「日経平均株価」のニュース (10,000件)
-
個別銘柄戦略:丹青社やダブルエーなどに注目
昨日17日の米株式市場でNYダウは353.44ドル高の41,841.63、ナスダック総合指数は54.57pt高の17,808.66、シカゴ日経225先物は大阪日中比490円高の37,690円。為替は1...
-
東京為替:ドル・円はじり高、米金利高・日本株高で
17日午後の東京市場でドル・円はじり高となり、148円90銭台に浮上し149円に接近した。米10年債利回りの小幅上昇でドル買いに振れたほか、日経平均株価の上げ幅拡大で円売りに振れ、堅調地合いに。クロス...
-
東京為替:ドル・円は伸び悩み、節目付近の売りで
17日午後の東京市場でドル・円は一時149円を上抜け、149円06銭まで上値を伸ばしたが、節目付近の売りに押され148円90銭付近に失速した。ただ、日経平均株価は前週末比400円超高と堅調地合いを維持...
-
買い先行、窓埋めに向けた動きに
[本日の想定レンジ]17日の米NYダウは674.62ドル高の41488.19、ナスダック総合指数は451.08pt高の17754.09、シカゴ日経225先物は大阪日中比500円高の37360円。本日は...
-
トランプ関税の衝撃~スタグフレーションに対峙するFRB、利上げを停止する日銀~(愛宕伸康)
トランプ大統領による2日の相互関税発表を受けて世界の株価が急落しました。しかし、市場はまだその影響を織り込めていません。関税引き上げは米国民に対する増税であり、米国経済がスタグフレーションに陥る可能性...
-
日本株が突然急落:損切り・押し目買い、先に動くのはどっち?
今、日経平均が急落しています。こういった急落時に先に大きく動くのは、「売り」と「買い」のどちらでしょうか?それは、日経平均と外国人投資家の売買の関係を見ることで説明できます。クイズを通して、日経平均急...
-
米国株式市場は反発、政府機関閉鎖の回避期待が支援(14日)
「シカゴ日経平均先物(CME)」(14日)JUN24O36615(ドル建て)H37480L36400C37465大証比+605(イブニング比+195)Vol4788JUN24O36540(円建て)H3...
-
【2020(令和2)年4月7日】コロナ感染拡大で東京など7都府県に緊急事態宣言
2020(令和2)年4月7日感染拡大で東京など7都府県に緊急事態宣言2020(令和2)年4月7日、新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、政府は東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡の7都府県に緊急...
-
個別銘柄戦略:MSOLや神戸物産などに注目
先週末7日の米株式市場でNYダウは674.62ドル高の41,488.19、ナスダック総合指数は451.08pt高の17,754.09、シカゴ日経225先物は大阪日中比500円高の37,360円。為替は...
-
日経VI:低下、株価堅調で警戒感が緩和
日経平均ボラティリティー・インデックス(投資家が将来の市場変動の大きさをどう想定しているかを表した指数)は14日、前日比-2.14(低下率7.95%)の24.77と低下した。なお、高値は26.89、安...
-
決め手は債券安?二転三転するトランプ関税。米国「トリプル安」の行方は?
先週は米国の過激な相互関税の発動が90日間停止となり、株式市場は反発。債券市場で米国債が売られ、米国売りが鮮明になったことがトランプ大統領の方針転換のきっかけでした。スマートフォンなどが相互関税の対象...
-
日経平均は331円高、来週は日米金融イベントに関心
日経平均は331円高(14時50分現在)。日経平均寄与度では、アドバンテスト、ソフトバンクG、東エレクなどがプラス寄与上位となっており、一方、リクルートHD、ニトリHD、ダイキンなどがマイナス寄与上位...
-
日経平均は338円高、海外株堅調で東京市場の株価支援要因に
日経平均は338円高(13時50分現在)。日経平均寄与度では、アドバンテスト、東エレク、ファーストリテなどがプラス寄与上位となっており、一方、リクルートHD、ニトリHD、7&iHDなどがマイナス寄与上...
-
【2009(平成21)年4月5日】北朝鮮ミサイル発射実験
2009(平成21)年4月5日北朝鮮ミサイル発射実験2009(平成21)年4月5日、北朝鮮がミサイルの発射実験を行いました。北朝鮮によるミサイル発射実験は、1993年にまで遡ります。当時の北朝鮮が行...
-
日経VI:低下、朝高の後は株価軟調だが警戒感は広がらず
日経平均ボラティリティー・インデックス(投資家が将来の市場変動の大きさをどう想定しているかを表した指数)は13日、前日比-0.88(低下率3.17%)の26.91と低下した。なお、高値は26.91、安...
