「和食 レシピ」のニュース (510件)
-
NEW
煮物ばっかりだと飽きる… カボチャを使ったまさかのレシピが「おもてなしにもよさそう」
秋になるとスーパーマーケットや青果店などで必ずといっていいほど見かけるカボチャ。煮物や天ぷらなど和食に使うイメージが強い中、意外なカボチャレシピを見つけたので紹介します。それが、カボチャのカプレーゼで...
-
20分寝かせるだけ! サーモンと塩こんぶだけで作るレシピが?【自宅で店の味】
ご飯のお供や和え物の味つけとして使うことの多い、塩昆布。旨み、塩味、昆布のだしが効いていて、具材や調味料として優秀ですよね。そんな塩昆布のメーカーの1つ、株式会社くらこん(以下、くらこん)でも、塩昆布...
-
品川に行ったらぜひ寄って!リニューアルOPENした「DEAN & DELUCA 品川」はフードも和食材も充実でワクワクが止まらないッ!
2025年11月1日、長い改装期間を経て「DEANDELUCA品川」がリニューアルオープン!おしゃれな輸入食材店のイメージを保ちつつも、「日本のDEANDELUCA」として生まれ変わった店内を取材して...
-
サツマイモをカットして…? いつもと違う食べ方に「毎日食べたい!」【秋レシピ】
和食に欠かせない味噌汁。簡単に作れるうえ、具材を変えることでマンネリ化しにくいのも魅力ですよね。我が家では毎晩のように登場していますが、「ちょっと具材を変えたい」と思っていました。本記事では、秋の味覚...
-
顆粒だしに混ぜるだけでOK! 火を使わない“時短調理”レシピがこちら
料理の味を手軽にワンランクアップさせてくれる、『顆粒出汁』。和食はもちろんさまざまなジャンルの料理に活用できますよね。そんな顆粒出汁のポテンシャルを最大限に引き出すレシピをご存じですか。顆粒出汁がすご...
-
【伝説の料理人ふーみんママの魚料理】え、ただの焼いたぶり!?中華だからオイスターソース焼きなのよ♡
ぶりを焼くと言ったら、”照り焼き”か”塩焼き”の二択だと思っていた筆者。ですが、かの東京・南青山の超有名中華料理店「ふーみん」の元名物ママことふーみんママが、NHK「きょうの料理」で紹介していたのは、...
-
京都のおすすめ宿泊&街巡りスポット!『ヒルトン京都』の街の食堂のようなレストランにも注目
●2024年秋、京都・河原町三条に誕生した『ヒルトン京都』。ここに国内ヒルトン初のオステリアが誕生。宿泊体験とともにレポートします。2024年秋、京都・河原町三条に誕生した『ヒルトン京都』。地下2階か...
-
いつものパスタが劇的に変わる! “味噌×ペペロンチーノ”時短レシピ
和食だけではなく、あらゆる料理と相性がいい、味噌。クリームソースに加えれば、和の味わいも楽しめる洋食が食べられます。クリームパスタを作る際、味噌を隠し味に加えて、和風パスタを楽しんでいる、筆者。「ほか...
-
【シェフ日高】なす×トマト×チーズの可能性は無限大!「なすとトマトの3層グラタン」に挑戦!
秋なすがおいしい季節ですね。なすは和食にも中華にも合う万能食材ですが、今日はイタリア料理の巨匠・日高良実シェフ直伝の「なすとトマトのパルミジャーノ風グラタン」に挑戦してみます。主な材料はなすとトマト、...
-
白だしが入った卵焼き 料理研究家が勧める味付けを試すと?「お店みたい…」「我が家の定番!」
朝ごはんや弁当の定番メニューといえる和食の卵焼き。シンプルな調理工程ではあるものの、理想の形や味に近づけるのは、意外と難しいものです。料理研究家の鈴木美鈴さんは、レシピサイト『Nadia』でオススメの...
-
【笠原将弘の卵料理“温故知新”】ふわっふわのムース♡焼かずに出来る「カステラ卵の作り方」に挑戦!
