「科学」のニュース (4,220件)
-
パナソニックとNewsPicks、生命科学と不老長寿をテーマにしたメディアプロジェクト「ハイパーハイプト ロンジェビティ リポート」開始
パナソニックは、ソーシャル経済メディア「NewsPicks」と協賛し、「ロンジェビティ(長寿)」に関するメディアプロジェクト「ハイパーハイプトロンジェビティリポート(HYPERHYPEDLONGEVI...
-
伊藤忠食品 高校生がプロデュースする食の商品コンテスト 「第11回商業高校フードグランプリ」 文部科学大臣賞に姫路商業「ふわ姫パン」
伊藤忠食品が主催する、全国の高校生がプロデュースした“食”の商品コンテスト「商業高校フードグランプリ」本選が11月3日、東京・池袋サンシャインシティで開かれた。第11回目を迎えた今大会は、エントリー対...
-
人類初、「獺祭」の旭酒造が宇宙での日本酒造りに挑む 1本限定1億円で販売
人類初となる宇宙空間での日本酒造りが決定した。挑戦するのは清酒「獺祭」で知られる旭酒造(山口県岩国市)。2025年後半に酒米(山田錦)、麹、酵母と水を打ち上げ、国際宇宙ステーション「きぼう」日本実験棟...
-
包装食品技術協会「第27回会員交流の集い」 “わが社の看板商品”3社が受賞
包装食品技術協会(杉山仁朗会長=富士特殊紙業会長)は11月26日、「第27回会員交流の集い」を開催、会員・関係者約40人が参加し交流を深めた。当日は「わが社の看板商品」表彰および受賞講演、基調講演、交...
-
「暗号資産の皇帝」サックス「ビットコイン、お金と国を分離できる」
最近、新しい暗号資産(仮想通貨)皇帝(CryptoCzar)に任命されたDavidSacksが、ビットコインはお金と国家を分離できる潜在的な手段になり得ると評価した。サックスは最近、アンソニー・ポンプ...
-
日清製粉 経営セミナーを開催 腸内環境、経営戦略テーマに
日清製粉は11月18日、経営幹部や管理職を対象にした「秋季経営セミナー」を都内で開催。約300人の会場聴講者のほか、オンラインでのライブ配信も行った。セミナーは京都府立医科大学教授の内藤裕二氏と、PG...
-
自由な発想でアレンジ インスタントラーメン小学生レシピコンクール全国大会 洋風・地産地消など多彩
日本即席食品工業協会(井田純一郎理事長)が主催する「インスタントラーメン小学生レシピコンクール全国大会」が12月1日、服部栄養専門学校(東京都渋谷区)で開かれ、過去最多の応募総数1万1717作品(21...
-
トランプ、仮想通貨・AI責任者にデビッド・サックスを任命
ドナルド・トランプ(DonaldTrump)次期大統領が「オールイン(AllIn)」ポッドキャストの共同司会者であり、ベンチャーキャピタリストであるデビッド・サックス(DavidSacks)を人工知能...
-
“若い世代ほど本屋に行かない”は間違い。出版まで行う独立系書店の事例から紐解く「新しい本屋の在り方」
出版科学研究所によると、日本の書店数は2003年に「20,880店」だったのが、23年には「10,918店」と、20年間でおよそ半減している。この減少の背景には、本を読む機会そのものの減少に加え、Am...
-
まちの電気屋さん、敷地の庭を子ども達に開放! 図書館やアスレチック、ミニ牧場など”地域の遊園地”なぜつくった? 群馬県前橋市「ソウワ・ディライト」
耕作放棄地を活用してアイデアが湧いてくる庭を作る群馬県前橋市南部にある駒形エリア。地方ののどかな街の一つです。幹線道路沿いの視界がひらけたスペースに突然現れる巨大なトランポリンの数々に高梯子。その横に...
-
動画分析もAIで自動化する時代に NVIDIAのAI Blueprintが示す動画分析AIエージェントの可能性
AIを活用した動画分析技術、NVIDIAの最新アプローチテキストデータの分析/処理精度は、大規模言語モデル(LLM)の登場により大きく改善した。一方、画像や動画の分析は、複雑な視覚情報の理解が必要とな...
-
【今日の一冊】英米の大学生が学んでいる政治哲学史
この世界に、政治と関わりのない人はいない。現代日本であれば参政権について憲法に書かれているし、実際に投票に行くというかたちで主権を行使している。一方で、政治が果たしてどのような理念に基づき何をしている...
-
ドアロックが勝手にガチャガチャ! 晴れてるのに足もとが濡れている! ドライバーを恐怖のどん底に突き落とす「クルマの心霊現象」の正体4つ
この記事をまとめると■クルマを運転していると心霊現象を疑う出来事に遭遇することがよくある■ほとんどの怪現象は科学で解明・解決可能だ■ありがちな4つの現象についてそのロジックと解決方法を紹介するクルマに...
-
障がい者や高齢者用と考えられがちな「アダプティブウェア」 テクノロジーとファッション性で、誰もが着られるブランドのアイテムとなるか?
パリで行われた、2024年パラリンピック。ファッションの都での開催だったからでもないだろうが、今回から障がいを持つ選手が着脱しやすいよう配慮したアダプティブウェアの採用が一段と増えたようだ。パラリンピ...
-
【今日の一冊】哲学入門
科学を前にして哲学はいったい何をすべきなのだろうか。科学の進歩というのは、私たちの生活を便利にするだけでなく、人間観や世界観にも大きな影響を与えてきた。大宇宙のスケールはわれわれ人間の無力感を際立たせ...