-
トランプ不況の不安強まり世界株安。リーマンショック前夜に似ている?(窪田真之)
トランプ不況への不安が強まり、米国株も日本株も急落。市場の混乱は、かつてリーマンショック前夜に広がった楽観論の影と重なりつつ、意外な点で異なる今の局面を映し出している。この激動の背景と、今後のマーケッ...
-
東京為替:ドル・円は堅調、夕方に一時149円台
14日の東京市場でドル・円は堅調。国内勢のドル買いと日経平均株価の序盤の反転による円売りで、早朝の147円75銭から148円台に浮上。午後は米金利の緩やかな上昇、日本株をはじめアジアの株高が顕著になり...
-
米国株式市場は反発、政府機関閉鎖の回避期待が支援(14日)
「シカゴ日経平均先物(CME)」(14日)JUN24O36615(ドル建て)H37480L36400C37465大証比+605(イブニング比+195)Vol4788JUN24O36540(円建て)H3...
-
東京為替:ドル・円は続伸、米金利高と日本株高で
14日午後の東京市場でドル・円は続伸し、148円50銭台に浮上した。米10年債利回りの緩やかな上昇を受け、ドル買いに振れやすい。一方、日経平均株価は上げ幅を拡大。上海総合指数と香港ハンセン指数も強含み...
-
3/14
[強弱材料]強気材料・米長期金利は低下・為替相場はやや円安・ドル高(147.80-90)・活発な自社株買い・東証による企業価値向上の要請弱気材料・日経平均株価は下落(36790.03、-29.06)・...
-
東京為替:ドル・円は底堅い、148円台に再浮上
14日午前の東京市場でドル・円は底堅い値動き。日経平均株価がプラスに転じ、日本株高を好感した円売りがドルを148円台に押し上げた。また、米10年債利回りは下げ渋り、ややドル買いに振れやすい。クロス円は...
-
東証グロースの上場維持基準厳格化へ。株主還元策による急騰急落に注意
<指数パフォーマンス比較~バリュー株orグロース株どっち優勢?~>3月の中小型株ハイライト「配当落ち考慮してもバリュー株の勝ち」3月は年度末で、3月決算企業の配当権利が付く月でもあります。「配当再投資...
-
東京為替:ドル・円は底堅い、日本株は上げ幅拡大
14日午後の東京市場でドル・円は底堅く推移し、148円30銭台を維持。米10年債利回りの緩やかな上昇でドル買いに振れ、ユーロ・ドルに下押し圧力がかかりやすい。一方、日経平均株価は前日比300円超高に上...
-
売り先行、トランプ関税の先行き不透明感強く軟調か
[本日の想定レンジ]13日の米NYダウは537.36ドル安の40813.57、ナスダック総合指数は345.44pt安の17303.01、シカゴ日経225先物は大阪日中比50円安の36700円。本日は、...
-
米「相互関税」に揺れた今後の相場はどうなる?~慌てず、騒がず、怯まず」で臨みたい局面~
米トランプ政権が発表した「相互関税」は、想定以上に厳しいと受け止められました。これを受け、日本株市場は大幅な下落となりましたが、意外にも投資家の冷静な反応も伺えます。しかし、依然として今後の行方は不透...
-
東京為替:ドル・円は上昇一服、高値圏は維持
14日午後の東京市場でドル・円は148円65銭まで上昇後は買い一服となり、148円50銭付近で推移。日経平均株価は前日比300円超高と堅調地合いに変りはなく,円売りに振れやすい。上海総合指数と香港ハン...
-
東京為替:ドル・円は軟調、午後は下げ足を加速
13日の東京市場でドル・円は軟調。日経平均株価は寄付きから強含み、リスク選好的な円売りが先行し160円54銭まで上値を切り上げた。その後は日本株の上げ幅縮小で円売りは後退。午後は日経平均がマイナスに転...
-
トランプ不況懸念で日米大幅株安。減る資産を前に、長期積立投資家はどうすればいいのか?
<2025年3月11日18時00分情報更新>日経平均急落、一時3万6,000円割れ。なぜ起きた?11日の東京株式市場で、日経平均株価が急落した。前日比の下げ幅は一時1,000円を超え、心理的節目の3万...
-
米国株式市場は下落、政府機関閉鎖や関税リスクを警戒(13日)
「シカゴ日経平均先物(CME)」(13日)MAR24O36855(ドル建て)H37200L36410C36560大証比+50Vol561MAR24O36715(円建て)H37070L36300C364...
-
個別銘柄戦略:巴工業やシーイーシーなどに注目
昨日13日の米株式市場でNYダウは537.36ドル安の40,813.57、ナスダック総合指数は345.43pt安の17,303.01、シカゴ日経225先物は大阪日中比60円安の36,450円。為替は1...