「洋食 東京」のニュース (317件)
-
【洋食店の料理基本のき】レストラン大宮の「ポテトサラダの作り方」に挑戦!裏ワザ満載で失敗しらず!
筆者はポテトサラダが大好きなのですが、自分で作ると何だか味が決まらない…。そうだ!そんなときはプロの技を真似すればいいのでは!と思い立ち、YouTubeを検索。そしてついに出会ってしまったのです。絶対...
-
【余りがちな調味料を救済】こう見えて中華風の「豆腐煮」です♪オイスターソースの旨味まみれなの♡
毎日の献立で和食、中華、洋食を作る中、よく使うのはしょうゆ、酒、みりん、砂糖、塩。それ以外にも、中華系調味料、洋風調味料などを常備していますが、気づけば少ししか使わず、ずっと残ってしまう調味料も…。今...
-
【京成沿線の名店】町のごちそう洋食店『レストランヨシイ』のハンバーグライス
京成線・高砂駅から徒歩1分、商店街の一角に落ち着いた雰囲気で佇む『レストランヨシイ』。何十年にもわたり地元の人々に愛され続けてきた昔ながらの洋食店です。この日はランチタイムに訪問。中の様子があまり見え...
-
【ミシュランシェフの火入れ術】で「野菜炒め」はここまで美味い!技術の到達点!真似して作ってみた!
野菜炒めと言うと簡単そうに聞こえますが、実は奥が深くて難しい料理です。とくに火加減が難しく、ベチャッとしたり、キャベツの端だけ焦げてしまったり。家庭の火力ではお店のようなおいしい野菜炒めはできないと思...
-
はくばく、有名シェフによる「大麦雑穀クッキングサミット」開催、メニュー起点で大麦・雑穀を訴求
はくばくは4月23日、都内で和洋中の有名シェフを招いた対談試食会「和洋中で使える大麦雑穀クッキングサミット」を開いた。各メディアやインフルエンサーを対象に、大麦・雑穀を使用した各シェフのオリジナルメニ...
-
レトロ喫茶で昭和100年に乾杯
2025年は、昭和元年の1926年から数えて「昭和100年」となる節目の年だそう!これを祝して、横浜高島屋では2025年4月23日から29日まで、「昭和」を美味しく楽しく振り返るイベントが開催されます...
-
【中央線一人飲み】阿佐ヶ谷で一人立ち飲みならココ!『立呑風太くん』でレッサーパンダになってみた
●東京生まれ東京育ち。中央線の飲み屋をこよなく愛するライター・松田義人による中央線一人飲み案内。阿佐ヶ谷で愛される『立呑風太くん』で一人飲み!2005年頃、「後ろ足のみの2足で立つ」ことで大きな注目を...
-
こう見えて衝撃のふわっふわ♡【笠原流ブロコとエビのふわふわ揚げ】に挑戦!謎の調理「淡雪」とは!?
かき揚げって、実際に作ってみるとかなり難しい。付け焼刃な技術では、なかなか天ぷら屋さんのような仕上がりにはなりませんよね。と思っていたら、『賛否両論』の笠原シェフが、家庭でも簡単に出来るかき揚げの作り...
-
【チキンソテーって本格中華なの!?】シェフ脇屋の特製「椒麻ソース」で食べてみた!酸味と痺れと辛味♡
チキンソテーというと、トマトソースやオニオンソースをかける洋食のイメージ。ですが、中国料理の重鎮、脇屋友詞シェフのYouTubeチャンネル『WakiyaYujiのYUJICHANNEL』では、本格中華...
-
【上部が削がれている割り箸】実はちょっと特別なんです♪立派な名称をいただく割り箸!その意味とは!?
普段、何気なく使っている割り箸ですが、高級料亭や和食料理店などで使われる割り箸の中には、「お客様へのおもてなしの心」や「店の品格」「料理の味に自信があること」などを表す、特別な割り箸があるんですって。...
