「科学」のニュース (4,220件)
-
日本の「伝統的酒造り」 ユネスコ無形文化遺産に
日本酒、本格焼酎・泡盛など日本の「伝統的酒造り」が、ユネスコ無形文化遺産の代表一覧表に登録される見通しとなった。文化庁によると、11月5日に無形文化遺産保護条約政府間委員会の評価機関より「記載」の勧告...
-
125ccも50ccと同等に! ついに誕生「新基準原付」不都合を抱えたままスタート 足並み揃わないルール作り
いわゆる「新基準原付」に関する法令がいよいよ公布されました。125ccの原付二種バイクの出力を抑えたモデルも、50ccの原付一種と同等の扱いに。ただ、ルール作りの足並みが揃わなかったことで、不都合が生...
-
地方銀行が「選考ファストパス」で新たな採用チャンス!100人の入社承諾前辞退者とつながる千葉興業銀行の母集団形成術【連載第21回 隣の気になる人事さん】
全国各地の人事・採用担当者や経営者がバトンをつなぎ、気になる取り組みの裏側を探る連載企画「隣の気になる人事さん」。第20回の記事に登場した株式会社ABABAの久保駿貴さんは、千葉市に本店を置く地方銀行...
-
北海道大学とJAL、定期便航空機を活用し北海道エリアの赤潮モニタリングを実施へ 赤潮による水産業被害を未然に防止
北海道大学と日本航空(以下、JAL)は、定期便航空機を活用した海洋観測を2025年夏より開始すると発表した。北海道大学とJALは、2022年6月、北海道を舞台に各種社会課題の解決に取り組みサステナブル...
-
タレント・藤本美貴さんが口内環境と全身の環境について考える!Kenvue『お口から健康委員会』発足・記者発表会
薬用マウスウォッシュ「リステリンⓇ」を展開するKenvueは、企業、団体、医療機関などと連携して日々の口腔ケアと全身の健康についての情報を発信し、啓蒙活動を行う「お口から健康委員会」を発足しました。委...
-
Getty ImagesがHugging Faceで「最もクリーン」なビジュアルデータを公開 データ品質の向上と期待されるAIモデルの精度アップ
AI開発におけるデータ品質問題生成AIの急速な普及に伴い、その基盤となるデータの品質問題が浮き彫りになっている。大規模言語モデル(LLM)やその他の生成AIアプリケーションの性能は、学習に使用されるデ...
-
韓国食品研究院の職員、機関予算で仮想通貨の採掘摘発...「ずさんな情報セキュリティ」を指摘
韓国食品研究院の職員、機関予算で仮想通貨の採掘摘発...「ずさんな情報セキュリティ」を指摘韓国食品研究院の職員が機関予算で仮想通貨をこっそりと採掘して摘発された事件など、科学技術界の出捐研究機関の情報...
-
プライベートなゴルフレンジも!東京・六本木の複合ゴルフラウンジ施設「Atmosphere LOUNGE」
六本木駅から徒歩7分、乃木坂駅から徒歩8分の場所に、複合ゴルフラウンジ施設「AtmosphereLOUNGE(アトモスフィアラウンジ)」が、11月11日(月)にオープンした。プライベートにバーラウンジ...
-
腰痛の悩みを軽減。手持ちの椅子に敷くだけで使える「ZABUSHION -プレミアム-」
究極の座り心地を追求するクッションブランド「ZABUSHION(ザブション)」が史上最高と謳うプレミアムモデル「ZABUSHION-プレミアム-」が、11月5日(火)からクラウドファンディングサイト「...
-
雪印メグミルク 神戸大学発のスタートアップに出資 バイオ技術研究で成長加速
雪印メグミルクは、国立大学法人神戸大学発のスタートアップ企業で、先端バイオテクノロジーを有するバッカス・バイオイノベーション(本社・兵庫県神戸市、近藤昭彦代表取締役社長兼CEO、以下バッカス社)に出資...
-
明治 腸内細菌研究を推進 ブルガリアに共同研究拠点
明治は、ブルガリア国内で乳製品の製造・販売、国外へ乳製品や乳酸菌スターター販売を行う国営企業LBブルガリカム社(以下、LBB社)と10年間にわたる長期共同研究契約を締結した。今後はブルガリアに新たな共...
-
学生募集を停止する学習院女子大が「志願者激増」の打ち上げ花火を最後に上げられた理由
『週刊ダイヤモンド』11月16日号の第1特集は「大学格差」です。女子大学は時代遅れで役割を終えたといわれて久しく、1990年代に100校近くあったものが約70校まで減少。偏差値の下落に歯止めがかかりま...
-
「地下鉄延伸」かなり大変!? 「工事の段取り」果てしなく…でも掘り始めてから開通までは短かった
東京メトロ有楽町線と南北線の延伸工事が始まりました。2022年3月の鉄道事業認可から2年半が経過していますが、今回の着工にこぎ着けるまでは、さらに長い時間がかかっています。地下鉄を造るにはどのような準...
-
【今日の一冊】対人心理学BEST100
この多様性の時代に、「あくまでも一般的な傾向」である心理学の知見が役に立つのか。そんな疑いを抱く人こそ本書を開いてほしい。1トピックが2~3ページ程度という読みやすさと、どこから読んでも引き込まれる面...
-
NVIDIA、LLMの精度を維持しつつサイズを半分にするアプローチ 巨大モデルの運用コスト低下への期待
巨大モデルの運用課題、クオンタイズとそのトレードオフ大規模言語モデル(LLM)の進化は目覚ましく、メタのLlama3.1405Bのようなオープンソースの高精度モデルが理論上誰でも使えるようになった。し...
