「新型コロナ」のニュース (10,000件)
-
日本製鉄やホンダも戦々恐々、米国の「トランプ復権」で日本企業に大試練
『週刊ダイヤモンド』12月14日号の第1特集は『最新決算勝ち組&負け組』です。日本国内はインフレや深刻な労働力不足、海外では米大統領選挙におけるトランプ前大統領の返り咲きで、日本企業を巡る経営環境はか...
-
【三共生興】「DAKS」「LEONARD」に次ぐ新たな高級ブランド開拓に積極投資
三共生興は、英高級ブランドの「DAKS」や、フランス高級婦人ブランド「LEONARD」に次ぐ新たな高級ブランドの開拓に乗り出した。主力事業であるファッション関連事業のグローバル展開を加速することで、安...
-
2024年3月期の「総資金利ざや」は0.18% コロナ貸出の効果薄れが鮮明、逆ざやは7行に
2024年3月期の国内銀行106行の「総資金利ざや(中央値)」は、0.18%(前年0.19%)と3月期では4年ぶりに低下した。通常の貸出より金利が高いコロナ禍のゼロゼロ融資の終了が影響したとみられる。...
-
カレーハウス「CoCo壱番屋」ジンギスカン、ラーメン、もつ鍋などの買収店舗で出店攻勢 3年で4倍近くに
カレーハウスCoCo壱番屋を展開する壱番屋が、傘下に収めた外食店の事業拡大に力を入れている。2024年2月末に16店舗だった店舗数を2027年2月末には44店舗多い60店舗(2024年2月末比3.75...
-
ホームページで破産申請を公表していた
(株)サムデイ(港区)は11月28日、東京地裁より破産開始決定を受けた。破産管財人には村西大作弁護士(村西大作法律事務所、中央区新富1-6-8)が選任された。負債総額は債権者45名に対して約2億960...
-
2025年は「倒産ドミノ」勃発!?船井電機破産で高まる危機感、企業を襲う物価・人件費・金利高
『週刊ダイヤモンド』12月7日号の第1特集は「倒産危険度ランキング」。船井電機は経営破綻し、日産自動車も窮地に立たされている。大手や名門企業すら「倒産ドミノ」の脅威が迫っているのだ。そこで今回、倒産危...
-
係員ブチギレ「お前ビザないのか!?」だった数か月前 中国の「ビザ免除」復活 ホントにずっと?
中国へ渡航する日本人の「30日間ビザ免除」がついに復活しました。その直前に香港から中国へ行った筆者。地下鉄に乗って気軽にビザなしで入国しようとしたところ、こっぴどく怒られる有様でした。中国「30日間ビ...
-
人生最後にお世話になる「霊柩車」! ド派手な宮型が減少して洋型に軽バンにミニバンにマイクロバスまで多様化していた
この記事をまとめると■霊柩車について詳しく解説■霊柩車は道路運送車両法では特種用途自動車に分類されている■現在は宮型が減って洋型が主流となっている現在はリムジン型の霊柩車が主流人間が、最後に必ずお世話...
-
ビリケンの「通天閣」が南海電鉄グループ入り 新世界を全国ナンバー1のワクワクする街に
大阪と和歌山を結び、関西国際空港にも乗り入れる大手私鉄の南海電気鉄道は、2024年12月27日に大阪の観光名所の一つで、幸運の神の像といわれるビリケン象を設置する通天閣を運営する通天閣観光を子会社化す...
-
2024年10月の「負債1,000万円未満」倒産48件 7カ月連続で前年同月を上回る 年間では4年ぶりに500件超か
2024年10月の負債1,000万円未満の倒産は48件(前年同月比2.1%増)で、7カ月連続で前年同月を上回った。コロナ禍の支援策が縮小・終了する一方、借入返済や物価高、人件費などのコスト上昇が小・零...
-
大手パチンコチェーン「ガイア」の関連会社(株)ワンフォワード(東京)が特別清算
(株)ワンフォワード(東京都中央区)は11月20日、東京地裁より特別清算開始決定を受けた。負債総額は72億4138万円(2023年5月期決算時点)。2023年10月30日、東京地裁に民事再生法の適用を...
-
全日本コーヒー協会・新会長理事にキーコーヒー柴田裕社長 サステナビリティ発信強化へ意欲
全日本コーヒー協会(全協)は11月21日、兵庫県神戸市で通常総会を開催し新会長理事にキーコーヒーの柴田裕社長を選任した。総会後、会見した柴田会長理事は「全協の存在感とコーヒーの日の認知度をしっかり上げ...
-
1‐10月「スイーツ店」倒産36件 前年同期の2倍増 物価高、人手不足が小・零細店舗の経営を直撃
コロナ禍を経て街に活気が戻ったが、「街のケーキ屋さん」などのスイーツ店(菓子製造小売店)が苦境に直面している。スイーツ店の倒産は、リーマン・ショックの傷が癒え始めた2013年に、2000年以降で最多の...
-
「クルマもオンライン販売化」なんて言われたけど結局は……令和のいまでも昭和的売り方が最強だった
この記事をまとめると■最近の新車ディーラーでは事前予約をしないと対応待ちになるケースが多い■オンライン商談もコロナ禍以降普及せず限定的な利用にとどまっている■令和の新車販売であっても昭和臭の強い売り方...