-
ごま研究の成果発表 味や香りの数値化も 日本ゴマ科学会
ごまの科学的研究や技術開発促進を目的に活動する日本ゴマ科学会が10月19日、名古屋国際会議場で「第39回日本ゴマ科学会大会」を開催した。当日は6つの特別講演と2つの一般講演を執り行った。開会にあたり、...
-
キユーピー「タマゴセミナー」 栄養や機能の理解深める
キユーピーは10月30日、タマゴセミナーを開催した。同社では、卵の価値と可能性について理解を深めてもらうことを目的に報道関係者を対象に実施した。冒頭、壇上に立った同社研究開発本部執行役員本部長の金光智...
-
福岡「SUUMO住み続けたい街ランキング2024年」を発表! 大幅ランクアップの街が続々と登場
2024年「住み続けたい街(駅)」ランキングは、地下鉄七隈線「薬院大通」駅が第1位!2024年「住み続けたい街(駅)」ランキングでは人気の薬院エリアから、前回同様1位に「薬院大通」駅、前回2位の「薬院...
-
「NISMO Festival 2024」では学生たちの手によるカスタムカーにも要注目! 日産自動車大学校のブースは体験コーナーやプレゼント企画も用意して大人も子どもも大満足間違いなし
この記事をまとめると■「NISMOFestivalatFujiSpeedway2024」に日産自動車大学校が出展■学生制作のカスタムカー「FairladyX」や「I'mmarch」を展示■メカニック体...
-
【JR中央線】家賃相場が安い駅ランキング2024年! 1位は高尾駅で5.4万円
東京駅から高尾駅まで、東京の東西を結ぶJR中央線。「SUUMO住みたい街ランキング2024首都圏版」では、「住みたい沿線ランキング」にて3位に輝いた人気路線だ。沿線には東京駅や新宿駅といった東京を代表...
-
【今日の一冊】データサイエンスの基本
根拠を示せと上司に詰められて、四苦八苦してしまう。なんとなくで考えて、なんとなくの「答え」を出してやり過ごすこともひとつの能力だが、それだけではいずれ壁にぶつかるだろう。何かへと導きそうなデータは世の...
-
『ガンダム』世界が現実に!? もはや「宇宙ケーブルカー」大手ゼネコンが語った建設期間は「意外と短い?」
ロケットやスペースシャトルよりも手軽に安全に宇宙に行ける乗りものに「宇宙エレベーター」があります。フィクションかと思いきや、建設大手の大林組では、しっかり研究を進めているとか。担当者にハナシを聞きまし...
-
媒介契約とは?3種類の契約内容の違いと選び方を解説
「不動産の売却を検討しているけれど、どの媒介契約を活用すべきか悩んでいる」という方もいるのではないでしょうか。本コラムでは、媒介契約の意義や内容、媒介契約それぞれの特徴についてわかりやすく解説します。...
-
「商業高校フードグランプリ」 11月3日に池袋サンシャインで 伊藤忠食品
伊藤忠食品が主催する「第11回商業高校フードグランプリ」本選が11月3日に東京・池袋サンシャインシティ噴水広場で開かれる。後援は文部科学省、農林水産省、公益財団法人全国商業高等学校協会、全国商業高等学...
-
スーパーコンピュータ「富岳」、世界ランキング「HPCG」と「Graph500」で10期連続の1位を獲得
国立研究開発法人理化学研究所と富士通が共同開発したスーパーコンピュータ「富岳」は、世界のスーパーコンピュータに関するランキングの「HPCG(HighPerformanceConjugateGradie...
-
結論「鉄道はムリ」 富士山の登山鉄道構想が“八方塞がり”になったワケ 代替案は“さらにデカい構想”に
山梨県知事の公約「富士山の登山鉄道」構想が大幅な方針転換を余儀なくされました。既存の富士山の観光道路を鉄道化する構想でしたが、より柔軟な代替案で課題を打破できるでしょうか。「観光公害」対策として始まっ...
-
インスタントコーヒー市場初 「ネスカフェ ゴールドブレンド」からカフェイン50%オフ商品が登場
ネスレ日本は「ネスカフェゴールドブレンド」(ゴールドブレンド)からインスタントコーヒー市場で初となるカフェイン50%オフ商品「ネスカフェゴールドブレンドカフェインハーフ」(カフェインハーフ)を11月2...
-
電気自動車の話で出てくる「カーボンニュートラル」ってそもそもなに? 世界的に急いで達成しようとしている理由とは
この記事をまとめると■カーボンニュートラルとはCO2の排出量と吸収量がプラマイゼロになる考え方だ■政府は国内の温室効果ガスの排出を2050年までに実質ゼロにすると発表■現在の気候変動はいますぐクルマを...
-
クルマの補機バッテリー「鉛蓄電池」はなんと19世紀の誕生! いまでも「現役」な理由と電池の仕組みとは?
この記事をまとめると■クルマの鉛バッテリーは1859年にフランスの科学者ガストン・プランテが発明した■鉛のリサイクルが確立しているので鉛バッテリーは環境負荷も最小限だ■リチウムイオンバッテリーは鉛酸バ...
-
「”春っぽい”という表現が紛れもなく素敵だった」と夏井いつきさん 「伊藤園お~いお茶新俳句大賞」文部科学大臣賞作品を評する
「伊藤園お~いお茶新俳句大賞」の文部科学大臣賞に、福岡県福岡市の川崎智美さんの作品「二億年の地層の春っぽい部分」、金子兜太賞には、千葉県市川市の菱木あかねさんの作品「ランドセル暴れる文豪つめこんで」が...