「新型コロナ」のニュース (10,000件)
-
コロナ雇用調整助成金不正受給で元社長らが逮捕されていた、結婚式場運営の(株)アルカディア(福岡)が破産開始決定
2月25日、事業を停止し破産手続きの準備に入っていた(株)アルカディア(久留米市)は3月21日、福岡地裁久留米支部より破産開始決定を受けた。破産管財人には白水由布子弁護士(からたち法律事務所、同市原古...
-
増える新設優待、それホントに大丈夫?いい優待、悪い優待を見抜くコツ
個人投資家の増加や上場基準の厳格化などを背景に、コロナ禍で一時は減少傾向だった株主優待が再び増加に転じています。2024年9月時点の新設(再開を含む)企業数は2013年以降で2番目に多い107社に到達...
-
倒産企業は7割が債務超過、過剰債務が鮮明に 金利が営業利益の約3倍、最終赤字率は66.2%
2024年「倒産企業の財務データ分析」調査2024年に全国で倒産した企業のうち、7割(71.7%)を超える企業が倒産直前の最新期で債務超過だった。また、コロナ禍の業績悪化で、倒産企業は最新期での最終赤...
-
トランプ関税、雇用統計…月初のドル/円は不安定な動き
ドル/円相場は月単位でみると、最初の1週間が最も値幅が大きくなることが多いのです。それにはいくつか理由があります。まず米国の雇用統計という重要指標が毎月第1金曜日に発表されることがあります。さらに最近...
-
自動車部品メーカーの「オーハシテクニカ」新しい加工技術の開発で競争力を強化
独立系の中堅自動車部品メーカーであるオーハシテクニカ<7628>は、成長戦略の一つとして新しい加工技術の開発による競争力の強化に乗り出した。材料費やエネルギ―費、物流費、人件費などのコストの上昇や、中...
-
ドル/円151円失敗、149円台へ戻す
この日のマーケットは、一転してドル売りが優勢に。151円台攻略に失敗したドル/円は…149円台まで押し流されました。このドル安の理由は?今日のレンジ予測[本日のドル/円]↑上値メドは150.25円↓下...
-
「書道教室」に異変!新設法人と倒産廃業が増加 美文字ニーズと副業、インバウンド客でブーム復活も
少子化などで人気が低迷していた「書道教室」に復活の兆しが出ている。もともと「書道教室」は、小規模で、近所の小学生や高齢者が主な生徒だった。2017年以降、新設法人数は年間一ケタだったが、2023年は突...
-
「支払い遅れ」が前年度を上回るペース 小・零細企業の苦境が鮮明に
あらゆるコストが上昇する中、資金繰りに窮して取引先への支払いが遅延する企業が増えている。東京商工リサーチが企業調査を通じて収集した2024年度(4-2月)の取引先への支払遅延情報は、累計1,149件に...
-
2025年度の転職市場はどうなる?doda編集長が解説、中途採用の市場トレンド
近年の労働力不足などを背景に、求人数の増加や柔軟な働き方への関心が大きな注目を集めています。dodaのデータを紐解くと、20代、30代の年収増加、ミドルシニア層の人材ニーズの高まりなどといった傾向が見...
-
1日たったの1往復! JR九州の「激レア短距離特急」に乗ってみた 豪華な内装、でも料金はお得です
博多~直方間で1日1往復だけ運行される特急「かいおう」。名称は直方市出身の大相撲力士「魁皇」関にちなんでおり、存命中の人物に由来する列車名としては唯一です。運行は早朝と深夜なので、狙って乗車しないとい...
-
石油資源開発<1662>、超過利潤税導入で収益性が悪化した英子会社をIthaca Energy UKに譲渡
英国政府による油田開発事業への超過利潤税導入・税率引き上げにより、英国子会社JAPEXUKE&PLIMITED(JUK)の事業環境が不透明になったため全株式を譲渡する。JUKは売上高27億4000万円...
-
2025年度の正社員採用予定、4年ぶりに6割を下回る 中小企業では採用難が顕著に
帝国データバンクは、全国2万6,815社を対象に「2025年度の雇用動向(採用)」に関するアンケート調査を実施した。同調査によると、「正社員の採用予定がある」と回答した企業は58.8%となり、新型コロ...
-
投資銘柄の見直しや入れ替えすることを何と言う?【トウシルクイズ232・株式】
トウシルクイズにチャレンジすれば、投資未経験者でも自然に投資力アップできます!投資上級者も目からウロコのトリビアあり!経済や投資、マーケットに関するオリジナルクイズです。株式市場では、IT株を買って銀...
-
(株)コンパル(大阪市北区)は1月末までに事業を停止し、破産手続きを上原武彦弁護士(北御堂筋パートナーズ法律事務所、同市中央区北浜2-5-23)に一任した。
(株)コンパル(大阪市北区)は1月末までに事業を停止し、破産手続きを上原武彦弁護士(北御堂筋パートナーズ法律事務所、同市中央区北浜2-5-23)に一任した。負債総額は債権者約100名に対して約7億円。...
-
「低アル」「甘くない」「原酒ソーダ」 新鉱脈の開拓進む缶チューハイ
ビール類酒税改正を背景とした新ジャンルからの需要流入も追い風に、商品のバラエティがますます広がる缶チューハイなどのRTD市場。中心を占めるレモン系フレーバーが引き続き活況を呈する一方、成長トレンドが続...
