予定、コロナ前水準に 市場規模は前年比25%増 インテージ調べ
マーケティングリサーチ会社のインテージは、「お花見」に関する調査結果を公開し、「予定している」「するかもしれない」の合計が前年比1.2倍の40.1%に達し、コロナ禍前の水準(19年40.9%)までほぼ...
-
2024年度「コンプライアンス違反」倒産 過去最多317件 「粉飾決算」がコロナ禍の2.3倍増、「税金関連」も大幅増
2024年度の「コンプライアンス違反」倒産2024年度の「コンプライアンス違反」倒産が、過去最多の317件(前年度比35.4%増)に達したことがわかった。前年度の234件から1.3倍増と大幅に増え、初...
-
【続報】結婚式場運営の(株)かづ美(石川)が破産
(株)かづ美(金沢市)は3月21日、金沢地裁より破産開始決定を受けた。破産管財人には小堀秀行弁護士(弁護士法人兼六法律事務所、同市小将町3-8)が選任された。負債総額は約30億円が見込まれる。1986...
-
UCCコーヒー博物館、2026年夏にリニューアルオープンへ “未来エリア”や“テイスティングラウンジ”を新設
UCCコーヒー博物館(兵庫県神戸市)は、2026年夏頃を目指してリニューアルオープンすることを発表した。同館は2020年3月より休館していた。同博物館は1987年10月1日に開館し、35年以上にわたり...
-
加藤産業総合展示会 売り方の“味変”を グループ、メーカーと協働
加藤産業はこのほど、神戸国際展示場で「グループ総合食品展示会」を開催。129回目となる今回は全国の得意先約4700人が事前登録し、メーカー436社が出展した。内訳は常温181社、低温107社、酒類11...
-
創味食品 山田佑樹社長 中計初年度好スタート 新商品ヒットが追い風に
創味食品の24年12月期は増収減益になった。国内外ともに売上が増え、国内の業務用は人流拡大や価格改定による底上げが寄与、家庭用は新製品のヒットが貢献した。28年度を最終年度とする中期経営計画では、売上...
-
乾麺 追い風生かすには
少し前まで、厚手のコートの襟を立てながら歩いたものだが、1週間ほどでうららかな春を通り越して夏日が到来した。今週末には全国各地で、あわてて桜が蕾をほころばせるのだろうか。▼気温上昇とともに、夏季需要が...
-
パリ中心から10分・森のほとりで古民家ライフ。築160年超の中庭付き一戸建てを家族4人で大胆リノベ パリの暮らしとインテリア[20]
家族の成長に合わせ4回引越しフォントネー=スー=ボワの位置は、「パリの肺」と呼ばれるヴァンセンヌの森のちょうど北側。高速列車RERに乗れば、パリのど真ん中から10分程度と近く、通勤にもパリライフを楽し...
-
カラオケ市場、3200億円規模に拡大でコロナ禍の打撃からV字回復 「歌わないカラオケ」利用が増加
帝国データバンクは、保有する企業信用調査報告書ファイル「CCR」(約200万社収録)などを基に、全国の「カラオケボックス業界」の市場推移および企業動向について調査・分析を実施し、結果を公表した。■カラ...
-
冷凍食品 ワンプレート市場が5年間で7倍に メニュー充実・コスパ◎
家庭用冷凍食品で、ごはんやおかずをセットにしたワンプレート商材の拡大が続いている。24年の市場規模は前年比約5割増、5年前の19年比は約7倍となった。有力メーカーの参入で和洋中のメニューが充実してきた...
-
「書道教室」に異変!新設法人と倒産廃業が増加 美文字ニーズと副業、インバウンド客でブーム復活も
少子化などで人気が低迷していた「書道教室」に復活の兆しが出ている。もともと「書道教室」は、小規模で、近所の小学生や高齢者が主な生徒だった。2017年以降、新設法人数は年間一ケタだったが、2023年は突...
-
2025年度の転職市場はどうなる?doda編集長が解説、中途採用の市場トレンド
近年の労働力不足などを背景に、求人数の増加や柔軟な働き方への関心が大きな注目を集めています。dodaのデータを紐解くと、20代、30代の年収増加、ミドルシニア層の人材ニーズの高まりなどといった傾向が見...
