「新型コロナ」のニュース (10,000件)
-
ボジョレーヌーヴォー 初荷便が羽田到着 「果実踊る味わい」
今年は11月21日に全世界で販売解禁を迎える新酒ワイン・ボジョレーヌーヴォー(BN)。サントリーが販売する「ジョルジュデュブッフ」の初荷便が、10月23日早朝に羽田空港に到着した。同社によれば、コロナ...
-
サブスクは一括管理の時代へ 複数契約の見える化で無駄を削減
着実に発展を続けるサブスクリプションサービス市場あなたは、どんなサブスクリプションサービスを利用しているだろうか。ストリーミングサービスや定期購読のサービスなど、複数の契約をしている方も多いかもしれな...
-
プライベートジェットで鳥取へ!SKYTREKが企画する「心身を整える 鳥取山岳信仰と修験道」ツアー
特別な旅を一生の思い出に。プライジェットサービスを展開するSKYTREK社が鳥取中部観光推進機構と提携し、プライベートジェットで巡る「心身を整える鳥取山岳信仰と修験道」ツアーを発売した。プライベートジ...
-
苦境続く書店経営 大手と地域密着で格差 書店全体は3年連続赤字、増収は4社に1社
「活字離れ」が言われて久しい。本屋さんの倒産、廃業が高止まりし、業績確保に苦慮している。全国の主な書店261社の2023年度の売上高合計は6,385億1,000万円(前期比2.1%減)で、利益合計は1...
-
菊正宗酒造「百黙」 10月25~27日、東京ミッドタウン日比谷で飲み比べ提供 多様な料理にあう日本酒ブランド
菊正宗酒造(兵庫県神戸市)は10月25~27日、東京ミッドタウン日比谷で清酒「百黙」ブランドの世界観を体感できるイベント「百黙POP-UPラウンジ」を開催している。新商品「百黙スパークリング」(12月...
-
家庭用プレミックス 「米騒動」で利用広がる 回復の遅れ、巻き返しへ
日本プレミックス協会の統計によると、2023年の家庭用プレミックス生産量は5万6348t(前年比7.6%減)。市場は20年のコロナ特需で7万9000tを超えるまで拡大した。その後の2年間は需要の揺り戻...
-
飢餓問題へ支援の輪を
10月は「世界食料デー月間」。日本を含む国際社会は、2030年までに世界中の「飢餓ゼロ」の達成を約束した。ところが近年飢餓は増え続け、目標に対して大きく遅れをとっているのが現状だ。▼国連世界食糧計画(...
-
コープこうべ PB4割の新店 冷食、和日配はほぼ全部
コープこうべはこのほど、コープ商品のアイテム数を40%に高めた小型店「コープ伊丹」を開店した。供給高の構成比は50%を見込む。同店は老朽化のため21年に休業。その後、建て替えを予定していたが、コロナ禍...
-
与党惨敗で長期金利に上昇圧力~ユニット・レーバー・コストが示す政府の課題~(愛宕伸康)
●与党惨敗で何が起きるのか~長期金利にじわり上昇圧力~●10月の東京都区部消費者物価は日銀の利上げをサポート●インフレリスクを背景とする米長期金利の上昇傾向と円安●必要なのはバラマキじゃない~ユニット...
-
クスリのアオキが食品スーパーのM&Aを加速するワケ
食品スーパーマーケットとドラッグストアはいずれも業界再編が進んでいる。その中で「クスリのアオキホールディングス」は各地の地場食品スーパーを次々に買収している。ドラッグは食品スーパーを買収する背景にどう...
-
1週間のM&A速報まとめ(2024年10月28日〜2024年11月1日)
2024年10月28日エキサイトホールディングス<5571>、オンライン診療支援のONEMEDICALを子会社化エキサイトホールディングスは、オンライン診療支援事業のONEMEDICAL(東京都港区。...
-
60歳以上のシニア女性と外国人が共に暮らすシェアハウス、異文化に接する暮らしが刺激に。アジア料理交流会など地域にひらいたイベントも 「西都ハウジング」大阪
大阪・長居駅から徒歩6分、元・文化住宅をリノベしたシェアハウス大阪市最南端の街、住吉区。大阪メトロ御堂筋線「長居」駅から徒歩6分ほどの住宅街にある「コモンフルール」は60歳以上のシニアと外国人が共に暮...
-
中国は米大統領選の行方をどう見ているのか。八つの視点から解説
※このレポートは、YouTube動画で視聴いただくこともできます。著者の加藤嘉一が解説しています。以下のリンクよりご視聴ください。「中国は米大統領選の行方をどう見ているのか。八つの視点から解説(加藤嘉...
-
円金利の長期的上昇に乗る銀行株
1.2023年以降の銀行株は日本10年国債利回りの影響を大きく受けている今回注目したのはTOPIX-17銀行セクターです。図表1にあるように、2023年以降の同セクターの相対株価(対TOPIX(東証株...
-
飲料で唯一“ポン”と開栓音がする「シャンメリー」 先人が築き上げた密栓密封技術にワクワク感や愛情表現の独自価値
清涼飲料水で唯一“ポン”と開栓音がする炭酸飲料「シャンメリー」。その開栓音は、ソフトシャンパン(ノンアルコール飲料)が東京で製造開始された1947年ごろから、関係省庁との折衝や改善を経て先人が築き上げ...
-
オールアバウト<2454>、子会社で手がける手芸関連の認定講師育成・教育支援事業をエンドレスに譲渡
オールアバウトは子会社のオールアバウトライフワークス(東京都渋谷区)が手がける手芸関連の認定講師育成・教育支援事業「楽習フォーラム」を、アクセサリーパーツ製造のエンドレス(東京都台東区)に譲渡すること...