-
【神保町グルメ】明治から続く老舗洋食店『ビヤホール ランチョン』で味わえる絶品オムライスの魅力とは?
●本の街・神保町で明治時代から愛される洋食の名店『ランチョン』訪問記です。東京の神田・神保町といえば、世界的にも有名な“本の街”。書店や古書店が、このエリアだけでなんと約130店もあります。特に、本好...
-
【2つ星シェフがみかんのしょうが焼き!?】凄っ!みかん+バターでフレンチと和のおかずがしっくり融合♡
2月9日放送の料理番組『相葉マナブ』のピックアップ食材は、みかん。旬のみかんを使った料理を人気の名店や料理研究家の方から教わっていましたよ。6品作っていた中で気になったのが、「みかんと豚肉のしょうが焼...
-
三代目たいめいけんの定番「カニクリームコロッケ」がサンドイッチに!
あの味がサンドイッチで楽しめる!?三代目たいめいけんは「カニクリームコロッケサンド」(550円)の販売を2月25日より首都圏の直営店、3月4日より小売店にて開始する。お店の人気メニューがサンドイッチに...
-
【板前のまかない】脂身の少ないモモ肉で「洋風ぶた丼」作ろう!ピカタにすればしっとりジューシーです♡
YouTubeでは料理人のまかない料理がたくさん紹介されているので、簡単においしく作れる一品を再現出来るのでうれしいです♪今回はYouTubeの料理系チャンネル『まかないチャレンジ!』で紹介していた「...
-
「劇映画 孤独のグルメ」公開記念 ドラマ「孤独のグルメ」に登場した東京の店3選
●2025/01/10「劇映画孤独のグルメ」が公開されました。食楽webでも、「孤独のグルメ」に登場したお店を掲載しています。今回は映画公開記念ということで、食楽webで掲載した東京のお店を3店舗まと...
-
並んででも食べたい理由とは?新橋『ポンヌフ』の「ハンバーグスパゲッティ」に秘められた魅力
●並んでも食べたいと噂の新橋ランチ『ポンヌフ』の「ハンバーグスパゲッティ」を紹介します。東京・新橋、「サラリーマンの聖地」として知られるこのエリアには、数多くの飲食店が集まります。その中でもひと際注目...
-
新しい食習慣を日本にもたらした「ハウス スープスパゲッティ」発売、1985年【食品産業あの日あの時】
「イタリー人はスパゲッティの理想の茹で加減を“アル・デンテ”という言葉で表現する。アル・デンテとは“歯に”ということであって、つまりスパゲッティを茹でながら、茹で加減を見るために一本取り出して前歯で噛...
-
千代田区の絶品とんかつ・カツカレー5選!ミシュラン選出店から行列の名店まで
●とんかつ好き、カツカレー愛好家必見!食の激戦区・東京千代田区の名店を厳選。絶品の味わいが待っています。どの店も一度は訪れる価値ありです。東京都心の千代田区には、とんかつやカツカレーの名店があります。...
-
立石の地元民が愛する洋食屋!絶品カニコロッケ&ハンバーグにご飯もお酒も進みまくり
京成立石駅から目と鼻の先にある洋食屋『レストランチロル』。あたたかい洋食が食べられると、地元民に愛されるお店です。長年大切に使われてきたことがわかる、艶のある椅子とテーブル。花や葉をモチーフにした印象...
-
今週新発売の海老まとめ!『Wハンバーグ&海老フライの洋食弁当』、『バター香る 海老ピラフおむすび』など♪
こんにちは、もぐナビ編集部です!海老の新商品情報をお届けします。今週新発売の#海老セブン-イレブンWハンバーグ&海老フライの洋食弁当デミグラスソースとトマトソースの2種類の味が楽しめる、ハンバーグと大...
-
【下町グルメ】地元民に愛されるレトロな『洋食あきら』(向島)で人気の洋食定食を味わいに
●向島の住宅街にある老舗『洋食あきら』でサラリーマンや地元民に愛される洋食を食べる。東京都墨田区向島は花街として栄え、今も向島芸者とお座敷遊びができる数少ない街です。スカイツリーのお膝元で、カフェやご...
