「新型コロナ」のニュース (10,000件)
-
【2024年11月号】10分で転職希望者の“今の”実態をつかむ!パーソルグループHRニュース・調査結果まとめ
パーソルグループでは人事・採用担当者が自社の採用活動に活用できるさまざまなニュース(情報)をリリースしています。本記事では、直近3カ月(2024年8~10月)にリリースされたニュースから、「転職求人倍...
-
アイドママーケティングコミュニケーション<9466>、Webアプリケーション開発子会社のニューフォリアの全事業をKT Partnersに譲渡
アイドママーケティングコミュニケーションは、Webアプリケーション開発を手がける子会社のニューフォリア(東京都渋谷区。売上高3億5400万円、営業利益△1億1200万円)の全事業を、31日付で経営コン...
-
企業の借入金は月商の5.4カ月分に微減 金利の上昇局面を迎え、財務の二分化が加速か
コロナ禍で膨らんだ過剰債務の解消に向けた動きが出ている。2024年3月期決算の全国3万2,171社のうち、約半数(47.3%)の企業で借入金が減少した。だが、企業全体の借入金残高は月商比で微減にとどま...
-
関西「住み続けたい街ランキング2024」発表! 自治体1位は芦屋市を抑え天王寺区。住み続けたい駅の第1位は?
「住み続けたい自治体」は天王寺区がトップ。隣接する阿倍野区も5位にアンケートは現在居住している自治体・駅をまず回答し、今後も住み続けたいかと、「通勤・通学など特定の場所へ行きやすい」「子育てに関する自...
-
10月末1ドル=151.97円 「円安」関連倒産は5件 10月は4カ月ぶり減少、1-10月は1.4倍増の66件
円高に転じていたドル・円相場は、2カ月ぶりに1ドル=150円超の円安に振れ、円相場は乱高下を繰り返している。2024年10月の「円安」関連倒産は5件(前年同月比16.6%減)発生し、4カ月ぶりに前年同...
-
2024年度上半期の「粉飾決算」倒産 11件 再生支援を求めて「粉飾告白」が急増
赤字決算を黒字に偽ったり、売上の過大な水増しや資金の不正流出などを隠ぺいする「粉飾決算」の発覚による倒産が急増している。特に、コロナ禍の業績悪化を隠ぺいして事業再生を目指す企業で目立ち、2024年度上...
-
【今日の一冊】SNSのモヤモヤとの上手なつきあい方
SNSが誕生してから20数年。今では生活の中にしっかりと根づき、遠く離れた人同士でもインターネットを介してつながることができる。便利な世の中になったと思う一方で、SNS時代だからこその新しい悩みが出て...
-
複数のブランドで飲食店を展開していた(株)CSDほか2社が特別清算
(株)CSD(中野区)と関連2社は10月17日、東京地裁より特別清算開始決定を受けた。負債はCSDが37億7600万円で、3社合計43億500万円(2022年12月期決算時点)。CSDは、前身企業の(...
-
発端は「堤vs五島」!? 西武新宿線だけ地下鉄直通しないワケ “60年の悲願”都心乗り入れは実現するのか
関東大手私鉄の「本線格」の路線で唯一、地下鉄と直通していないのが、西武新宿線です。地下鉄で池袋線と新宿線をつなぐなど都心乗り入れ構想は以前から存在しますが、実現に至らない様々な事情がありました。「本線...
-
「南海泉北線」4月誕生! 合併&会社消滅で“新装開店” 色も番号も変わります
泉北高速線が「南海泉北線」に変わります。南海が泉北高速を吸収合併南海電気鉄道と泉北高速鉄道は2024年11月1日、泉北高速鉄道線を2025年4月1日から南海「泉北線」に変更すると発表しました。両社は鉄...
-
攻勢に転じる「カラオケの鉄人」焼き鳥とうなぎで成長目指す
カラオケや飲食事業、美容事業などを手がける鉄人化ホールディングス<2404>が、攻勢に転じた。同社はコロナ禍の影響で2020年8月期に営業赤字に転落し、その後赤字が続いていたが、2024年8月期は5期...
-
2024年度上半期「負債1,000万円未満」倒産292件 支援終了と物価高で、東日本大震災以降で2番目の高水準
2024年度上半期(4-9月)の負債1,000万円未満の倒産は、292件(前年同期比28.6%増)で増勢を強めた。年度上半期では2年連続で前年同期を上回り、2010年度以降では、コロナ禍の2020年度...
-
トランプ氏勝利でドル買い・円売りは正しいのか~日本の輸出物価から見た米製造業のやばい状況~(愛宕伸康)
●トランプ氏勝利でドル買い・円売りは正しいのか●ISM製造業景況感指数は輸入物価の先行指標●米国の自動車市場に変調?~日本の輸出物価は米国の輸入物価と連動する~●FRBは11月に利下げ、日銀は12月に...
-
アメリカじゃけっこう見かける自動運転タクシーの実証実験車! 日本とは違う「無人化」の目的とは
この記事をまとめると■ラスベガスでは「自動運転タクシー」の実証実験車両が走行していた■自動運転タクシーといっても「安全運転手」と呼ばれる人間が車内にいる■日本での自動運転タクシーは「事業者支援」の意味...
-
京葉銀行 取引先の増収増益ランキングで全国トップ ~「取引先の成長と課題解決」、担当者インタビュー (前編) ~
「α」のマークで親しまれている京葉銀行(TSR企業コード:329005227、千葉市)。東京商工リサーチ(TSR)の「2024年・全国メインバンク調査」によると、同行をメインとして取引する企業の約4割...
