「新型コロナウイルス」のニュース (10,000件)
-
【破綻の構図】大学受験のニチガク 、受験直前の教室閉鎖と不適切会計
大学受験予備校「ニチガク」で知られる日本学力振興会(新宿区)が1月17日、東京地裁から破産開始決定を受けた。負債は1億7152万円だが債権者349名のうち約300名が塾生や従業員・講師だ。TSRは倒産...
-
2024年11月の日本人渡航者数、タイがハワイを上回る 旅行アプリ『NEWT』、タイ旅行に関する調査リポート公開
令和トラベルが運営する旅行アプリ『NEWT』は、タイ旅行に関する調査リポートを公開した。リポートによると、2024年11月には11万人の日本人がタイへ入国し、ハワイへの入国者数を上回った。プーケット国...
-
Jストリーム---3Q増収・2ケタ増益、通期連結業績予想の上方修正を発表
Jストリームは30日、2025年3月期第3四半期(24年4月-12月)連結決算を発表した。売上高が前年同期比4.8%増の89.02億円、営業利益が同60.7%増の8.39億円、経常利益が同59.4%増...
-
前場に注目すべき3つのポイント~トランプ関税の発動延期で自律反発を意識~
4日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。■トランプ関税の発動延期で自律反発を意識■JR東、3Q営業利益18.1%増3525億円■前場の注目材料:IDEC、100億円投じ米に新拠点、生産・物...
-
長野の“ローカル私鉄”まさかの大増発! 本数4割増しの意図は? 上田電鉄が3月ダイヤ改正
上田電鉄が、列車の大増発を盛り込んだダイヤ改正を実施します。約5年間の試行運行です。約5年間の試行運行上田電鉄は2025年1月23日、ダイヤ改正を3月15日に実施すると発表しました。長野県の上田~別所...
-
MDNT Research Memo(6):再生医療・ライフサイエンス関連大手企業の製造受託を開始
■メディネットの細胞加工業の進捗と今後の取り組み1.細胞加工業における近年の動向細胞加工業は2019年9月期に初めて黒字化を達成したが、コロナ禍により免疫細胞治療患者(特にインバウンド患者)の受診控え...
-
2024年「コンプライアンス違反」倒産 過去最多の320件 件数は前年比1.6倍、「税金関連」、「不正受給」が約7割
2024年の「コンプライアンス違反」倒産2024年の「コンプライアンス違反」倒産が、過去最多の320件(前年比66.6%増)に達した。前年の192件から1.6倍増と大幅に増えた。税金(公租公課)滞納な...
-
一時期「稼げない仕事」だったタクシー運転士がアプリ登場で「稼げる仕事」へ! ただし忙しさはハンパない!!
この記事をまとめると■アプリ配車サービスの普及によりタクシー運転手は以前よりも稼ぎやすくなった■タクシー運転手のゴールデンタイムは深夜から朝の通勤時間帯に変わった■「思っていたより忙しすぎる」として離...
-
【今の採用手法や予算は最適!?】よくある5つの課題をデータを基に解説(無料調査データ付)
採用成功に向けて有効な打ち手を実行するためには、自社のことだけではなく、転職市場全体の動きを俯瞰することが欠かせません。とは言え転職市場や他社の動向を把握するのは簡単ではないのも事実。そんなときに活用...
-
【NYダウ】2024年の振り返りと25年の見通し~vol.1
以下は、2025年1月29日にYouTubeチャンネル「FISCOTV」で配信された【NYダウ】2024年の振り返りと25年の見通しです。NYダウ2024年相場の振り返り、2025年の相場見通しを、フ...
-
ジェネパ Research Memo(9):D2C商品等の積極投入と海外子会社の持続的成長で、加速度的成長を目指す(2)
■ジェネレーションパスの今後の見通し2.事業戦略同社のKPIの根幹となるのは、パートナー企業とパートナー企業が保有する商品である。これらの商品に対して実施するデータマーケティングの精度を向上させるため...
-
クラボウ Research Memo(5):中計「Progress’24」で注力事業に集中し次期成長の基盤構築
■中期経営計画「Progress’24」の進捗1.中期経営計画「Progress’24」の位置付けと基本戦略クラボウは、2019年に公表した「長期ビジョン2030」(2020年3月期~2031年3月期...
-
タカラバイオ、米ベンチャー買収 売上6億の企業に最大300億円投じる狙いとは
「タカラcanチューハイ」「松竹梅」などのアルコール飲料を手がける宝ホールディングス<2531>傘下で、バイオテクノロジー事業を展開するタカラバイオ<4974>が企業買収に踏み切った。遺伝子がどの細胞...
-
年収が低い会社ランキング2024【大阪除く近畿地方トップ5】唯一300万円台だった企業は?
上場企業の有価証券報告書に記載された平均年収のデータを使って、「年収が低い会社ランキング2024【大阪除く近畿地方】」を作成した。本社所在地はダイヤモンド社企業情報部調べ。単体の従業員数が100人未満...
-
アーレスティ Research Memo(2):グローバル展開する自動車部品向けダイカストのリーディングカンパニー
■会社概要1.会社概要アーレスティは、国内11拠点に加え、米国、メキシコ、中国、インド、タイの5ヶ国8拠点に海外展開している。同社を含めて国内7社と海外8社でグループ経営を推進する。ダイカスト専業メー...