管理栄養士のともゆみです。和食料理人・笠原将弘さんが自身のYouTubeで紹介していた「カステラ卵」。実は伝統的な卵料理で、昔の寿司屋さんの卵焼きはコレだったそう。味は伊達巻に近そうなんですが、なんと...
-
【2つ星店元シェフの鶏胸肉料理】爽やかな香り♡フランスの風が吹く「ハーブ焼きマスタードソース」作ろう
お肉の中でもお安い鶏むね肉は、節約食材の代表格。レシピも豊富で、試してみたい料理がたくさんあります♪今回は、2つ星店の元シェフ・ジョージさんのYouTube『Georgeジョージ』で見つけた「鶏むね肉...
-
卵1個で完成! 子供がハマる『おかかの目玉焼き丼』の作り方
温かいご飯の上に目玉焼きをのせたシンプルな料理、目玉焼き丼。手早く作れるので、忙しい日の昼ご飯として作る機会が多い筆者ですが、ある食材をトッピングすることで、さらにおいしくなることを発見しました。その...
-
ごはん作りに追われない! 下味冷凍の時短術に「心に余裕」「毎日やる」【時短レシピ4選】
ごはんを作る時間がない時にあると助かるのが、下ごしらえしてある食材です。下ごしらえと聞くと時間がかかるイメージもありますが、このレシピは『わずか10分』で終わります。いざという時のために、常備してみま...
-
【捨てないで!長ねぎの青いところで“甘じょっぱ沼”】蜂蜜と赤みそと和えて「長ねぎの甘みそ炒め」作ろう
長ねぎの青い部分を捨てるの、ちょっと待った〜!本日チャレンジするのは、YouTube『料亭スタイル』で話題の「長ねぎの甘みそ炒め」。板前歴21年のプロが教える、誰でも簡単に作れるレシピで、白いご飯がモ...
-
【2つ星店の元シェフ懐かしの味】フランス修行時代に食べていた「エビのベニエ」に挑戦!ベニエって何!?
最近、和食や中華寄りのレシピを自身のYouTubeで紹介しているフレンチシェフ・Georgeさん。今回は「ベニエ」と聞いて、わたしは久々に王道フレンチか!と期待したのですが…登場したのはまさかの”春巻...
-
【浅草の洋食店発】大宮シェフが鮭の…炊き込みご飯!?バターの効いた洋風仕立てでまろやかコク旨な件
管理栄養士のともゆみです。ある日、YouTubeで浅草にある「レストラン大宮」の大宮シェフが「鮭の炊き込みご飯」を紹介しているのを見つけました。「え?和食?意外!」と思って動画を再生すると…そこに登場...
-
切ったサツマイモと『飴』を炊飯器に入れたら… できた一品に「箸が止まらなくなった」
秋になると、ホクホクのサツマイモを食べたくなりませんか。筆者は『秋の味覚』と呼ばれる、サツマイモや栗、カボチャなどが大好き。特に、サツマイモを甘く調理した、大学芋は大好物です!自宅で作りたいけれど「な...
-
【川越シェフの痩せ飯】え、和の食材「厚揚げ」でフレンチ作るって!?しかも予算はワンコイン!?試してみた
軽快な語り口で楽しそうにYouTubeでレシピを発信している川越シェフですが、今回はなんと、厚揚げを使ったフレンチを紹介していました。そもそも川越シェフはイタリアンの人のはずですが、和食でしかお目にか...
-
めんつゆだけは飽きた… テーブルマークが教える!冷凍うどんにおすすめの『つけつゆ』は?【アレンジレシピ】
冷凍うどんは電子レンジ調理あるいは、ゆでればすぐにめんつゆをつけて食べることができます。しかし、めんつゆだけで食べる頻度が多くなると「飽きたなぁ」と感じて、味変したくなるもの。そんな時には、麺つゆの代...