-
【2つ星店の元料理長】こだわり満載の「ピーマン肉詰め」作ろう!とろみダレ、チーズ、黒胡椒で仕上げ♪
毎回ガチなフレンチを淡々と紹介してくれるGeorgeさん、現在は白金台のレストラン「CIRPAS」のシェフですが、以前は2つ星店の料理長。YouTubeでは洋食をさらにおいしくするワンポイント・テクを...
-
【かぼちゃの種を捨てるな!】食べられますよ~♪材料3つでカリカリおつまみ爆誕!え、一瞬美味い!?
管理栄養士のともゆみです。かぼちゃの種って食べられるってご存じでしょうか?いつも当たり前のように捨てていましたが、カリカリ食感のおつまみに変身するのだそう。そう教えてくれたのはYouTubeチャンネル...
-
今週新発売のセブンイレブンお弁当まとめ!『甘辛醤油のたれかつ丼 長州どりむね肉使用』、『デミグラスソースのオムライス』など♪
こんにちは、もぐナビ編集部です!セブンイレブンお弁当の新商品情報をお届けします。今週新発売の#セブンイレブンお弁当セブン-イレブン甘辛醤油のたれかつ丼長州どりむね肉使用長州どりむね肉使用。甘辛醤油たれ...
-
今週新発売のお弁当まとめ!『甘辛醤油のたれかつ丼 長州どりむね肉使用』、『甘辛醤油のたれかつ丼 長州どりむね肉使用』など♪
こんにちは、もぐナビ編集部です!お弁当の新商品情報をお届けします。今週新発売の#お弁当セブン-イレブン甘辛醤油のたれかつ丼長州どりむね肉使用長州どりむね肉使用。甘辛醤油たれが染みたチキンカツを盛付けた...
-
【外食の冷凍食品】「ロイヤルデリ」新ブランドを2025年夏に追加へ、「ロイヤルホスト」の人気メニューも
ロイヤルグループで食品事業を担うロイヤル株式会社は、展開している冷凍食品「ロイヤルデリ」から派生する新ブランドを、2025年夏を目途に投入する考えだ。レストラン「ロイヤルホスト」で人気のメニューを商品...
-
ラーメン女子も絶賛する練馬の町中華『中華料理 亀楽』はなぜ美味しいのか
●最近、町中華で料理を酒と楽しむ人が増加中。年間600杯を食すラーメン女子・森本聡子さんも“町中華飲み”にハマっている一人。そんな森本さんに、練馬の名店『亀楽』に案内してもらいました。ラーメン店は数あ...
-
コレ、大根おろしじゃなくて…“梨おろし”だと!?白だしや醤油と合わせて【梨醤油】なる調味料なんだって!
9月29日放送の料理番組『相葉マナブ』では、旬の梨を使った料理を紹介。東京・日本橋にある和食の名店「日本橋ゆかり」の三代目である店主、野永喜三夫さんが教えていたのは「梨醤油」でした。すりおろした梨、白...
-
【農家直伝】ベーコンごとミキサーして濃厚旨っ♪「かぶの丸ごとポタージュ」作ってみた!葉の苦みも良き♡
こんにちは!東京都八王子市・中西ファームの管理栄養士ファーマー・荒井です。かぶがおいしい季節になってきましたね!サラダや煮物などオールマイティーに活躍してくれる野菜ですが、僕のおすすめは「かぶの丸ごと...
-
【老舗洋食店の裏ワザ】たいめいけんの「極ふわオムライスを作る方法」にトライ!その秘密は…炭酸水⁉
5月15日放送、フジテレビ系生活情報番組『ノンストップ!』に東京・日本橋の老舗洋食店「たいめいけん」の茂出木浩司シェフが登場。看板メニューのオムライスの作り方を披露していました。たいめいけんにはオムラ...