-
おせち 重詰商戦が本格化 予約販売ピーク迎える
おせち商戦が本格化している。今シーズンは重詰の予約開始時期を例年より前倒しした企業が多く、「良いものは早期で注文したい」という購入者のニーズに応えている。購入客の間では早期予約が定着。コロナ禍以降は1...
-
「掘りまくれ!」で原油価格は下がらない?
●「掘って、掘って、掘りまくれ!」●米シェール生産動向を分析する際の留意点●バッケン、イーグル・フォードは大きく後退●パーミアンも継続的な生産増加は困難?●「掘りまくれ!」でも高止まりの可能性あり[参...
-
明治「ミルクチョコレート」定番の板チョコに脚光 値上げ基調にあるチョコ市場の受け皿に 手作りが活況
明治の「ミルクチョコレート」定番の板チョコが脚光を浴びている。アフターコロナに向かいスイーツなどの手作り需要が復活したことが背景の一つ。取材に応じた吉田彰グローバルカカオ事業本部カカオマーケティング部...
-
1-10月の「飲食業倒産」 過去最多の820件ラーメン店、焼き肉店、居酒屋、バーなどが苦戦
コロナ禍の支援策で抑制されていた飲食業の倒産が増勢を強めている。2024年1-10月の飲食業の倒産(負債1,000万円以上)が820件(前年同期比12.7%増、前年同期727件)に達した。1-10月累...
-
カップヌードルミュージアム大阪池田 開館25周年イベントを開催
日清食品は21日、「カップヌードルミュージアム大阪池田」の開館25周年を迎えて記念イベントを開催した。イベント期間中は(各企画によって異なる)エントランスに、お祝いメッセージを貼る特大メッセージボード...
-
アイリスオーヤマ、赤ちゃん用紙おむつ事業に新規参入へ 王子ネピアの「Genki!」ブランドのライセンス契約を締結
アイリスオーヤマは、王子ネピアから「国内赤ちゃん用おむつ」の一部の生産設備を取得し、王子ネピアが国内で販売する「Genki!」ブランドのライセンス契約を締結したことを発表した。同社は、2020年に新型...
-
名古屋・栄でウイスキーイベント 前売り完売の盛況ぶり
ウイスキーを楽しみ、ウイスキーを盛り上げるイベント「AnytimeWhiskey(エニタイムウイスキー)2024」が11月16~17日、名古屋市中区のサカエヒロバスで開催された。3回目となる今年は、全...
-
阪急うめだでボジョレー初イベント サントリー
サントリーは、21~26日までの期間、阪急うめだ本店地下1階ツリーテラスにて、ボージョレ・ヌーボーの特別イベントを初開催した。サントリーが扱うジョルジュ・デュ・ブッフ社のボージョレ・ヌーボーなどの販売...
-
楽天トラベル、年末年始の旅行動向を発表 国内は広島県・滋賀県・福井県が予約伸び率トップ3に
楽天グループが運営する旅行予約サービス「楽天トラベル」は、2024年~2025年の年末年始における旅行動向を発表した。■国内旅行子連れの家族旅行が特に好調。人気の宿泊プランの一つは「オールインクルーシ...
-
タクシーが儲かるかどうかは「アプリ加盟」が鍵! 年収900万円もあり得るイマドキのタクシードライバー事情
この記事をまとめると■旅客輸送業界(バスやタクシー)では慢性的な運転士不足が続いている■タクシードライバーの収入は勤務形態によって開きがある■配車サービスに加盟しているタクシーは稼ぎやすい傾向にある現...
-
今月の質問「2025年に注目できそうな株はありますか?」
はじめに今回のアンケート調査は、2024年11月25日(月)~27日(水)にかけて実施しました。11月末の日経平均株価は3万8,208円で取引を終えました。前月末終値(3万9,081円)比では873円...
-
ワタミ、忘年会シーズンの宴会予約が昨年比113% 宴会予約客数118%
ワタミは2024年11月20日、同社の居酒屋業態3ブランド「ミライザカ」「三代目鳥メロ」「和民のこだわりのれん街」(計113店舗)で受け付けている2024年の忘年会シーズンの宴会予約について、11月1...
-
働きがいのある関西企業ランキング!上位企業の評価ポイントは?
希望の勤務地で働きたい、地元に就職したいという学生が年々増加している。オープンワークがまとめた「働きがいのある関西企業」ランキングを基に、どんな理由で働きがいを感じているのか社員のクチコミを見ながら探...
-
脱毛サロンなどエステ業の倒産が過去最多ペース 1-10月累計87件、初の年間100件超も視野に
脱毛サロンなど、エステ業界の倒産が急増している。2024年は10月までに87件に達した。現在のペースで推移すると、2024年は過去最多の2023年の年間88件を上回ることは確実で、100件を超える勢い...
-
新たな均衡に向けて着実に回復する日本経済(2024~2026年日本経済見通し)
※このレポートは、YouTube動画で視聴いただくこともできます。著者の愛宕伸康が解説しています。以下のリンクよりご視聴ください。「新たな均衡に向けて着実に回復する日本経済~2024~26年日本経済見...
-
車載電池向け電解銅箔メーカー、日本電解(株)(茨城)が民事再生、今年初めての上場企業倒産
日本電解(株)(筑西市)は11月27日、東京地裁に民事再生法の適用を申請した。申請代理人は築留康夫弁護士(西村あさひ法律事務所・外国法共同事業、千代田区大手町1-1-2)ほか5名。監督委員には小畑英一...