-
リフォームで最も優先すべきことは何? 最先端の耐震リフォーム診断が誕生
地震大国といわれる日本。とくに近年は大規模な地震が相次ぎ、被害の規模も大きくなっている。近い将来に発生する可能性が高いといわれている南海トラフ地震などへの警戒などから、より耐震強度の高い住宅への建て替...
-
大塚ホールディングス井上眞次期社長 地球環境・女性の健康・少子高齢化に注力 志すのはアイデアを実行する「実証と創造性」
2025年1月1日に就任予定の大塚ホールディングスの井上眞次期社長兼CEOは10月31日、社長交代会見に臨み、ニュートラシューティカルズ(NC)事業の今後の方向性について「第4次中期経営計画で掲げた、...
-
敵か味方か「タコグラフ」! トラックドライバーも運送会社も「監視する」運行記録計の中身
この記事をまとめると■トラックなどに装着される運行記録計がタコグラフだ■現在はデジタコ(デジダルタコグラフ)が主流となっている■タコグラフのメリット・デメリットを解説ドライバーの行動を記録する「タコグ...
-
人口最少の県が「いちばん月に近い場所!?」日本唯一の研究拠点「何もない」イメージ覆るか?
東京ビッグサイトで開催された「国際航空宇宙展2024」に鳥取県がブースを出していました。ハナシによると鳥取砂丘で月や宇宙の研究を進めようとしているとのこと。ひょっとしたら将来、観光地から宇宙産業の拠点...
-
日本酒一合缶の優位性に着目 地域酒蔵100蔵と提携してシェア拡大目指す Agnavi
Agnavi(アグナビ、本社・神奈川県茅ケ崎市、玄成秀代表取締役)は、全国の中小清酒蔵元100蔵(24年10月末時点)と提携し、オリジナルデザインの一合缶を提案している。三菱食品、日本アクセスなど国内...
-
“医食同源の社会実装”から見える未来とは? 第2回共催シンポジウム開催
「医食同源米」の普及を通じた取り組みにより国難解決を目指す、「医食同源米によって我が国の国難を解決するためのコンソーシアム」[発起人:東洋ライス株式会社、設立日:2023年4月1日]は、10月20日(...
-
NEC、札幌市の水管橋異常点検に無償利用可能な人工衛星画像とAIを活用 ドローン利用より低コストで多頻度な計測を実現
NEC、無償利用可能な人工衛星画像とAIを活用し、札幌市水道局管轄の水管橋の異常点検に関する実証実験を実施したことを発表した。NECは、2024年6月から9月にかけて、無償利用可能な人工衛星画像とAI...
-
【外国人社長】オリンパスでまさかの辞任劇、三菱ケミカルグループは在任3年で交代
オリンパスのシュテファン・カウフマン社長兼CEO(最高経営責任者)が10月28日付で辞任した。理由は違法薬物を購入した疑い。約4000社に上る国内上場企業の中でも外国人社長はほんの一握り。外国人社長の...
-
日本一の大学自動車部の栄冠は長岡技術科学大学が勝ち取った! 学生たちの熱戦が雨雲を吹き飛ばした「フォーミュラジムカーナ2024全国決勝大会」
この記事をまとめると■9月21・22日に奥伊吹モーターパークにてフォーミュラジムカーナ2024全国決勝大会」が開催された■フォーミュラジムカーナクラス(大学自動車部対抗戦)を制したのは長岡技術科学大学...
-
朝食に6Pチーズを 時短・楽しさで心身健康に 雪印メグミルク
雪印メグミルクは「6Pチーズから始める朝の新習慣」を提案している。丸くて親しみやすいパッケージや、子どもが配れる個包装、手軽にタンパク質が補える点など6Pチーズの魅力を動画やSNSで発信。「食べたこと...
-
中国は米大統領選の行方をどう見ているのか。八つの視点から解説
※このレポートは、YouTube動画で視聴いただくこともできます。著者の加藤嘉一が解説しています。以下のリンクよりご視聴ください。「中国は米大統領選の行方をどう見ているのか。八つの視点から解説(加藤嘉...
-
社長出身大学 日本大学が14年連続トップ、中堅私大や地元の国公立大がジワリと上昇
2024年「全国社長の出身大学」調査2024年の社長の出身大学は、日本大学が1万9,974人で14年連続トップを守ったが、調査を開始以来、初めて2万人を下回った。2位は慶応義塾大学、3位は早稲田大学で...
-
メタが最新LLM「Llama 3.2」を投入 ビジョンタスクでGPT-4oなどの主要モデルに迫る実力
Llama3.2モデルの特徴メタは2024年9月25日、最新AIモデル「Llama3.2」をリリースした。Llama3.2は、小型〜中型の視覚言語モデル(11Bと90B)と、エッジデバイスや携帯端末で...
-
ブルボンが将来に向け最も注視する分野はバイオ 新素材の基礎研究や疾病予防に関わる先端医療研究に着手
関東大震災で地方への菓子供給が全面ストップしたことを受けて“地方にも菓子の量産工場を”との決意のもと、大震災から約1年後の1924年11月、新潟県柏崎(市制施行は1940年)で創業したブルボン(当時・...
-
【今日の一冊】フローとストック
社会の中で生きていくにあたっては、学校や家庭での生活を通して一定の常識を学ぶこととなる。またこれまでに確立された既存の法則やルールを知識として学ぶことは、自然科学・人文科学を問わず学問や技術の基礎でも...