「日本銀行」のニュース (3,235件)
-
【日本株編】トウシル連載陣&専門家が2025年マーケットを大予想!
2025年マーケットはどうなる?アナリスト大予想!2024年のマーケットは良いことも悪いことも多く、波乱の年でした。新NISA(ニーサ:少額投資非課税制度)をきっかけに投資を始めた初心者の方に限らず、...
-
トヨタ、三菱UFJ…2025年注目の日本株5選!脱デフレや地方創生、自動車がキーワード
●2025年は「辰巳天井」●景気サイクルは時代とともに変化。相場格言にズレ●2025年に日本株市場は「狭いレンジでのもみ合い」?●日経平均上値4万2,000円を予想。●2025年注目の日本株:脱デフレ...
-
[今週の株式市場]新年相場は「上昇ライン」への復帰が焦点~意外と弱気な米国株のムード転換がカギ~
※このレポートは、YouTube動画で視聴いただくこともできます。著者の土信田雅之が解説しています。以下のリンクよりご視聴ください。「【テクニカル分析】今週の日本株新年相場は「上昇ライン」への復帰が焦...
-
新NISA「2年目枠」開幕買いは高配当株?増配予想で利回り4.5%以上の中小型株13選
<指数パフォーマンス比較~バリュー株orグロース株どっち優勢?~>12月の中小型株ハイライト「売り減少=買い増加」「外国人買い/個人売り」の珍しい構図が継続した11月のグロース株市場。その外国人買いは...
-
2024年トウシルで読まれた記事ベスト10
2024年もまもなく終わり。金融・経済という面で見ると、今年ほど話題があふれた年はそうそうありません。特に目立ったものをピックアップするだけでも、以下とおり。特大拡充となった新NISAスタートの1月を...
-
2025年の日経平均、年末4万4,000円を予想する理由(窪田真之)
今日は、2023年12月28日に出した「2024年日経平均予想」のレビューを行います。それとともに、改めて「2025年の日経平均予想」をお伝えします。「2024年の日経平均予想」振り返り最初に、私が2...
-
ひと足早く始まった低金利の終焉、金利上昇が加速へ
2024年3月、日本銀行は2016年2月に始まったマイナス金利政策の解除を決定した。コロナ禍も利下げは止まらず、ピークの2023年3月末は、金利0.5%未満が貸出金全体の37.0%を占めた。金融機関は...
-
【2024年金融・経済10大ニュース:3位】日経平均4,451円安、過去最大の下げ幅。令和版ブラックマンデー
2024年10大ニュースTOP10をアンケート集計!2024年は投資家にとってどんな年だったのでしょう?トウシルはこのほど、お金の専門家や個人投資家が選ぶ「2024年金融・経済10大ニュース」を決定し...
-
「タカ派FRB・ハト派日銀」で円安進むも、日経平均下落。悪い円安?(窪田真之)
円安でも株安先週の日経平均株価は、1週間で768円下がって3万8,701円となりました。先週は、日米金融政策の発表を受けて、1ドル=157円台まで円安が進みました。円安が進むと、外国人の買いが入って日...
-
ゆく投資 くる投資。2025年は不確実性も獲る
●2025年はアナリスト泣かせ●米国株:AI先導●米国株:バリュー曇天●米金利:上下量リスクでも…●ドル/円:上下量リスクでも…●日本株:身の丈チェック●中国・欧州、新興国、金・資源●番外リスクと投資...
-
【2024年金融・経済10大ニュース:4~6位】日経平均4万2,000円超、1ドル=161円の円安など
●2024年10大ニュースをアンケート集計!●4位:日経平均、史上最高値更新。7月に一時4万2,000円超●5位:日銀、マイナス金利政策解除。「金利ある世界」へ、追加利上げも●6位:円安、一時1ドル=...
-
[今週の日本株]今年の「掉尾の一振」への期待度は?~2024年は株価上昇の意味が問われる年末に~
※このレポートは、YouTube動画で視聴いただくこともできます。著者の土信田雅之が解説しています。以下のリンクよりご視聴ください。「【テクニカル分析】今週の日本株今年の「掉尾の一振」への期待度は?~...
-
今週の日本株は円安進行で底堅い!?2025年トランプ時代到来間近で人気株に変化の兆し!
先週は米国の金融政策を決めるFOMC(米連邦公開市場委員会)で示された来年2025年の利下げ回数予想が米国株急落の引き金になりました。予想通り0.25%の追加利下げが行われたのは朗報でした。しかし、F...
-
求められる日米中銀総裁の対話力~12月金融政策のチェックポイント(愛宕伸康)
●FRBはインフレ再燃リスクがある中で0.25%利下げ●ポイントはパウエル議長の記者会見、ドットチャート、ターミナルレート●植田総裁のトーン急変、日銀は12月MPMで現状維持か●高度な対話力が求められ...
-
新たな段階に入ったFRB、不確実性に迷い込んだ日銀~為替を揺らす中央銀行~(愛宕伸康)
●FRBは12月に予想通り0.25%利下げ、パウエル議長は新しい段階に入ったと言明●政策金利のドットチャートは来年2回の利下げを示唆●日銀は12月MPMで現状維持を決定~田村審議委員が利上げ提案~●不...
