「新型コロナ」のニュース (10,000件)
-
主要地ビールメーカーの出荷量が4年ぶりに減少 記録的な酷暑も物価高と天候不順に勝てず8.6%減
記録的な猛暑が続いた今年の夏、地ビールメーカーの出荷が苦戦したことがわかった。主な地ビールメーカー62社の2024年1-8月の総出荷量は9,561kℓで、前年同期を8.6%下回った。コロナ禍の2020...
-
パン粉価格、小麦連動から脱却を 適正利益確保へ正念場
パン粉業界は、粉価に連動した価格設定からの脱却を迫られている。これまでメーカー各社は年2回の麦価改定に合わせて、主原料である小麦粉の値段が上がれば販売価格を上げ、下がれば値下げするというスライド方式を...
-
【コメ兵ホールディングス】国内外のリユース市場拡大にらみ、積極的なM&A展開へ
宝石や貴金属、時計・カメラ、バッグ、衣料・着物などの中古ブランド品の売買を手がけるコメ兵ホールディングス<2780>が、国内外のリユース市場の拡大をにらみ、積極的にM&Aを展開している。2024年は立...
-
9月の新型コロナ破たんは173件 減少が鮮明に
9月は「新型コロナ」関連の経営破たん(負債1,000万円未満含む)が173件判明し、2020年2月の第1号の発生から累計1万693件に達した。月間200件を下回ったのは2022年7月(189件)以来、...
-
コニカミノルタ<4902>、米遺伝子検査子会社Ambry Geneticsを現地企業に譲渡
コニカミノルタは5日、米国子会社REALMIDx,Inc.(カリフォルニア州)を通じて保有する遺伝子検査を手がける米AmbryGeneticsCorporation(カリフォルニア州。売上高336億円...
-
7度の「退場」から復活!不滅の投資スタイルの秘訣とは…投資熊さんインタビュー[前編]
社会人1年目に投資を始めるも、株式投資、仮想通貨、FXとことこどく失敗し、7度の「退場」を経験。新型コロナで家に閉じこもる生活を送っていたとき、それまで繰り返してきた失敗を振り返り、どうしたら勝つこと...
-
プロレド・パートナーズ:固定報酬型コンサルティングに注力、業績の転換点迎える
プロレド・パートナーズは、経営コンサルティング、環境コンサルティング、PEファンドなどを展開している。コンサルティング事業は、成果報酬型と固定報酬型の2つの報酬形態でサービスを提供している。成果報酬型...
-
CDG---3Q外食・各種サービス業界においてIPを絡めたBPO案件の取り組みにより売上が伸長
CDGは6日、2024年12月期第3四半期(24年1月-9月)連結決算を発表した。売上高が前年同期比9.3%減の63.97億円、営業損失が1.62億円(前年同期は0.05億円の損失)、経常損失が0.9...
-
ジェイリース---2Qも2ケタ増収増益、主力の保証関連事業が引き続き好調に推移
ジェイリースは6日、2025年3月期第2四半期(24年4月-9月)連結決算を発表した。売上高が前年同期比26.7%増の77.11億円、営業利益が同29.2%増の14.26億円、経常利益が同28.0%増...
-
すかいらーく、マクドナルドの飲食券、キリン自社飲料、ライオン日用品優待などが魅力的!株主優待人気ランキング2024年12月
●12月株主優待人気ランキング●12月の株主優待銘柄は180銘柄!●高配当が第一目的、優待はおまけという発想●12月株主優待人気ランキング1~5位●12月株主優待人気ランキング6~10位●「株主優待検...
-
「介護事業者」の倒産145件、1‐10月で年間最多を更新 「訪問介護」が過去最多、人手不足と物価高が重荷に
介護事業者(老人福祉・介護事業)の倒産が、2024年1-10月で145件発生した。これまで年間最多だった2022年の143件を上回り、2カ月残して過去最多を記録した。ヘルパー不足が深刻な訪問介護は、年...
-
【10月M&Aサマリー】10月単月で過去最多の91件|外食産業で引き続き活発
2024年10月のM&A件数は91件と前年同期に比べ6件増え、統計を取り始めた2008年以来、10月単月で最多となった。取引金額は1000億円を超える大型の案件が複数あったこともあり、前年同期比2.5...
-
冷凍食品メーカー おいしさ・楽しさを直接アピール 体験会や試食でファン開拓
大手冷凍食品メーカーは、本格的なおいしさや調理の楽しさをアピールするため、生活者向けの体験イベントや店頭の試食販売を活発に展開している。味の素冷凍食品は新しくなった「ギョーザ」の焼き体験を継続的に実施...
-
中国「反日」のジレンマ なぜ「短期滞在ノンビザ」日本はダメで韓国はいいのか?【中国問題グローバル研究所】
◇以下、中国問題グローバル研究所のホームページ(※1)でも配信している遠藤誉所長の考察をお届けする。中国は11月2日、韓国など9カ国を15日以内の短期滞在のビザ免除(ノンビザ)対象にすると発表した。日...
-
京王線&新線はなぜ“複雑な関係”なのか 「新宿‐笹塚」がややこしすぎる!地下に眠る旧駅ができたワケ
京王線の新宿~笹塚間には、京王新線が並行しています。初台と幡ヶ谷の2駅は新線にだけ存在しますが、京王線には初台駅の跡もあるという、なんともややこしい状況です。どういった経緯で、京王線と京王新線が成立し...
