「日経平均株価」のニュース (10,000件)
-
3/19
[強弱材料]強気材料・日経平均株価は上昇(37845.42、+448.90)・米長期金利は低下・活発な自社株買い・東証による企業価値向上の要請弱気材料・NYダウは下落(41581.31、-260.32...
-
米国株式市場は反発、FRBの量的引き締め減速計画を好感(19日)
「シカゴ日経平均先物(CME)」(19日)JUN24O37650(ドル建て)H37970L37400C37720大証比+220(イブニング比+110)Vol5078JUN24O37525(円建て)H3...
-
5月権利付き高配当銘柄として名高い中小型株!知ってる銘柄ありますか?タマホーム、ライク、毎日コムネット、ビーウィズ、オオバ
トランプ関税巡り貿易戦争激化トランプ大統領による関税政策によって、米中貿易戦争が激化の一途をたどっています。当然ながら日本も巻き込まれていますが、相互関税の引き上げは90日間停止されて、日本に課せられ...
-
東京為替:ドル・円はじり高、本日高値を上抜け
19日午後の東京市場でドル・円はじり高となり、本日高値を上回る149円74銭まで一時値を上げた。米10年債利回りの小幅上昇でドル買い地合いとなり、ユーロ・ドルは安値圏で推移。一方、日経平均株価はマイナ...
-
3/18
[強弱材料]強気材料・日経平均株価は上昇(37396.52、+343.42)・NYダウは上昇(41841.63、+353.44)・ナスダック総合指数は上昇(17808.66、+54.57)・SOX指数...
-
日経平均は522円高、全業種が値上がり
日経平均は522円高(13時50分現在)。日経平均寄与度では、アドバンテスト、ファーストリテ、東エレクなどがプラス寄与上位となっており、一方、三菱電、三菱重、IHIなどがマイナス寄与上位となっている。...
-
日経平均は482円高、引き続き米経済指標に関心
日経平均は482円高(14時50分現在)。日経平均寄与度では、アドバンテスト、ファーストリテ、東エレクなどがプラス寄与上位となっており、一方、中外薬、三菱電、三菱重などがマイナス寄与上位となっている。...
-
ツレ安で配当利回り上昇!円高に強い好業績高配当株15選
日経平均株価はボックスレンジを下放れ弱気ムードが強まりつつあります。今後、トランプ政権の関税政策強化で米国景気の一段の減速が懸念される中、日銀の早期追加利上げ実施なら、一段の円高進行も弱材料となってく...
-
利食い先行、日米の金融政策決定会合を前に上昇一服か
[本日の想定レンジ]18日の米NYダウは260.32ドル安の41581.31、ナスダック総合指数は304.54pt安の17504.12、シカゴ日経225先物は大阪日中比85円安の37535円。本日は前...
-
日経VI:低下、株価堅調で警戒感が後退
日経平均ボラティリティー・インデックス(投資家が将来の市場変動の大きさをどう想定しているかを表した指数)は17日、前日比-0.97(低下率3.92%)の23.80と低下した。なお、高値は23.84、安...
-
東京為替:ドル・円はしっかり、150円を目指す展開
18日の東京市場でドル・円はしっかり。米国株の大幅続伸を受けた日経平均株価の強含みで円売りが先行し、149円14銭から上昇基調に。午後は失速する場面もあったが、底堅い米10年債利回りをにらみドル買いに...
-
【1954 (昭和29)年4月9日】国民年金法成立
1954(昭和29)年4月9日国民年金法成立 1959年4月9日、国民年金法が施行されました。国民年金法とは日本国における社会保障法の1つであり、年金制度における基礎部分を担うものです。1959(昭...
-
東京為替:ドル・円は一進一退、米ダウ先物は軟調
18日午後の東京市場でドル・円は一進一退となり、149円60銭付近でのもみ合いが続く。日経平均株価や香港ハンセン指数などアジア株の強含みが目立ち、円売り地合いに振れやすい。ただ、米ダウ先物は軟調地合い...
-
もたつく日本株の行方はどうなる?
円安から一転、日銀の利上げ本格化などもあり円高米ドル安傾向に転じた中で、割高水準を保てなくなった日本株の今後を考えます。1.TOPIXは2024年7月に高値を打ち、もたつく状態が続いている今回は昨年(...
-
米国株式市場は反落、FOMC待ち(18日)
「シカゴ日経平均先物(CME)」(18日)JUN24O37815(ドル建て)H37870L37495C37650大証比+30(イブニング比+130)Vol4525JUN24O37700(円建て)H37...
