「新型コロナウイルス」のニュース (10,000件)
-
「広告業」は上位3%の大手が、シェア6割超 コロナ禍から復活、黒字企業が8割と好調
~2024年度「広告業」業績動向調査~2024年度の主な広告業1,823社の業績は、コロナ禍明けのイベント需要の回復や企業の積極投資に支えられ増収増益だった。1,823社の2024年度業績は、売上高3...
-
新進、多彩な新商品で家庭用市場活性化 刻み漬や千里眼コラボ、調味料需要にも対応
新進は今秋、家庭用市場に多彩な新商品を投入。簡便性と話題性を兼ね備えたラインアップで、食卓需要を取り込み売場の鮮度向上を狙う。新シリーズ「刻んでみちゃいました」では、「燻し風たくあん」「しば漬」の2品...
-
「新型ロマンスカー」期待高まりまくり!? 通勤&観光の二刀流特急に「これは必須でしょ!」の要素とは?
“展望席”と“シートサービス”は必須!「乗りものニュース」では、2025年9月5日(金)から9月12日(金)にかけて、ロマンスカーに関する読者アンケートを実施。「好きなロマンスカー」やその理由に加え、...
-
島津製作所を買い推奨!売上総利益が4期連続で過去最高を更新(西勇太郎)
島津製作所は研究室・医療機関向け計測機器で世界的な大手です。コロナ関連特需終了後も、バイオ医薬品など構造の複雑な製品の計測需要拡大などを背景に収益拡大が継続し、売上総利益は4期連続で過去最高更新中です...
-
2024年度の 「推定調達金利」は1.10% 財務内容や事業性で金利格差が広がる
2024年3月、8年2カ月続いたマイナス金利が解除された。低金利時代に区切りをつけた2024年度に、企業が金融機関等から資金調達した際の「推定調達金利」(以下、調達金利)は、平均1.10%(前年度1....
-
[続報]有名ブランドの財布やカバンを扱っていたスタイル(株)(東京)が破産開始決定
スタイル(株)(墨田区)は9月18日、東京地裁から破産開始決定を受けた。申請代理人は岡野真也弁護士(弁護士法人岡野真也法律事務所、中央区日本橋本石町3-1-2)ほか。破産管財人には綾克己弁護士(ときわ...
-
首都圏への本社移転が過去10年で最多、「一極集中」の傾向強まる コロナ禍で増加した企業の「脱首都圏」の動きは減速
帝国データバンクは、2025年1~6月に首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉:1都3県)と地方間をまたいだ「本社所在地の移転」が判明した企業(個人事業主、非営利法人等含む)について、保有する企業概要データ...
-
今週のマーケット:日銀利上げ観測、米雇用統計悪化なら上昇停止も。総裁選に期待感
先週はAI株が小休止したものの、日本株は円安もあり史上最高値を更新しました。今週は米国で雇用統計などの発表、日本でも日銀が10月末に追加利上げを行う観測が高まり、株価が小幅調整してもおかしくありません...
-
2025年8月 人気記事ランキングTOP5
いつも「東証マネ部!」をご覧いただき、ありがとうございます。当サイトでは毎日記事を掲載していますが、今回は2025年8月の新着記事で特に人気だった(アクセス数の多かった)記事を紹介していきたいと思いま...
-
「今、他社は何に取り組んでいる?」 2,000名の人事データ×人材紹介プロの声から読み解く“2025年度の中途採用トレンド"
採用市場は変化のスピードを増し、企業にとって「自社だけの感覚」で採用戦略を立てることは難しくなっています。他社の動向や施策を踏まえた上で、自社に適した採用・人材定着の仕組みを設計する必要があるでしょう...
-
2025年度の「賃上げ」 82.0%の企業が実施 産業別トップは運輸業、トランプ関税の影響もジワリ
2025年度に賃上げを実施した企業は82.0%(前年度84.2%)と80%台を維持した。コロナ禍前の水準は上回ったものの、2年連続で低下したことがわかった。企業業績は回復過程にあるが、深刻な物価高によ...
-
「葬儀業」は老舗ブランドと新興勢力で二極化 家族葬など新たな潮流を契機に、群雄割拠
全国の主な葬儀会社505社は、ブランド力の高い老舗企業を中心に、売上高を堅調に伸ばしていることがわかった。ただ、新たに設立された法人数が、休廃業・解散や倒産を上回り、市場は厳しい競争が繰り広げられてい...
-
新卒採用、4社に3社が最終面接は「対面のみ」で実施 「リアル回帰」の傾向が顕著に
ヒューマネージは、新卒採用活動に関する企業アンケート調査を実施し、結果を公表した。■6ヶ年比較で判明。一次面接は90%オンライン、最終面接は75%リアル実施が定着同社は、毎年実施している企業アンケート...
-
リース大手の「東京センチュリー」グローバルな事業展開を加速 航空機地上支援機材関連の米社を買収
リース大手の東京センチュリーは、航空機地上支援機材の整備やリニューアルなどを手がける米国のAeroserviciosUSA(フロリダ州)を子会社化した。今後、航空機地上支援機材の導入から再販まで一貫し...
-
最速ペースのTOB、早くも今年100件 どこまで記録伸ばすか?
2025年のTOB(株式公開買い付け)件数が100件(届け出ベース)に到達した。前年は年間で100件ちょうどだったが、今年は3カ月半を残して100件の大台に2年連続で乗せた。これまで最多の2007年1...