-
外食市場 24兆円規模に回復 コロナ前にあと一歩 23年推計
日本フードサービス協会がこのほど公表した、23年(1-12月)の「外食産業市場規模推計」は24兆1512億円(前年比20.2%増)となった。昨年5月に新型コロナの感染症法上の位置付けが5類に変わり、行...
-
BEVの大幅値下げによる乱売で中国メーカー車に対するユーザー離れの恐れがあるタイ! 遅いと言われる日本のBEV普及スピードこそが健全な姿
この記事をまとめると■タイでは中国製BEVの大幅な値下げが行われている■タイ国内では次に日本メーカーのHEVを選ぶ人が増えるのではないかといわれている■欧州を含めBEVの普及に政治が絡むのは得策ではな...
-
メルセデス・BMW・アウディの御三家は「本国」なら普通に買える……と思ったらそうでもない! 日本の「高級ブランド」はドイツでどんな位置づけか現地在住ジャーナリストに聞いてみた
この記事をまとめると■ドイツ御三家と呼ばれるクルマは日本では高級車扱いされることが多い■本国では日本よりも高い金額で販売されていることが多い■ドイツの所得は日本より高いがその分税金も高いので現地でも高...
-
ハンバーガーセットが2000円! 牛丼大盛り1600円! 現在のアメリカは円安とインフレのダブルパンチで日本人に厳しい環境だった
この記事をまとめると■インフレと円安の影響により海外を訪れるとあらゆるものが高価になっているのに驚く■アメリカに長期滞在をする場合は現地スーパーマーケットなどで買いだめをするほうが安上がり■クレジット...
-
2024年3月期「中小企業等向け貸出」 過去最高の374兆円、貸出比率 佐賀共栄銀行が95.43%でトップ
中小企業向け貸出が大幅に伸び、過去最高を記録した。国内106銀行の2024年3月期の総貸出金残高は、3月期では集計を開始した2010年以降で最高の551兆6,874億円(前年比4.0%増)だった。この...
-
佐賀駅前の歩道に50mのテーブル出現、140人でワイワイ乾杯!? 新しい道路の活用法「ほこみち」がおもしろい 最新事例「さが維新テラス」
佐賀駅前の歩道に突如出現した、50mのロングテーブル2024年9月4日の午後、佐賀県佐賀市の玄関口である佐賀駅南口を出ると全長50mの白くて長いロングテーブルが設けられ、数人が集まっていました。この場...
-
全国の三セク鉄道 売上高トップは 「つくばエクスプレス」 三セク鉄道の約9割が輸送人員増も、6割が経常赤字
全国の第三セクター鉄道運営会社は、コロナ禍を経て9割が売上を伸ばした一方で6割が経常赤字から抜け出せず、地域によって明暗を大きく分けたことがわかった。61社の2023年度の業績は、55社(構成比90....
-
バスの完全キャッシュレス化は過渡期が問題! 現金とキャッシュレスの混在が招く混乱
この記事をまとめると■国交省が完全キャッシュレスバスの実証運行についての実施路線を公表■国交省は路線バスの完全キャッシュレス化で経営改善や運転者の負担軽減を見込んでいる■現金決済とキャッシュレスの混在...
-
1週間のM&A速報まとめ(2024年10月21日〜2024年10月25日)
2024年10月21日オールアバウト<2454>、子会社で手がける手芸関連の認定講師育成・教育支援事業をエンドレスに譲渡オールアバウトは子会社のオールアバウトライフワークス(東京都渋谷区)が手がける手...
-
ヤクルト本社 新ブランド「豆乳の力」 植物素材利用食品を新たな柱に 植物性ヨーグルト市場で新機軸創出
ヤクルト本社が生産子会社としてヤクルトプランツファクトリーを設立し、10月7日から新ブランド「豆乳の力」の販売を開始した。これは豆乳を乳酸菌とビフィズス菌で発酵させて作ったはっ酵豆乳食品で、植物素材利...
-
ロピア傘下で再建に取り組む「スーパーバリュー」進捗に遅れ 5期ぶりの黒字化を目指すが
2022年8月に、スーパー「ロピア」を展開する当時のロピア・ホールディングス(現OICグループ)の傘下に入り、経営立て直しに取り組んでいる関東圏で食品スーパーとホームセンターを展開する「スーパーバリュ...
-
「辻利」の抹茶が拡大 コロナで激減のインバウンド需要を奪還 断トツ人気は「お濃い茶仕立て」
片岡物産が手がける京都・宇治の老舗「辻利」ブランドの抹茶商品が、コロナ禍で激減したインバウンド需要を再び獲得して拡大している。特に好調なのは、「抹茶ミルクお濃い茶仕立て」。お湯に溶かすだけで、濃いめの...
-
カゴメの通販商品をアピール ミッドタウンに「健康直送便ファーム」 アンバサダーに近藤千尋さん
カゴメは、通販の「健康直送便」で販売している「つぶより野菜」や「野菜と豆の具だくさんポタージュ」「国産野菜を味わう冬のポタージュ」などを広く知ってもらうため、11日から20日まで東京・千代田区有楽町の...
-
こども食堂の9割が「物価高の影響」を実感 もらうと嬉しい食品は「米」がトップも、食材不足が続く
認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ(以下、むすびえ)は、第9回「こども食堂の現状&困りごとアンケート2024」を実施し、結果を公表した。同社は、新型コロナが国内で確認された2020年か...