「東京電力」のニュース (1,021件)
-
処理水「安全基準に合致」=IAEA、4回目の報告書
経済産業省は16日、国際原子力機関(IAEA)が東京電力福島第1原発の処理水の海洋放出に関し、国際的...
-
除染土、霞が関でも再生利用=政府
政府は14日、東京電力福島第1原発事故に伴う除染で生じた「除染土」について、東京・霞が関の経済産業省...
-
7割以上が災害時の「停電」を不安視 一方で、「電気の備えがある」人は約2割 意識と行動に大きなギャップ
東京電力エナジーパートナーは、2025年7月に全国の20〜59歳の男女500人を対象に「防災対策に関する意識調査」を実施し、その結果を公表した。■7割以上が「災害が発生した場合に、生活の中で困ること」...
-
電力株を1社保有したい!中部電力の投資判断「買い」継続(窪田真之)
AI時代の到来で、電力需要は急速に増加中。日本の電力業界は「原発事故」「電力自由化の失敗」により、財務が悪化。送配電インフラの老朽化が問題となっている。問題山積みの電力業界だが、筆者は中部電力の買い推...
-
米でも肉でも魚でもない…荻原博子「家計節約にはこれ」と強く推すふるさと納税"返礼品"の種類
9月末で「ふるさと納税」のポイント還元が終了する。これから駆け込みするなら返礼品は何を選ぶべきか。経済ジャーナリストの荻原博子さんは「米をはじめとする食材が人気だが、家計を助けるお勧めの返礼品がある」...
-
電気工事中堅の「JESCOホールディングス」技術者確保に向け同業者2~3社を買収へ 国内工事事業を拡大
電気工事中堅のJESCOホールディングスは、技術者を有する企業のM&Aを積極化する。国内EPC(設計、調達、建設を一括して請け負う事業)を拡大するのが狙いで、今後3年間に30億円を投じ、同業者2~3社...
-
【関電工】グリーンイノベーション関連事業の拡大に向けM&Aを活用
電気設備工事大手の関電工<1942>は、グリーンイノベーション(環境への負荷を減らすために社会システムを変化させる取り組み)関連事業の拡大に向け、M&Aを活用する。脱炭素コンサルティング(EMS=エネ...
-
千葉県旭市の系統用蓄電所が稼働開始 再エネの有効活用と電力需給の安定化へ
シナネンホールディングスは、子会社であるシナネンがミライフ千葉支店旭店の敷地内に建設を進めていた系統用蓄電所の稼働を開始したと発表した。同事業は、公益財団法人東京都環境公社の「系統用大規模蓄電池導入促...
-
高配当株ランキング~配当利回り4%以上!利回り・優待妙味の高い銘柄5選
足元では、米国景気減速懸念が再浮上し、それに伴って為替相場の円高シフトも警戒されています。ただ、今後は米国の早期利下げ期待が、株価の下支え材料につながっていく見通しです。今回は短期的なバリュー株へのシ...
-
再エネ企業「Looop」創業者・中村創一郎氏、社長に復帰 成長への「3つの柱」推進、さらなる再エネ普及へ
再生可能エネルギー(再エネ)の普及を目指すエネルギー企業「Looop」が2025年7月17日、経営戦略発表会を開き、創業者・中村創一郎氏が代表取締役社長CEOに復帰すると発表した。発表会では、2028...
-
茨城県常総市で大規模蓄電池システム「ノーバル・パワーC2」が稼働 電力の最適化と安定供給を支援
ノーバル・ソーラーは、茨城県常総市で大規模蓄電池システム「ノーバル・パワーC2」の商業運転を開始したと発表した。同蓄電設備には、世界最大級の蓄電池メーカーであるCATLのリン酸鉄リチウムイオン電池を採...
-
今週のマーケット:「米国独り勝ち」戦略で日本株下落が続く?
先週はS&P500が史上最高値を更新の一方で、日本株はトランプ大統領が最大35%の関税をかける表明で小幅マイナスでした。今週も相互関税上乗せ分に関する言動が相場をかく乱しそうです。「米国独り勝ち」戦略...
-
運動の「ついで」に掃除で2千円オフ?チョコザップの新会員制度 「ついで」で稼ぐビジネスモデルの最前線
急成長を遂げる低価格ジム「chocoZAP(チョコザップ)」が導入し、話題を集めている「サポート会員制度」。これは、会員がジムの清掃などを手伝うことで月額料金の割引を受けられるという、まさにスポットワ...
-
東京電力ら、群馬県嬬恋村の統用蓄電池「嬬恋蓄電所」の商業運転を開始 電力系統の調整力確保や増強対策に寄与
NTTアノードエナジーと東京電力ホールディングスは、群馬県吾妻郡嬬恋村において、系統用蓄電池「嬬恋蓄電所」の商業運転を開始したことを発表した。同蓄電所は、2023年11月に両社が共同で設立した嬬恋蓄電...
-
年収が高い会社ランキング2024【従業員の平均年齢40代後半・トップ5】平均年収約1600万円、民放キー局を抜いた初登場の1位は?
今回は、上場企業の有価証券報告書に記載された平均年収のデータを使って、「年収が高い会社ランキング2024【従業員の平均年齢40代後半】」を作成した。対象は、平均年齢が「45歳以上50歳未満」の上場企業...