-
約7割が「ほぼ毎日出社」 現在の働き方に満足している人はオフィス環境への満足度も高い傾向に
ソーシャルインテリアは、「オフィスと働き方に関する意識調査」を実施し、結果を公表した。■約7割がほぼ毎日出社。会社の規模が小さいほど出社率が高く、毎日出社を希望する人も多数まず、現在の出社頻度について...
-
「債務超過」が10年連続の企業は6.7% 債務超過の回数が多いほど生産性が低下
2014年度からの10年間で、1回以上債務超過に陥ったことのある企業は23.0%で、4社に1社あることがわかった。一度も債務超過に陥っていない企業は76.9%、10年連続で債務超過から抜け出せない企業...
-
エキサイトホールディングス<5571>、オンライン診療支援のONE MEDICALを子会社化
エキサイトホールディングスは、オンライン診療支援事業のONEMEDICAL(東京都港区。売上高9億5900万円、営業利益2億5500万円、純資産16億6000万円=2025年2月期の上期実績)の全株式...
-
【今日の一冊】アットコスメのつぶれない話
経営者の葛藤がこれほど詳らかに書かれた本は珍しい。本書は株式会社アイスタイルのCEOによる、起業から今に至るまでの奮闘の物語だ。経営を語る際の切り口は無数にある。どんなサービスをつくり、収益を生み出す...
-
アメリカのモーターショーは軒並み縮小でかつての見る影もナシ! もはや試乗会イベントになっていた
この記事をまとめると■ロサンゼルスで「オレンジカウンティオートショー」が開催された■アメリカンブランドの一角がブース出展をしていないことは衝撃的だった■とくに混雑することもなくゆっくりと展示車を見るこ...
-
1週間のM&A速報まとめ(2024年11月11日〜2024年11月15日)
2024年11月11日カヤバ<7242>、二輪車・四輪車用ばねメーカーの知多鋼業<5993>をTOBで子会社化カヤバは11日、二輪車・四輪車用ばねメーカーの知多鋼業に対して完全子会社化を目的にTOB(...
-
日本で白・黒・シルバーのクルマが人気な理由は「下取り査定額」と「納期」の影響だった!
この記事をまとめると■ボディカラーの定番は白・黒・シルバー■再販価値への影響が少ないので小型車では事情が異なる■日本では売れている色や再販価値の高さで選ばれることが多い乗用車では白・黒・シルバーから車...
-
現役大学生の約9割が「コロナで高校生活の青春が失われたと思う」と回答 修学旅行に行けなかったZ世代は4割にのぼる
RECCOOが運営するZ世代に特化したクイックリサーチサービス『サークルアップ』は、最新のZ世代調査として「Z世代のコロナ禍の高校生活」をテーマにした調査を実施し、結果を公表した。■約9割の大学生が「...
-
【まとめ】<東京都内>駅近で便利なコワーキングスペース5選。ドロップイン可能な施設も紹介
コワーキングスペースは、コロナ禍以降需要が高くなり、ますます普及の一途をたどっている。一般的だったデスクのみの環境ではなく、利用者が快適に作業ができるよう考えられているのが近年のコワーキングスペースの...
-
ナガセヴィータ 「世界食料デー」に社内イベント 支援国の給食を昼食メニューに
NAGASEグループのナガセヴィータは、16日の「世界食料デー」に合わせて、社内イベントを催した。岡山第二工場・岡山機能糖質工場内の社員食堂にて、WFP国連世界食糧計画(国連WFP)が学校給食を支援す...
-
BYDがメキシコに「用地取得」の噂で戦々恐々! アメリカに進出すれば一気に普及の可能性アリ
この記事をまとめると■アメリカでもっとも売れている乗用車はトヨタ・カムリだがもっとも販売台数が多いのはフォードFシリーズだ■アメリカでは乗用車とトラック・SUVは別で販売台数が数えられる■いまアメリカ...
-
今月の質問「今年、NISA口座を利用しましたか?」
はじめに今回のアンケート調査は、2024年10月28日(月)~30日(水)にかけて実施しました。10月末の日経平均株価は3万9,081円で取引を終え、前月末終値(3万7,919円)からは1,162円高...
-
もはや大学のサークルみたいな距離感! GTドライバー平手晃平選手の1泊2日ファンミーティングが楽しすぎた
この記事をまとめると■現役GTドライバーの平手晃平選手がファンミーティングを開催■「RECAMP富士スピードウェイ」を会場とし11名のファンが参加■クルマ好きを増やすべく平手選手はさまざまな活動を行い...
-
大乱世で生き残る長期視点の分散投資先
●先進国、新興国、次世代新興国という分類●どの国でも労働人口は経済発展の源泉●2050年に最も多い年齢層、国家間の格差大●民主的=豊か、権威的=貧困とは限らない●分散のカギは、マイルド権威主義・土台あ...
-
規制クリアのために利益より台数……ってこんなのアリ? 政府の強引なBEV普及施策によりいまカリフォルニアでBEVが乱売状態だった
この記事をまとめると■アメリカの南カリフォルニアでは相変わらず街なかにテスラがあふれている■すべてのメーカーがBEV購入に対して魅力的な特典を設けているわけではない■BEVの乱売傾向は短期的に収束する...