-
315A:グローバルX 銀行 高配当-日本株式 ETF
2025年1月9日に【グローバルX銀行高配当-日本株式ETF】(銘柄コード:315A)が新規上場することから、この新しいETFの特徴、組成や設定のねらいについてご紹介いたします。基本情報銘柄名・コード...
-
今週、日米の金融政策発表へ:米利下げ0.25%の見込み、日本は利上げ見送りか?(窪田真之)
日経平均は3万8,000円~4万円の往来継続日経平均株価は、3万8,000円~4万円の往来が長期化しています。先週、一時4万円に乗せましたが、週末には3万9,470円まで反落しました。今週、重大イベン...
-
5万円で買える日本株5選!NISAで長期投資なら、為替の影響を受けにくい銘柄を
米金利0.25%の引き下げが確実か。日銀の利上げ可能性は?12月4日の「10万円で買える日本株5選!残りのNISA枠を使い切るなら、内需株で為替変動に対応」に続きまして、今回は投資金額をもう一段引き下...
-
2024年マーケット振り返りと来年の展望。「1970年代の米国株」の動きがヒントに
2024年のマーケットを振り返る早いもので、もうすぐ2024年も終わりを迎えます。日経平均株価は2023年末の終値3万3,464円17銭から、2024年12月13日時点では3万9,470円44銭まで上...
-
日銀の利上げは12月か1月か、植田総裁はまだ決めていない(愛宕伸康)
※このレポートは、YouTube動画で視聴いただくこともできます。著者の愛宕伸康が解説しています。以下のリンクよりご視聴ください。「日銀の利上げは12月か1月か、植田総裁はまだ決めていない」11月30...
-
高配当株ランキング~2025年相場での活躍期待が高い高配当利回り銘柄
●日経平均は一時4万円台回復も、ボックスレンジの動きを継続●2025年は外部環境厳しいもののM&A活発化の可能性などが下支えに●2025年に活躍が期待できそうな高配当利回り銘柄●厳選・高配当銘柄(5銘...
-
米株市場の「年末ラリー」はどうなる?~来週の金融政策イベント観測と相場のモメンタム~(土信田雅之)
※このレポートは、YouTube動画で視聴いただくこともできます。著者の土信田雅之が解説しています。以下のリンクよりご視聴ください。「どうなる?米株市場の「年末ラリー」~来週の金融政策イベント観測と相...
-
米国株最高値更新と「ほど良い湯加減」の景気いつまで?どうなる日経平均(窪田真之)
米国株が最高値更新でも日経平均は上値重い先週(営業日12月2~6日)の日経平均株価は、1週間で883円(2.3%)上がって3万9,091円となりました。米国株が強く、主要3指数(ナスダック総合指数・S...
-
為替レートとは?どのように決まるかわかりやすく解説
為替レートとは、円・米ドルのように異なる通貨を交換する際の比率を指します。どのように決まるのかを示した主な考え方が、金利平価説と購買力平価説です。本記事では、為替レートとは何かを詳しく説明した上で、金...
-
10月の「物価高」倒産45件で、今年2番目の少なさ 不安定な為替推移のなかで増勢に転じる可能性も
日本銀行の政策金利引き上げもあり、7月以降円高が進んだが、再び円安に転じている。10月後半から外国為替相場は1ドル=152円台で推移し、その影響もあってか物価高が収まる気配はうかがえない。10月の「物...
-
10万円で買える日本株5選!残りのNISA枠を使い切るなら、内需株で為替変動に対応
「米国の利下げ、日本の利上げ」の行方に注目ついに師走に入り2024年も残り少なくなりました。トランプ次期大統領の一挙手一投足に市場がやや翻弄(ほんろう)されていますが、12月は日米中央銀行による「米国...
-
一足早いクリスマス・ラリー!?米国株はもはやトランプ・バブル&日本株も年金の買い増し期待で続騰!?
今週は季節的に株価が上昇しやすい12月ということもあり、一足早い「クリスマス・ラリー」に期待できそうです。米国では節税対策もあって10~12月は含み損が出た株を売り、その年に得た利益と相殺する動きが広...
-
2025年は「倒産ドミノ」勃発!?船井電機破産で高まる危機感、企業を襲う物価・人件費・金利高
『週刊ダイヤモンド』12月7日号の第1特集は「倒産危険度ランキング」。船井電機は経営破綻し、日産自動車も窮地に立たされている。大手や名門企業すら「倒産ドミノ」の脅威が迫っているのだ。そこで今回、倒産危...
-
今月の質問「2025年に注目できそうな株はありますか?」
はじめに今回のアンケート調査は、2024年11月25日(月)~27日(水)にかけて実施しました。11月末の日経平均株価は3万8,208円で取引を終えました。前月末終値(3万9,081円)比では873円...
-
植田日銀総裁インタビュー後の円高が示した、コミュニケーション正常化と12月利上げの織り込み度(愛宕伸康)
とても12月利上げの織り込みを狙ったとは思えないインタビュー記事日本経済新聞は11月30日の午前2時、「植田日銀総裁、利上げ『賃金・米国見極め』データ想定通り植田和男・日銀総裁インタビュー」、「日銀総...