-
MDNT Research Memo(8):「VISION2030」のもと、第2次中期経営計画を推進
■メディネットの中期経営計画1.第2次中期経営計画の概要2022年4月より創業者である木村氏から久布白氏へ経営トップが交代し、新たな視点や論点を加味した新中期経営計画の検討を進めている。同社は、203...
-
「近畿のM&A」2024年は過去10年で最多の260件に 最高額は積水ハウスによる米国の戸建住宅会社の子会社化
M&AOnlineが適時開示情報を基に構築したM&Aデータベースで集計したところ、2024年の近畿6府県(滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県)のM&A件数(売り手、買い手、M&Aの対象と...
-
ジェネパ Research Memo(6):主力のECマーケティング事業に加え、海外子会社の受注が好調(2)
■ジェネレーションパスの業績動向2.セグメント別業績(1)ECマーケティング事業ECマーケティング事業については、売上高13,287百万円(前期比3.6%増)、セグメント利益290百万円(同15.3%...
-
TKP Research Memo(4):コロナ禍の影響で業績は一旦後退するも、足元業績はコロナ禍前を上回る水準へ
■ティーケーピーの決算概要1.過去の業績推移コロナ禍前の2020年2月期までの業績を振り返ると、会議室数の拡大が同社の成長をけん引し、年間20%以上の増収を継続してきた。また、連結決算に移行した201...
-
CAICAD Research Memo(7):システム開発業として約50年にわたる実績
■沿革CAICADIGITALは、1989年7月の設立以来、システム開発業を営んできた。後に経営統合した企業の実績を含めると、システム開発業としての実績は約50年にわたる。金融業界向けのシステム開発を...
-
欧米為替見通し:ドル・円は下げ渋りか、米国市場休場で主要通貨の為替取引は動意薄となる可能性
20日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想する。本日の米国市場はキング牧師生誕記念日の祝日で休場となるため、ドル・円を含めて主要通貨の為替取引は動意薄となる見込み。国際通貨基金(IMF)は...
-
あらた:日用品・化粧品において日本最大級の規模をもつ卸商社、情報力と提案力に強み
あらたは、日用品・化粧品において日本最大級の規模をもつ卸商社。小売企業とメーカーをつないで情報を一元管理し、様々な情報や地域・季節・流行などに合わせた販促企画、付加価値とともに商品を届けている。調達先...
-
シュッピン Research Memo(1):2025年3月期上期は「カメラ事業」が順調に拡大し、過去最高業績を更新
■要約シュッピンはカメラや高級腕時計など「価値あるもの」に特化したEC(eコマース)企業である。中古品と新品のそれぞれのニーズの違いや商品特性の違いを生かし、中古品と新品が相互に作用し合いながら会員基...
-
2024年の「児童福祉事業」 倒産が過去最多 コンプラ違反倒産が26%、背景に環境の厳しさ
放課後等デイサービス等の「児童福祉事業」の倒産が、2024年は30件(前年比20.0%増)に達し、過去最多を更新したことがわかった。負債総額も79億3,800万円(同581.3%増)で、2023年(1...
-
ヤマノHD Research Memo(8):積極的な人財投資により「従業員が投資したくなる会社」を目指す(1)
■ヤマノホールディングスの中長期の成長戦略1.2030年ビジョン同社は2019年3月期より第2創業3rdStageとして、規模感のある収益セグメントの形成、生産性・収益性の向上、サステナブル経営の強化...
-
化粧品小売、職業紹介は売上高の約2割が宣伝費 「宣伝費」は回復基調へ
企業の広告や販売促進に使われる宣伝費が、2023年度は2兆9,174億2,700万円(前期比11.6%増)と前年度を上回ったことがわかった。2023年度まで5年連続で宣伝費(広告宣伝費+販売促進費)の...
-
橋本総業HD Research Memo(4):社会に役立つ「会社としてベストカンパニー」を目指す
■中期計画1.企業理念橋本総業ホールディングスは、「設備商品の流通とサービスを通じて、快適な暮らしを提供する」というミッションの下、社会に貢献することを目指している。また、「設備のベストコーディネータ...
-
日本電技 Research Memo(3):環境好転で空調計装の新設工事の好調が続く
■日本電技の業績動向1.事業環境2023年5月に新型コロナウイルス感染症が感染症法上5類に位置付けられるなどアフターコロナの時代に入った現在、新型コロナウイルス感染症拡大(以下、コロナ禍)以前の経済状...
-
G-BBDI Research Memo(4):4つの領域で事業展開するSaaS企業(2)
■BBDイニシアティブの会社概要(2)BPO事業BPO事業ではアーキテクトコアにおける顧客企業向けのSES(IT人材派遣)のほか、企業のマーケティング課題やシステム課題を解決支援するWebマーケティン...
-
アンジェス---改良型DNAワクチンの経鼻投与製剤の共同研究成果と終了を発表
アンジェスは15日、改良型DNAワクチンの経鼻投与製剤に関する共同研究の成果および研究の終了を発表した。同社は、スタンフォード大学医学部の教授らと共同で、「Gold-NanostarOctopod」技...