「財務省」のニュース (2,228件)
-
ドル/円反発、144円台まで円安。米国指標に一喜一憂の神経質相場続く
6月4日のドル/円は142円台まで円高になったあと、NY市場で144円台まで円安に動きました。米経済の先行き不透明感が強まっている中でも、この日発表されたJOLTS求人件数が予想以上に多かったことが理...
-
今週のマーケット:米5月経済指標で株高なるか?円高、関税懸念も
先週はEU50%関税方針にすぐ猶予が与えられたことや日本の長期金利の急上昇が一服したこともあり、日本株は米国株以上に上昇しました。今週は米国の景気・雇用指標の発表が相次ぎます。内容次第では株価が大きく...
-
パキスタン、ビットコイン採掘・AIセンターに2000MWの電力割り当て...外国人投資誘致狙う
パキスタン政府がビットコイン採掘及び人工知能(AI)インフラ構築のために2000メガワット(MW)の余剰電力を割り当てた。現地メディア24ニュースHDTVチャンネルによると、「今回の措置はパキスタンの...
-
パキスタン、「デジタル資産庁」設立…ビットコイン採掘も担う
パキスタン政府がブロックチェーンベースの金融インフラを規制するための専門機関「パキスタンデジタル資産庁(PDAA)」を新設する。この機関は、国家資産と政府債務のトークン化はもちろん、余剰電力を活用した...
-
キヨサキ「終わりが来た」 米経済破綻を警告 「ビットコイン100万ドル」見通し再確認
「金持ち父さん貧乏父さん」の著者ロバート・キヨサキ(RobertKiyosaki)が再びビットコインへの支持を宣言し、米国経済の崩壊が差し迫っていると警告した。22日(現地時間)、クリプトポテトによる...
-
ロシア財務省幹部、「国家レベルの独自ステーブルコインを開発すべき」と語る
ロシア財務省の高官が、自国で独自のステーブルコイン開発を検討すべきだと言及した。17日(現地時間)、ロシア財務省金融政策局の副局長であるオスマン・カバロエフ(OsmanKabaloev)は、米国当局と...
-
「芝浦電子」買収戦が中盤に、台湾ヤゲオがリードする展開 ミネベアミツミはどう劣勢を跳ね返す?
芝浦電子をめぐる台湾電子部品大手のヤゲオと精密部品大手のミネベアミツミの買収戦が中盤を迎えた。同意なき買収に打って出たヤゲオだが、同社が提示した買付価格はミネベアミツミを800円上回っており、ここまで...
-
テザー、ドイツを抜いて米国債保有額1200億ドル突破...世界19位に
世界最大のステーブルコイン発行会社「テザー(Tether)」が、米国国債保有額でドイツを超えた。2025年第1四半期の間、テザーが合計1200億ドル以上の米国国債を保有し、ドイツの1114億ドルを上回...
-
トルネードキャッシュ開発者側「検察、無罪を証明する証拠隠蔽」主張
暗号資産(仮想通貨)ミキサーサービス「トルネードキャッシュ(TornadoCash)」の開発者ローマン・ストーム(RomanStorm)の弁護団が、起訴棄却要請の再考を裁判所に要請した。16日、ローマ...
-
関税とは?かける目的・歴史・税関の役割についても解説
関税とは、主に国内産業の保護を目的として、輸入品に対してかける税金のことを指します。主な種類は、従価税・従量税・混合税などです。本記事では、関税をかける目的や歴史などについて、詳しく説明します。202...
-
ビットコイン、史上最高値まであと4%…市場「最高値」注目
ビットコインが10万4000ドル台で取引され、上昇傾向を持続している中、一部の専門家は、近いうちに新たな史上最高値更新が現実化する可能性があると展望した。12日午後3時10分現在、ビットコインは仮想通...
-
「企業の新陳代謝にM&Aは必要」神田眞人元財務省財務官
日本経済の低迷が止まらない。その最大の原因が国内企業の競争力低下なのは間違いない。企業の国際競争力を向上し、日本経済を再浮上させるために、M&Aは有効なのか?日本記者クラブで会見した神田眞人元財務省財...
-
春の叙勲 業界の功労者に栄誉
ヤマモリ三林憲忠会長旭大中村邦晴氏(元住友商事社長)旭中三林憲忠氏(ヤマモリ会長)ら旭単池上良成氏(赤穂化成社長)ら令和7年春の叙勲が発表された。本紙関係の受章者は次の通り(敬称略)。農林水産省関係旭...
-
米財務省、トルネードキャッシュ訴訟「最終判決は不要」主張…業界反発
米財務省がトルネードキャッシュ(TornadoCash)を制裁リストから除外したことで、当該制裁をめぐる訴訟が無意味になったと主張した。米財務省海外資産管理局(OFAC)は、2022年8月、北朝鮮のハ...
-
バフェットの引退と個人投資家が学ぶべき投資哲学
バフェットは暴落する前に株を売り、暴落すると株を買うという逆張り投資家だ。これは、なかなかできることではない。人間の心理に素直に従って投資行動をすると、暴落する前に株を買い、暴落すると株を売らざるを得...
