「日経平均株価」のニュース (10,000件)
-
トランプ関税と経済と株価の「答え合わせ」始まる。FRB議長解任なら相場大混乱?
先週はトランプ大統領が赤沢経済再生担当相と直接、関税交渉に臨み、日本最優先の姿勢を示したことや新薬開発ニュースで医薬品株が急騰したことで日本株はほぼ全面高。一方、二転三転する半導体関税に振り回された米...
-
日経平均どうなる?トランプ関税不安わずかに緩和、米景気は大丈夫?(窪田真之)
日経平均は下値トライ?先週(営業日3月3~7日)の日経平均株価は、1週間で268円下がり、3万6,887円となりました。昨年10月から続いてきた3万8,000~4万円のボックス相場を下放れ、下値トライ...
-
日経平均は17円安、海外株軟調で東京市場の株価の重しに
日経平均は17円安(14時50分現在)。日経平均寄与度では、アドバンテスト、ファーストリテ、TDKなどがマイナス寄与上位となっており、一方、ソフトバンクG、中外薬、ソニーGなどがプラス寄与上位となって...
-
日経平均は6円安でスタート、メルカリやりそなHDなどが下落
[日経平均株価・TOPIX(表)]日経平均;37,839.39;-6.03TOPIX;2789.31;+5.75[寄り付き概況]19日の日経平均は6.03円安の37,839.39円と4日ぶり反落して取...
-
後場の日経平均は543円高でスタート、丸紅や三菱商などが上昇
[日経平均株価・TOPIX(表)]日経平均;37939.71;+543.19TOPIX;2786.30;+38.18[後場寄り付き概況]後場の日経平均は前日比543.19円高の37939.71円と、前...
-
日経平均は122円高、円安・ドル高で安心感
日経平均は122円高(13時50分現在)。日経平均寄与度では、ソフトバンクG、中外薬、東エレクなどがプラス寄与上位となっており、一方、アドバンテスト、信越化、TDKなどがマイナス寄与上位となっている。...
-
円安推移で一時38000円台回復
[日経平均株価・TOPIX(表)]日経平均;37943.23;+546.71TOPIX;2787.78;+39.66[後場の投資戦略]為替が1ドル149円50銭台まで円安ドル高が進んでおり、後場も為替...
-
日経平均大引け:前日比29.06円安の36790.03円
日経平均は前日比29.06円安の36790.03円(同-0.08%)で大引けを迎えた。なお、TOPIXは前日比3.45pt高の2698.36pt(同+0.13%)。
-
【1973(昭和48)年4月12日】祝日法改正
1973(昭和48)年4月12日祝日法改正 1973年4月12日、祝日法(国民の祝日に関する法律)が改正され振替休日が誕生しました。祝日法とは、1948(昭和23)年7月20日に公布され、即日施行さ...
-
日経平均は472円高でスタート、三井物や東京海上などが上昇
[日経平均株価・TOPIX(表)]日経平均;37868.57;+472.05TOPIX;2777.36;+29.24[寄り付き概況]18日の日経平均は472.05円高の37868.57円と3日続伸して...
-
東京為替:ドル・円は堅調、午後は強含み
21日の東京市場でドル・円は堅調。日本のインフレ加速で円買いが先行し、一時148円58銭まで下落。ただ、日経平均株価の序盤の上げ幅拡大を受け円売りに転じたほか、米10年債利回りの上昇でドル買い優勢とな...
-
東京為替:ドル・円は続伸、ドル買い・円売りで
21日午後の東京市場でドル・円は続伸となり、149円41銭まで上値を伸ばした。前日発表された米国のフィラデルフィア連銀製造業景気指数や住宅関連指標は想定外に強く、減速懸念によるドル売りは一服。日経平均...
-
3/21
[強弱材料]強気材料・VIX指数は低下(19.80、-0.10)・米原油先物は上昇(68.07、+1.16)・活発な自社株買い・東証による企業価値向上の要請弱気材料・日経平均株価は下落(37751.8...
-
東京為替:ドル・円はじり高、日本株は上げ幅縮小
21日午後の東京市場でドル・円はじり高となり、149円48銭まで上値を伸ばした。引き続き米10年債利回りの上昇基調でドル買いに振れやすく、主要通貨は対ドルで弱含む展開に。一方、日経平均株価は上げ幅を縮...
-
東京為替:ドル・円は堅調、米金利高でドル買い
21日午後の東京市場でドル・円は堅調地合いとなり、本日高値を上回る149円26銭まで値を上げた。米10年債利回りの小幅上昇でドル買いに振れ、ユーロ・ドルは一段安の展開に。一方、日経平均株価は上げ幅を拡...
