「えびす」のニュース (74件)
-
美人女優に"さげまん"疑惑!? 交際中の芸人に振りかかる「デスブログ」級の災難
ブログで誉めたものに次々と災いが訪れることから、"デスブログ"と呼ばれる東原亜希のブログ。最近、東原亜希と同じく一部関係者の間で恐れられているのが、チュートリアル・徳井義実だ。絡むと災難が振りかかると...
-
<来週のおちょやん>(第12週「たった一人の弟なんや」) 千代は最愛の弟・ヨシヲとの再会を果たす ところがヨシヲはやくざ者と付き合うようになっていた
1929(昭和4)年2月。「鶴亀家庭劇」の次の公演で、竹井千代(杉咲花)と天海一平(成田凌)が前座で2人芝居を演じることになった。台本は、みつえ(東野絢香)と福助(井上拓哉)の結婚をモデルに一平が書き...
-
蛭子能収やはり漫画家だった 似顔絵イベントで真剣すぎる対応
漫画家でタレントの蛭子能収(68)が16日、京都市内で開催中の「京都国際映画祭2016」で似顔絵サイン会を行った。アート部門で同映画祭に参加しており、元・立誠小学校内で「えびすリアリズム」と題した作品...
-
『ARP Backstage Pass』が「JOYSOUND」とコラボ♪ 特典ポストカードはARでキャラが飛び出す!
人気テレビアニメ『ARPBackstagePass』とカラオケチェーン「JOYSOUND」のコラボが決定しました!コラボドリンクを注文してゲットできる特典ポストカードは、キャラが飛び出すAR仕様です♪...
-
歴代福男の中で1番の飛躍?吉本新喜劇・伊丹、令和の“福男”にバトンタッチ
1月9日(木)、吉本新喜劇・伊丹がTwitterを更新。2019年度の“福男”であった伊丹祐貴が、その集大成として今年度の“開門神事・福男選び”での大役を果たしたことを報告しました。ファンはもちろん、...
-
<来週のおちょやん>(第3週「うちのやりたいことて、なんやろ」) 17歳になった千代は「岡安」で一人前のお茶子に。「奉公が終わった後はどうしたいのか」シズに問われ考え込んでいたある日、憧れの女優・百合子と出会う
1923(大正12)年。17歳の竹井千代(杉咲花)は、「岡安」のお茶子として一人前に働きながらも、時間さえあれば芝居をのぞき見するという毎日を送っていた。ある日、女将・岡田シズ(篠原涼子)は千代に、「...
-
田畑藤本が年内解散発表、2人とも芸人継続「同期としての新たな関係を築ければ」
高学歴コンビとして人気を博しているお笑いコンビ・田畑藤本が、年内でコンビとしての活動を終え、解散することを12月2日(水)深夜、発表しました。約13年の活動に終止符2人は出演中のTBS系深夜番組『ミル...
-
弘兼憲史×蛭子能収「人生は70歳からが最高だ」(1)デビュー雑誌の原稿料は0円でした
弘兼憲史氏が新しい老後を提唱する人気連載のスペシャル版として、今回はバラエティやドラマで活躍する蛭子能収氏との対談が実現。ともに「古希」という大きな節目を迎えた漫画家でありながら、生き方、考え方はまる...
-
アマビエの次はマンボウだ!「 疫病除ケ」と書かれた江戸時代の木版画を発掘
アマビエの次はマンボウ!?江戸時代に疫病退散を願ってマンボウを描いたとみられる奇妙な木版画が、和歌山市立博物館で展示されて話題になっている。新型コロナウイルスの感染拡大が本格化した3月ごろ、江戸時代か...
-
弘兼憲史×蛭子能収「人生は70歳からが最高だ」(3)稼いだお金は全部妻に渡してる
弘兼蛭子さんは最初の奥さんを病気で亡くされたそうですね。蛭子今から17年前。彼女が54歳の時でした。弘兼その2年後に、19歳年下の今の奥さんと再婚されたとか。蛭子雑誌が企画したお見合いパーティーで知り...
-
ナイナイ、15年ぶりにネタが好評! 若手時代から練っていた“売れるため”の戦略とは
ナインティナイン(岡村隆史、矢部浩之)がMCを務める『ぐるナイ』(日本テレビ系)2時間SPが10日に放送。テレビで久々にコントを披露した。菅官房長官に「二番にわざといるけど、ほんまは一番」ナイナイ岡...
-
野球アイドルユニット「白星☆ウィクトーリア」 ロッテの球団ソングをPR
野球をコンセプトにしたアイドルユニット「白星☆ウィクトーリア」がこのほど、千葉ロッテマリーンズの球団ソング「野球があるから」(発売中)を収録したニューシングルPRのため、東京・江東区の東京スポーツ新聞...
-
浅草軽演劇集団・ウズイチ『シャフ~えびす屋と浅草六芸神~』開幕
浅草軽演劇集団・ウズイチの第4回公演『シャフ~えびす屋と浅草六芸神~』が、3月28日(木)に東京・浅草九劇にて開幕した。浅草軽演劇集団・ウズイチとは、芸能事務所レプロ初の男性演劇ユニットで、「若手男性...
-
西宮神社「福男」は33歳高校教諭 13度目の挑戦「参加することに意義が」
福を求めて参拝一番乗りを目指す新春の風物詩「開門神事福男選び」が10日早朝、商売繁盛の神様「えべっさん」の総本社・西宮神社(兵庫県西宮市)で行われた。一番福をつかみ取ったのは大阪府堺市の黒木悠輔さん(...