-
「e-Mobility Power」、EV向け次世代超急速充電器を初公開 10分の充電で400km走行可能
東京電力ホールディングス(HD)や中部電力などが共同出資する株式会社e-MobilityPowerは、株式会社東光高岳と共同開発中の電気自動車(EV)向けの新型急速充電器を発表した。発表と同時に急速充...
-
東京・都営バスに「EVバス」導入 6月10日より運行開始
東京都交通局は、北自動車営業所においてEVバス2両を導入し、6月10日より営業路線で運行を開始すると発表した。EVバスの外観は、江戸紫色に大きなプラグを描いた特別なデザインとなっており、車内は後方まで...
-
タイパ重視!無理なく効率アップの賢いポイ活テク【井上ポイントさん・後編】
ポイ活を駆使しておトクに生活をしている井上ポイントさん。なかなかポイ活が続かない人も多い中、井上ポイントさんはハワイ旅行に行くことを目標にポイ活&節約を続けています。後編の今回は、ポイ活を続けるコツや...
-
フタバ食品 CO2フリー電力を本社に導入 地元・栃木にも貢献
フタバ食品は、栃木県営水力発電所が発電したCO2フリーな地産消費型電気メニュー「とちぎふるさと電気」を4月11日から本社へ導入。23年からすでに同社の2工場へ導入しており、導入した3拠点でのCO2削減...
-
14万超有効署名添え再稼働是非県民投票へ請求
東京電力柏崎刈羽原発の再稼働の是非を県民投票で決めてほしい、と27日、市民らが14万3196人の有効署名を添えて、新潟県へ条例制定の直接請求を行った。直接請求する署名に必要な筆数は有権者の50分の1超...
-
群馬県太田市に蓄電システムを3台導入 再生可能エネルギーの導入拡大を支援
パワーエックスは、オリンピアが群馬県太田市に新設した系統用蓄電所「OLYPowerStorage緑町」に、蓄電システム「MegaPower」3台を納入し、運転を開始したと発表した。今回の納入は、群馬県...
-
青山商事、実質再エネ電力導入拠点を101カ所に拡大 岡山・山口など26拠点を新たにグリーン電力に切替
青山商事は、実質再生可能エネルギー由来のグリーン電力を導入する拠点を全国で101拠点に拡大したと発表した。同社は2023年度から2024年度にかけて75拠点でのグリーン電力導入を進めてきたが、2025...
-
【八ツ沢発電施設】今に生きる東洋一の「水の道」|産業遺産のM&A
山梨県大月市の駒橋地区と同県上野原市八ツ沢地区を結ぶ、長大な“水の道”がある。八ツ沢発電施設群。建設したのは明治後期から昭和期にかけて首都圏の電力を担っていた東京電燈という電力会社。八ツ沢発電施設群は...
-
最割安の「電力・ガス」セクターの今後を探る
日本株の業種の中でPBRの観点で見て最も割安であった一方、ここ数年間の株価モメンタムが「極端に出遅れてはいない」電力・ガスセクターについて今後の動向を考えます。1.電力・ガスセクターは株主還元を強化中...
-
【2011(平成23)年3月15日】日経平均株価が1,000円以上を下げる大暴落
2011(平成23)年3月15日日経平均株価が1,000円以上を下げる大暴落 2011(平成23)年3月15日、一時下げ幅が1,400円に達する勢いで日経平均株価が下落、終値は1,015円安の8,6...
-
Q.ENESTでんき、夜間の電気料金を節約可能な「よるトクプラン」を提供開始 5,000円分のAmazonギフトカードがもらえるキャンペーンも
Q.ENESTホールディングスの子会社であるQ.ENESTでんきは、夜間に電気を多く使用する家庭向けの新たな料金プラン「よるトクプラン」を提供開始した。同プランは、夜間(20時~翌8時)の電力量料金を...
-
トランプ・スランプで米国株独り負け!FOMCでパウエルFRB議長がピンチを救う!?
先週はトランプ大統領の度重なる高関税発言によって「トランプ・スランプ」が一気に加速し、米国株「独り負け」状態に。一方で底堅さを見せた日本株。今週開催の日銀金融政策決定会合では、追加利上げはないとの見通...
-
「中間貯蔵施設」で保管の除去土壌、最終処分量の低減に...再利用の必要性 環境省が説明会
環境省は2025年2月4日、11年に起こった東日本大震災による東京電力福島第一原発事故での環境再生事業についての報道機関向け説明会を行った。それによると、除染された放射能物質を含む土砂は1404万立方...
-
国分グループ 福島県産品などの流通促進 東京電力HDと包括提携
国分グループは東京電力ホールディングスと、福島県産品等の流通促進に向けた包括連携協定を締結した。福島県産品、三陸・常磐もの、国産水産品およびその産品について、国内外の販路開拓や消費拡大に相互協力のもと...
-
ワンチームへ「協力企業」呼び方も止める 東電
東京電力の小早川智明社長は6日の年頭あいさつで「最大の使命は福島での責任を果たすことにある」と強調するとともに「今年はデプリ(溶け落ちた核燃料)の本格的な取り出しに向けた工法の具体化等、大きなターニン...