-
ファイバーゲート:賃貸・観光施設向けにフリーWi-Fiサービスを展開、既存サービスのクロスセルや第3の柱の成長に注目
ファイバーゲートは、マンション・アパート等の賃貸物件オーナー向けに全戸一括で入居者が「インターネット無料使い放題」となるインターネット接続サービスを提供するホームユース事業(2024年6月期売上高に対...
-
「訪問介護」の倒産が72件に、2カ月残し年間最多超え ヘルパー不足や運営コスト増、報酬引き下げも影響か
ヘルパー不足の長期化や燃料・光熱費の高止まりなど運営コストの増加が響き、2024年の「訪問介護事業者」の倒産が10月までに72件判明し、2023年の年間67件を上回り、過去最多を記録したことがわかった...
-
【2024年11月号】10分で転職希望者の“今の”実態をつかむ!パーソルグループHRニュース・調査結果まとめ
パーソルグループでは人事・採用担当者が自社の採用活動に活用できるさまざまなニュース(情報)をリリースしています。本記事では、直近3カ月(2024年8~10月)にリリースされたニュースから、「転職求人倍...
-
ナガイレーベ Research Memo(4):創業110周年に向け「ナガイズム」の下、CSRに取り組む
■ナガイレーベンの事業概要4.CSRの取り組み同社は2025年に創業110周年を迎えるが、これまでに「人の和」「利益の創出」「社会への貢献」の3つを中心とした「ナガイズム」という企業精神を醸成してきた...
-
アイドママーケティングコミュニケーション<9466>、Webアプリケーション開発子会社のニューフォリアの全事業をKT Partnersに譲渡
アイドママーケティングコミュニケーションは、Webアプリケーション開発を手がける子会社のニューフォリア(東京都渋谷区。売上高3億5400万円、営業利益△1億1200万円)の全事業を、31日付で経営コン...
-
企業の借入金は月商の5.4カ月分に微減 金利の上昇局面を迎え、財務の二分化が加速か
コロナ禍で膨らんだ過剰債務の解消に向けた動きが出ている。2024年3月期決算の全国3万2,171社のうち、約半数(47.3%)の企業で借入金が減少した。だが、企業全体の借入金残高は月商比で微減にとどま...
-
関西「住み続けたい街ランキング2024」発表! 自治体1位は芦屋市を抑え天王寺区。住み続けたい駅の第1位は?
「住み続けたい自治体」は天王寺区がトップ。隣接する阿倍野区も5位にアンケートは現在居住している自治体・駅をまず回答し、今後も住み続けたいかと、「通勤・通学など特定の場所へ行きやすい」「子育てに関する自...
-
10月末1ドル=151.97円 「円安」関連倒産は5件 10月は4カ月ぶり減少、1-10月は1.4倍増の66件
円高に転じていたドル・円相場は、2カ月ぶりに1ドル=150円超の円安に振れ、円相場は乱高下を繰り返している。2024年10月の「円安」関連倒産は5件(前年同月比16.6%減)発生し、4カ月ぶりに前年同...
-
2024年度上半期の「粉飾決算」倒産 11件 再生支援を求めて「粉飾告白」が急増
赤字決算を黒字に偽ったり、売上の過大な水増しや資金の不正流出などを隠ぺいする「粉飾決算」の発覚による倒産が急増している。特に、コロナ禍の業績悪化を隠ぺいして事業再生を目指す企業で目立ち、2024年度上...
-
【今日の一冊】SNSのモヤモヤとの上手なつきあい方
SNSが誕生してから20数年。今では生活の中にしっかりと根づき、遠く離れた人同士でもインターネットを介してつながることができる。便利な世の中になったと思う一方で、SNS時代だからこその新しい悩みが出て...
-
複数のブランドで飲食店を展開していた(株)CSDほか2社が特別清算
(株)CSD(中野区)と関連2社は10月17日、東京地裁より特別清算開始決定を受けた。負債はCSDが37億7600万円で、3社合計43億500万円(2022年12月期決算時点)。CSDは、前身企業の(...
-
発端は「堤vs五島」!? 西武新宿線だけ地下鉄直通しないワケ “60年の悲願”都心乗り入れは実現するのか
関東大手私鉄の「本線格」の路線で唯一、地下鉄と直通していないのが、西武新宿線です。地下鉄で池袋線と新宿線をつなぐなど都心乗り入れ構想は以前から存在しますが、実現に至らない様々な事情がありました。「本線...
-
「南海泉北線」4月誕生! 合併&会社消滅で“新装開店” 色も番号も変わります
泉北高速線が「南海泉北線」に変わります。南海が泉北高速を吸収合併南海電気鉄道と泉北高速鉄道は2024年11月1日、泉北高速鉄道線を2025年4月1日から南海「泉北線」に変更すると発表しました。両社は鉄...
-
攻勢に転じる「カラオケの鉄人」焼き鳥とうなぎで成長目指す
カラオケや飲食事業、美容事業などを手がける鉄人化ホールディングス<2404>が、攻勢に転じた。同社はコロナ禍の影響で2020年8月期に営業赤字に転落し、その後赤字が続いていたが、2024年8月期は5期...
-
2024年度上半期「負債1,000万円未満」倒産292件 支援終了と物価高で、東日本大震災以降で2番目の高水準
2024年度上半期(4-9月)の負債1,000万円未満の倒産は、292件(前年同期比28.6%増)で増勢を強めた。年度上半期では2年連続で前年同期を上回り、2010年度以降では、コロナ禍の2020年度...