-
コカ・コーラ「瓶コーク」で若年層開拓 アルコール代替に着目 グラス・コースター・栓抜きのキットを全国飲食店約2万店舗に提供
コカ・コーラシステムは、外食でアルコールを飲用しない若年層に向けて「瓶コーク」と呼ばれる瓶入りの「コカ・コーラ」をアピールしていく。外食が、コロナ禍前の水準に向けて回復基調にあることや、若年層と「コカ...
-
「ゆりかもめ」と自国の地下鉄を区別できない!? 米運輸長官の“取り違え”動画に批判 失礼千万な動画の「狙い」とは
アメリカの運輸長官がニューヨーク地下鉄を舌鋒鋭く批判する動画に、東京の新交通システム「ゆりかもめ」が登場し、物議を醸しています。動画で発したメッセージには、背景にある政党対立が潜んでいました。「公共交...
-
電子部品・タッチパネル製造の(株)PQR(群馬)が特別清算開始決定
(株)PQR(旧:(株)翔栄、伊勢崎市)は3月10日、前橋地裁より特別清算開始決定を受けた。負債総額は約62億円。設立当初はオーディオ関連品の製造が中心だったが、1988年5月に液晶パネル関係の受注を...
-
創業200年の歴史を持つ滋賀・琵琶湖の日本料理店「あみ定」。4月1日にリニューアルオープン
滋賀の瀬田・唐橋エリアで200年以上にわたって愛され、コロナ禍に営業休止した老舗日本料理店「あみ定」が、新たなコンセプトとして「琵琶湖のテロワール(地域の味わい)」を掲げ、4月1日(火)にリニューアル...
-
海帆<3133>、ネパールでの水力発電事業化に向けてNEPAL HYDRO POWER HOLDINGSを株式交換で子会社化
海帆は東海地区を地盤に飲食事業を展開するが、コロナ禍を受け構造改革を進める中で、第2の柱に再生可能エネルギー事業を位置付けている。現在、ネパール国内で水力発電事業への参入を進めており、その具体化の一環...
-
動物病院の倒産増加、大手と地域密着型の競争激化
ペットを診る動物病院(獣医業)の倒産が増えている。1-2件/年で推移していたが、2024年度(4-3月)は2月までに5件を数え、様相が一変している。また、休廃業・解散も2024年(1-12月)は201...
-
【JPX総研】TOPIXを区分して見る(業種編)
1.はじめに本連載では、これまで5回にわたってTOPIX(東証株価指数、TOkyoStockPriceIndeX)について紹介してきました。前回の記事ではTOPIXをサイズや業種、スタイル等で区分した...
-
【山本真一郎】「とてつもない好奇心」が現場経験を補う。人事は途方もなく面白い仕事——私のルール
数多くの話題作を生み出し、世界のエンターテインメント業界を革新するNetflix。その日本法人で人事責任者を務める山本真一郎さんのキャリアストーリーに迫ります。PGで人事キャリアをスタートし、外資系企...
-
企業型確定拠出年金を利用して金融リテラシーを高めよう
企業型DC(企業型確定拠出年金)は、企業が毎月積み立てる掛金を従業員が運用する企業年金制度です。最近では、この企業型DCを採用する企業が増えています。企業型DCを活用することは金融リテラシーの向上につ...
-
「雇用調整助成金」の不正受給公表 1,620件 公表企業の倒産は92件、倒産発生率は5.6%
第11回「雇用調整助成金」不正受給公表企業調査全国の労働局が2月28日までに公表した「雇用調整助成金」(以下、雇調金)等の不正受給件数が、2020年4月から累計1,620件に達したことがわかった。不正...
-
「トレジャー・ファクトリー」がM&Aで獲得を目指すターゲットは?
衣料品をはじめ、服飾雑貨や電化製品、ホビー用品など幅広いリユース事業を展開するトレジャー・ファクトリー<3093>は、専門性の補完や地域の補完などのシナジーが見込めるリユース企業を対象にM&Aを実施す...
-
1週間のM&A速報まとめ(2025年3月31日〜2025年4月4日)
2025年3月31日芙蓉総合リース<8424>、イーストンから電動フォークリフト用鉛蓄電池再生サービス事業を取得芙蓉総合リースは傘下企業の芙蓉オートリース(東京都千代田区)を通じて、イーストン(埼玉県...
-
市場拡大も競合・コスト高でネット通販の苦戦が鮮明 「無店舗小売業」の倒産、休廃業・解散は過去最多
2024年(1-12月)「無店舗小売業」動向調査コロナ禍で急成長したインターネット通販などの「無店舗小売業」の倒産が急増している。2024年の倒産は169件(前年比45.6%増)で、前年から約1.5倍...
-
億の資産を減らさないために、富裕層が守る「3つの鉄則」
※この記事は2020年8月5日に掲載されたものです。「コロナバブル」。近頃このような言葉を見るようになってきました。「陶酔の中で相場は天井を打つ」という格言がある通り、バブルは全員参加によって最後を迎...
-
運送業の利益鈍化、価格転嫁に課題 2024年は増収が5割、黒字は約8割
~2024年「一般貨物、貨物軽自動車運送業」の業績動向調査~人手不足や原油高、時間外労働の上限規制などで、道路貨物運送業の経営環境は厳しさが続いている。全国の道路貨物運送業7,894社の2024年の業...