-
米株安にも関わらず円高一服でしっかりの展開
[日経平均株価・TOPIX(表)]日経平均;36919.12;+129.09TOPIX;2709.04;+10.68[後場の投資戦略]前場のプライム市場の売買代金は2.6兆円ほどに留まっており、メジャ...
-
日経平均は444円高、米経済指標に関心
日経平均は444円高(14時50分現在)。日経平均寄与度では、東エレク、アドバンテスト、ソフトバンクGなどがプラス寄与上位となっており、一方、リクルートHD、ファーストリテ、フジクラなどがマイナス寄与...
-
個別銘柄戦略:東映や大塚HDなどに注目
昨日18日の米株式市場でNYダウは260.32ドル安の41,581.31、ナスダック総合指数は304.54pt安の17,504.12、シカゴ日経225先物は大阪日中比85円安の37,535円。為替は1...
-
3/17
[強弱材料]強気材料・日経平均株価は上昇(37053.10、+263.07)・NYダウは上昇(41488.19、+674.62)・ナスダック総合指数は上昇(17754.09、+451.08)・SOX指...
-
東京為替:ドル・円は変わらず、ドル買い一服
18日午後の東京市場でドル・円は149円50銭台と、変わらずの値動き。日経平均株価は前日比500円超高の堅調地合いを維持し、日本株高を好感した円売りは継続。一方、米10年債利回りは緩やかに低下し、ユー...
-
東京為替:ドル・円は堅調、ドルに買戻し
18日午前の東京市場でドル・円は堅調地合いとなり、149円14銭から149円72銭まで上値を伸ばした。ドルへの買戻しでユーロ・ドルは1.09ドル付近に軟化。一方、日経平均株価は前日比500円超高と上げ...
-
後場の日経平均は210円高でスタート、古河電工や東電力HDなどが上昇
[日経平均株価・TOPIX(表)]日経平均;37000.28;+210.25TOPIX;2714.86;+16.50[後場寄り付き概況]後場の日経平均は前日比210.25円高の37000.28円と、前...
-
日経平均は460円高、中国株堅調で安心感
日経平均は460円高(13時50分現在)。日経平均寄与度では、東エレク、アドバンテスト、ソフトバンクGなどがプラス寄与上位となっており、一方、リクルートHD、フジクラ、三越伊勢丹などがマイナス寄与上位...
-
買い先行、節目の38000円を目指す動きか
[本日の想定レンジ]17日の米NYダウは353.44ドル高の41841.63、ナスダック総合指数は54.57pt高の17808.66、シカゴ日経225先物は大阪日中比490円高の37690円。本日は米...
-
トランプ相互関税、五つのサプライズ。米国株の下落率が高いのはなぜ?(窪田真之)
トランプ米大統領が発表した相互関税は、市場の想定をはるかに超える高い税率で広範囲でした。発表を受け、世界不況の不安が高まり、世界中の株は暴落。中でも、米国株の下落率が高いのはなぜでしょうか?相互関税の...
-
日米株とも「トランプ不況」のカゲに怯えつつ押し目買い(窪田真之)
トランプ不況への不安で日経平均急落。ただし、下がったところでは押し目買いも活発。関税戦争エスカレートで世界不況になるか、順調に世界景気拡大が続くか正念場。19日に日米とも金融政策決定会合の結果発表あり...
-
東京為替:ドル・円は小じっかり、午後は一時149円台
17日の東京市場でドル・円は小じっかり。前週末の米株高に追随し日経平均株価は序盤から強含み、円売りで148円46銭から上昇基調に。重要経済指標や金融政策決定を前に失速する場面もあったが、午後はドル高・...
-
日経平均は183円安でスタート、リクルートHDや信越化などが下落
[日経平均株価・TOPIX(表)]日経平均;36606.78;-183.25TOPIX;2691.12;-7.24[寄り付き概況]14日の日経平均は183.25円安の36606.78円と続落して取引を...
-
米国株式市場は続伸、小売売上高の改善で警戒感が緩和(17日)
「シカゴ日経平均先物(CME)」(17日)JUN24O37390(ドル建て)H37880L37240C37800大証比+600(イブニング比+140)Vol4022JUN24O37275(円建て)H3...
-
2024年度の「ゼロゼロ融資」利用後倒産 529件 初めて前年度を下回る、累計1,899件に
2024年度「ゼロゼロ融資」利用後の倒産状況2024年度のコロナ関連支援策の「ゼロゼロ融資(実質無利子・無担保融資)」を利用した企業の倒産は、529件(前年度比15.0%減)で、集計を開始以来、初めて...