-
東京為替:ドル・円は上昇一服、米金利・日本株高にらみ
21日午後の東京市場でドル・円は上昇一服となり、149円63銭から149円50銭付近にやや失速した。米10年債利回りは伸び悩み、ドル買いはいったん収束。また、日経平均株価の反落、上海総合指数と香港ハン...
-
東京為替:ドル・円は堅調、日本株高で円売り
21日午前の東京市場でドル・円は堅調地合いとなり、148円58銭から149円19銭まで値を上げた。休日明けの東京株式市場で日経平均株価は序盤から上げ幅を拡大し、日本株高を好感した円売りがドルを押し上げ...
-
後場の日経平均は446円高でスタート、川崎重や三菱UFJなどが上昇
[日経平均株価・TOPIX(表)]日経平均;37499.90;+446.80TOPIX;2749.93;+34.08[後場寄り付き概況]後場の日経平均は前営業日比446.80円高の37499.90円と...
-
後場に注目すべき3つのポイント~銀行株の上昇で切り返す展開
21日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。・日経平均は反発、銀行株の上昇で切り返す展開・ドル・円は堅調、日本株高で円売り・値上がり寄与トップはソフトバンクG、同2位は東エレク■日経平均は...
-
もみ合い展開、強弱感対立か
[本日の想定レンジ]21日の米NYダウは11.31ドル安の41953.32、ナスダック総合指数は59.16pt安の17691.63、シカゴ日経225先物は休日前大阪日中比65円安の37435円。本日は...
-
日経VI:低下、午後は日銀総裁の会見やFOMCへの警戒感も
日経平均ボラティリティー・インデックス(投資家が将来の市場変動の大きさをどう想定しているかを表した指数)は19日、前日比-0.26(低下率1.14%)の22.58と低下した。なお、高値は22.84、安...
-
【1974(昭和49)年4月11日】ガッツ石松「ガッツポーズ」誕生
1974(昭和49)年4月11日ボクシング世界ライト級チャンピオン・ロドルフォにガッツ石松が勝利 1974年4月11日、東京の日大講堂で、ボクシングWBC世界ライト級王座に挑戦したガッツ石松選手が、...
-
配当利回りランキング4月~スマホ関税免除でハイテク株上昇、割安株よりも成長株優位に
トランプ米政権は相互関税の対象からスマホや半導体製造装置を除外しました。ハイテク株に対する警戒感後退で、目先は割安株(バリュー株)よりも成長株(グロース株)に焦点が当たりそうです。とりわけ、日本にとっ...
-
日経平均は400円高でスタート、三菱重やアドバンテストなどが上昇
[日経平均株価・TOPIX(表)]日経平均;37453.83;+400.73TOPIX;2739.45;+23.60[寄り付き概況]3月17日の日経平均は前営業日比400.73円高の37453.83円...
-
トランプ関税の「モラトリアム(猶予期間)」で考えるべきコト~値動きと状況変化のアンバランス~(土信田雅之)
米トランプ政権の関税政策に揺れる株式市場。相互関税の上乗せ分を発動延期することが発表され、日経平均は一時的な猶予期間を得たものの、依然として予断を許さない状況です。今回のレポートでは、株価の戻りの持続...
-
米国株式市場は反落、経済に不透明感くすぶる(20日)
「シカゴ日経平均先物(CME)」(20日)JUN24O37795(ドル建て)H37800L37255C37530大証比+30(イブニング比+80)Vol2936JUN24O37635(円建て)H376...
-
揺れ動くドル/円、17日の日米協議でトリプル安相場は落ち着くのか?!
ドル/円相場は、米中貿易摩擦の激化やトランプ政権の迷走により、不安定な動きを見せました。米国市場ではトリプル安(株安、債券安、ドル安)への懸念により、円高が進んでいます。17日には日米協議が予定されて...
-
日経平均は20円安、植田総裁の会見やFOMCなどに関心
日経平均は20円安(14時50分現在)。日経平均寄与度では、アドバンテスト、ソフトバンクG、ファーストリテなどがマイナス寄与上位となっており、一方、リクルートHD、トヨタ、任天堂などがプラス寄与上位と...
-
日経平均は37円高、積極的な買いは見送りムード
日経平均は37円高(13時50分現在)。日経平均寄与度では、リクルートHD、信越化、トヨタなどがプラス寄与上位となっており、一方、アドバンテスト、ソフトバンクG、フジクラなどがマイナス寄与上位となって...
-
【1988 (昭和63)年4月10日】瀬戸大橋開通
1988(昭和63)年4月10日瀬戸大橋開通 1988年4月10日、瀬戸大橋が全線開通しました。瀬戸大橋は、本州の岡山県倉敷市と四国の香川県坂出市を結ぶ10の橋の総称です。着工から完成まで9年半、総...