-
ベーコンとジャガイモの味噌汁に? 意外すぎるのにクセになる味【脱マンネリレシピ】
だしの香りに味噌の深い旨みが溶け合い、ほっと心を落ち着かせてくれる味噌汁。味噌汁といえば豆腐やわかめなど、定番の具材を思い浮かべる人が多いかもしれません。季節の野菜や魚介など、具材の組み合わせは無限大...
-
【リュウジの副菜】この組み合わせは思いつかない…!たけのこと玉子で「たけ玉」作ろう!食感おもろ~♪
料理研究家のリュウジさんが「たけ玉」という料理を紹介していました。「たけ玉なんて料理、聞いたことないよ」という声が聞こえてきそうですが、それもそのはず、リュウジさんの造語?です。「たけのこの卵炒め」と...
-
【笠原将弘の思い出飯】ビール片手に将来を夢見て食べていた「ニラ玉」に挑戦!海老入れてチョイ豪華版
管理栄養士のともゆみです。和食料理人・笠原将弘さんが、若い頃に地元のラーメン屋さんでビールのお供に食べていたという思い出の「ニラ玉」。そのレシピを自身のYouTubeチャンネル『【賛否両論】笠原将弘の...
-
【笠原将弘の豚わさ】脂落としてコラーゲンを美味しく頂こう♪茹でただけの豚バラが特製ダレで旨すぎた話
豚バラ肉は脂がおいしいのが特徴ですが、その脂ゆえにちょっと敬遠する人も多いですよね。でも調理次第で脂を軽減して、あのプルプルのコラーゲンをおいしく食べることができるとしたら…。そんな素敵なレシピをあの...
-
定食屋さんのより濃厚♡旨ダレまみれな「こってり生姜焼き」焼こう!え、バターとケチャップも加えるの!?
豚肉、玉ねぎ、しょうが、にんにくがあれば、おいしく作れるしょうが焼き。作り手のこだわりが現れ、しょうが焼きレシピは豊富。今回はお料理上手なロバートの馬場さんのYouTube『馬場ごはん〈ロバート〉Ba...
-
【笠原将弘の卵かけご飯】カイワレで「シャキうまTKG」作ろう!キモは「KSZ」に「SOY」だって!?何だそれ!?
朝ごはんの定番、卵かけご飯。通称、TKG。本日は、和食料理人、笠原将弘さんの「シャキうまTKG」を作ります。”シャキ”は、笠原さん曰く、「KSZ」とのこと。DAIGOさんの”DAI語”っぽいですが、K...
-
【店でも出してる!】笠原将弘の「肉じゃが卵焼き」はスペイン風ビジュ♪具がぎっしりで食べ応え満点な件
先日、何気なくテレビを見ていると、スペインの世界遺産サグラダ・ファミリアを特集していました。いつか行ってみたいなぁと思いながら、気づけばスペイン料理を検索…。すると、日本料理店「賛否両論」の料理人、笠...
-
【和風の黄色いカレー】出汁香る「蕎麦屋のカレー」を完全再現!ルウはサラサラ♪豆乳でコクを出そう!
「蕎麦屋のカレー」という言葉、ちょっと不思議ですよね。固有名詞というほどでもないのに、なぜかみんなが「蕎麦屋の」とあえて付けたくなる。それだけ、普通のカレーとは違う特別なおいしさがあるということなのか...
-
大葉30枚がすぐなくなる!? JAの『おすすめレシピ』を夏に何度も試したい
古くから薬味として使われてきた、大葉。日本最古の薬物辞典といわれる『本草和名』にも記述があります。主に和食と相性がよく、そのさわやかな香りが料理によいアクセントを与えてくれますよね。本記事では愛知県豊...
-
【料理の鉄人94歳】秘伝レシピを公開!冷製「茶碗蒸し」に挑戦♪粒感たっぷり夏野菜餡のガスパチョ風
1993年から6年間放送された料理バラエティ番組『料理の鉄人』で、初代“和の鉄人”として活躍した道場六三郎さん。現在94歳の今も、自身のYouTubeチャンネル『鉄人の台所』で、斬新なのに簡単でおいし...