-
自動車部品メーカーの「オーハシテクニカ」新しい加工技術の開発で競争力を強化
独立系の中堅自動車部品メーカーであるオーハシテクニカ<7628>は、成長戦略の一つとして新しい加工技術の開発による競争力の強化に乗り出した。材料費やエネルギ―費、物流費、人件費などのコストの上昇や、中...
-
コロナ雇用調整助成金不正受給で元社長らが逮捕されていた、結婚式場運営の(株)アルカディア(福岡)が破産開始決定
2月25日、事業を停止し破産手続きの準備に入っていた(株)アルカディア(久留米市)は3月21日、福岡地裁久留米支部より破産開始決定を受けた。破産管財人には白水由布子弁護士(からたち法律事務所、同市原古...
-
コカ・コーラ「瓶コーク」で若年層開拓 アルコール代替に着目 グラス・コースター・栓抜きのキットを全国飲食店約2万店舗に提供
コカ・コーラシステムは、外食でアルコールを飲用しない若年層に向けて「瓶コーク」と呼ばれる瓶入りの「コカ・コーラ」をアピールしていく。外食が、コロナ禍前の水準に向けて回復基調にあることや、若年層と「コカ...
-
「ゆりかもめ」と自国の地下鉄を区別できない!? 米運輸長官の“取り違え”動画に批判 失礼千万な動画の「狙い」とは
アメリカの運輸長官がニューヨーク地下鉄を舌鋒鋭く批判する動画に、東京の新交通システム「ゆりかもめ」が登場し、物議を醸しています。動画で発したメッセージには、背景にある政党対立が潜んでいました。「公共交...
-
電子部品・タッチパネル製造の(株)PQR(群馬)が特別清算開始決定
(株)PQR(旧:(株)翔栄、伊勢崎市)は3月10日、前橋地裁より特別清算開始決定を受けた。負債総額は約62億円。設立当初はオーディオ関連品の製造が中心だったが、1988年5月に液晶パネル関係の受注を...
-
「支払い遅れ」が前年度を上回るペース 小・零細企業の苦境が鮮明に
あらゆるコストが上昇する中、資金繰りに窮して取引先への支払いが遅延する企業が増えている。東京商工リサーチが企業調査を通じて収集した2024年度(4-2月)の取引先への支払遅延情報は、累計1,149件に...
-
動物病院の倒産増加、大手と地域密着型の競争激化
ペットを診る動物病院(獣医業)の倒産が増えている。1-2件/年で推移していたが、2024年度(4-3月)は2月までに5件を数え、様相が一変している。また、休廃業・解散も2024年(1-12月)は201...
-
「低アル」「甘くない」「原酒ソーダ」 新鉱脈の開拓進む缶チューハイ
ビール類酒税改正を背景とした新ジャンルからの需要流入も追い風に、商品のバラエティがますます広がる缶チューハイなどのRTD市場。中心を占めるレモン系フレーバーが引き続き活況を呈する一方、成長トレンドが続...
-
1日たったの1往復! JR九州の「激レア短距離特急」に乗ってみた 豪華な内装、でも料金はお得です
博多~直方間で1日1往復だけ運行される特急「かいおう」。名称は直方市出身の大相撲力士「魁皇」関にちなんでおり、存命中の人物に由来する列車名としては唯一です。運行は早朝と深夜なので、狙って乗車しないとい...
-
億の資産を減らさないために、富裕層が守る「3つの鉄則」
※この記事は2020年8月5日に掲載されたものです。「コロナバブル」。近頃このような言葉を見るようになってきました。「陶酔の中で相場は天井を打つ」という格言がある通り、バブルは全員参加によって最後を迎...
-
2025年度の正社員採用予定、4年ぶりに6割を下回る 中小企業では採用難が顕著に
帝国データバンクは、全国2万6,815社を対象に「2025年度の雇用動向(採用)」に関するアンケート調査を実施した。同調査によると、「正社員の採用予定がある」と回答した企業は58.8%となり、新型コロ...
-
サンマルクHD Research Memo(3):報告セグメントはレストラン事業及び喫茶事業
■事業概要1.事業概要サンマルクホールディングスはベーカリーレストラン業態、パスタ業態、カフェ業態を中心に全国展開し、報告セグメント区分をレストラン事業及び喫茶事業としている。レストラン事業は、洋食レ...