-
日本酒 25年輸出・免税動向 米国関税の影響注視 訪日客ニーズは高級志向
日本酒の海外需要は輸出が堅調に推移しているものの、インバウンド消費は減速傾向が出ている。財務省貿易統計によると、1~6月の日本酒輸出額は前年比12%増。アメリカはインフレ等の影響で横ばいながら、中国が...
-
シャッター商店街なのに5年で32店舗オープン! 衰退から一転、住民のQOL”爆上がり”長野・辰野町の逆転劇
シャッターが閉まっていてもいい。飛び飛びの店舗を歩いて巡れる商店街にその名の通り、楽しげな商店が飛び飛びに点在する「トビチ商店街」をブランディングし、エリアリノベーションを手がけているのが、「○と編集...
-
味の素グループ 新技術を導入した秋季新製品 生活者インサイトを商品に反映
味の素グループは5、6日の両日、都内レストランで食品専門紙(誌)、経済紙(誌)、ライフ系メディア、インフルエンサーなど約380名を招き、グループの秋季新製品説明会を開催。「食のWONDERLAND~あ...
-
日本政策投資銀行と粟澤・山本法律事務所がタッグ ~ DAYSパートナー、事業再生への新たな試み ~
コロナ禍で資金繰り支援を受けたものの本業が回復しない企業は少なくない。改めて再生支援が注目されている。日本政策投資銀行は2024年2月、粟澤・山本法律事務所と共同でDAYSパートナー(株)を設立。東京...
-
中食・惣菜 成長著しい食料品スーパー アウトパック化の流れ進む
女性の社会進出、現代人のライフスタイルの変化、おいしさと手軽さの支持を背景に成長する中食・惣菜市場。コロナ禍以降の市場は右肩上がりで伸びており、2024年の市場規模は11兆円を超えた。業態別では惣菜専...
-
香港出張レポート:街中で景気後退を実感。「中国版デフレ」の影響も?
約1年半ぶりに香港を再訪しました。香港の景気は総じて低迷しており、そこには、「中国版デフレ」の影響も少なからず垣間見えました。国際金融センター、アジアのビジネスハブとしての香港はどこへ向かうのか。ヒト...
-
ホームセンターの「ジョイフル本田」業界再編につながる複数のM&Aを計画 9月には第一弾を実施
ホームセンター大手のジョイフル本田<3191>が、M&Aに本腰を入れる。2025年6月にM&Aを推進する専門部署を設置したほか、業界再編や事業承継などにつながる案件を対象に複数のM&Aを実施する方針を...
-
「ガンプラ」の“品薄”解消の切り札か!? バンダイの新工場が稼働…そもそもなぜ品薄に?
世界的にガンプラの需要が伸びている!?静岡鉄道・長沼駅前にある「バンダイホビーセンター」内に、BANDAISPIRITS(バンダイスピリッツ)のプラモデル生産用新工場「BANDAIHOBBYCENTE...
-
【2020(令和2)年8月28日】安倍晋三前首相、在職1位の7年8カ月で辞意表明
2020(令和2)年8月28日安倍晋三前首相、在職1位の7年8か月で辞意表明2020(令和2)年8月28日、安倍晋三前首相が辞意を表明しました。第2次安倍政権が2012年12月26日に発足して以来、発...
-
暑いと免疫力が低下して感染症も流行 キリン共催の「アツいまちサミット」で暑さに負けないカラダづくりを発信
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)によって昨年1年間で3万5000人ほどが亡くなられている。感染症は今も続いており夏に大きなピークが来る傾向にある――。こう訴えるのは、東海大学医学部総合診療...
-
ふるさと納税:生活防衛型に注目、「訳あり」も人気(窪田真之)
ふるさと納税の返礼品人気に少し変化があります。物価高の時代から、生活防衛を意識してトイレットペーパーなど生活必需品がもらえる寄付が人気です。お米はもとより定番の人気返礼品です。また、フードロス削減の見...
-
S&P500は8月に5回も最高値更新!米国株式は年末高を期待できる?
S&P500は8月も最高値を5回更新。過去10年で約3.4倍、年率12.9%の成長でした。4-6月期の決算発表好調を受け、2025年と2026年の業績見通しが上方修正され、S&P500のレンジ予想は切...
-
ゼリー飲料市場が急成長。栄養補給だけじゃなく、「お酒」もゼリー飲料に?
「ゼリー飲料」市場が急拡大して、1千億円規模にまで成長している。現在のゼリー飲料の草分け的商品といわれる「ウィダーinゼリー」(現・inゼリー)が森永製菓から発売されたのは1994年の2月。30年以上...
-
風邪の諸症状で医療機関「受診した」32.7%、受診日数は「2~3日後」38.3% 酷暑の夏、新型コロナも懸念
塩野義製薬は2025年8月12日、夏の受診に関する実態調査を行い、その結果を発表した。不調を感じてからの受診日数、「2~3日後」が38.3%今回の調査は2025年7月18日~23日、(1)直近1か月に...
-
「Agu.」のヘア商品、「業務スーパー」ポイントなど:2025 年 10 月株主優待ランキング
10月の株主優待株は35銘柄。数は少ないものの、外食系や食品系優待など魅力的な優待がそろっています。ただ、業績や株価が低迷している企業もあります。株価、業績、財務面など最低限のチェックをしながら長期投...