-
エルサルバドル、「IMF合意」後も…非公式ルートでビットコイン購入継続
エルサルバドルがビットコインを追加購入したが、IMF協定は遵守していると機関責任者が明らかにした。27日(現地時間)、世界で初めてビットコインを法定通貨として採用したエルサルバドルは、依然としてビット...
-
利上げで再注目の個人向け国債:知らないと損する投資法3選
個人向け国債は2003年に初めて募集され、ピーク時には年間7兆円を超える金額が個人投資家のために発行されました。それから金利が低水準になるにつれて下火になっていきましたがそれでも根強い人気があり、日銀...
-
冷凍食品 国内生産量微減も出荷額は初の8千億円突破
日本冷凍食品協会調べによると、2024年(1~12月)の冷凍食品国内生産量は153万7854t、前年比0.5%減だった。マイナスは2年連続。うち、業務用は1.2%増と前年クリアしたものの、家庭用が2....
-
米ノースカロライナ州、「州の年金制度に暗号資産を含める」法案を発議
ブレンデン・ジョーンズ(BrendenJones)下院議員は、州財務省傘下に独立した投資機関を新設し、年金基金に編入できるデジタル資産を決定する権限を付与する「投資近代化法案(下院法案506)」を24...
-
米下院議員、財務省に「トランプ大統領のビットコイン戦略的備蓄計画」中止を要求
13日(現地時間)、ザ・ブロックによると、米下院監督・改革委員会の民主党幹事であるジェラルド・コノリー(GeraldConnolly)議員が、ドナルド・トランプ大統領の国家戦略ビットコイン備蓄計画を中...
-
ガソリン価格高騰、どうなれば下がる!?
ガソリンの小売価格が高い状態が続いています。なぜ高いのでしょうか。どうなれば安くなるのでしょうか。本レポートで詳細を解説します。実は、ガソリン小売価格を下げる効果的な方法は「日本国内にはない」のかもし...
-
米ユタ州上院、ビットコイン法案を可決…「財務省投資許容」核心条項は削除
米国ユタ州の議員たちがビットコイン法案を可決したが、州財務省がビットコインに投資できるようにする条項は削除された。ユタ州上院は7日、ブロックチェーン及びデジタル革新改正案法案「HB230」を19対7、...
-
米司法省、暗号資産専担捜査チームを解体…暗号資産の捜査緩和
米国司法省(DOJ)が暗号資産専担捜査チームを解体し、一部の主要暗号資産関連領域については、刑事捜査を行わないことを明らかにした。7日夜(現地時間)、司法副長官のトッド・ブランチ(ToddBlanch...
-
経産省「米国関税対策本部」設置、全国に窓口も
経済産業省は米国の自動車に対する25%の追加関税措置発効と相互関税(対日では24%)実施への措置発表を受け、3日、省内に「米国関税対策本部」を設置。各地方経済産業局及び全国の政府系金融機関、商工団体、...
-
バフェットが記録的な額の現金を蓄えた時に何が起こるか!?
バークシャーハサウェイの運用資産全体に占める手元現金残高の割合は5割に達している。これはウォーレン・バフェットの運用の歴史の中でも極めて異常な事態と思われる。バフェットが記録的な額の現金を蓄えると、2...
-
ビットコイン下落。米国株安によるETF低迷と準備資産化への失望…。でも、底入れは近い?
2025年4月のビットコイン市場は、トランプ政権の仮想通貨政策や地政学的リスク、金融政策の変調など、複数の要因が影響を与えています。特に、戦略ビットコイン準備(SBR)の創設や関税を巡る不透明感が市場...
-
トランプ関税の衝撃とトランプ・プットの時期
米国政府は現在、国防費よりも利払い費の方が多い。これは米国にとって、「帝国の終わり」を意味する。トランプ関税により、株式先物は暴落し、為替は大きく円高に振れたが、トランプ政権は市場を重視せず、いったん...
-
アリゾナ州、戦略的暗号資産準備金法案の下院本会議での採決へ
米国アリゾナ州で二つの暗号資産(仮想通貨)関連法案が下院規則委員会を通過し、本会議での採決を控えている。アリゾナ州は24日(現地時間)、犯罪手続きを通じて差し押さえたデジタル資産を準備金として活用し、...
-
パキスタン、米国の暗号資産政策に加わる?「国家暗号通貨委員会」検討
パキスタン財務省が国家内で暗号資産(仮想通貨)の合法化を模索するために「国家暗号通貨委員会(NationalCryptoCouncil)」の設立を検討していることが伝えられた。27日(現地時間)、現地...
-
分断と矛盾の世界に放り出された若者たちへ(2025年版)
日本では毎年4月1日に年度が代わります。昨年に続き、今年もこのタイミングで、世界情勢の全体像を確認します。今、世界で何が起きているのか、今後どうなりそうか、という問いへの答えを導き出そうとすることで、...