「キャッシュレス決済」のニュース (2,090件)
-
PayPay、1回あたりの決済上限額を100万円に引き上げ
PayPayは11月から、キャッシュレス決済サービス「PayPay」の1回/24時間あたりの決済上限額を50万円から100万円に引き上げる。あわせて、「送る・受け取る」機能による過去30日間の送金上限...
-
PayPay、本人確認済みユーザーの1回あたり決済上限を100万円に引き上げ
PayPayは11月13日、キャッシュレス決済サービス「PayPay」における1回あたりの決済上限額を100万円に引き上げたと発表した。これまでPayPayでは1回および24時間以内の決済上限額が50...
-
東奔西走キャッシュレス 第67回 インバウンドでもっと伸びる? 日本のキャッシュレス決済
日本のキャッシュレス決済比率が4割を超えようとしています。2025年という国の目標は、前倒し達成が間違いないところですが、さらなるキャッシュレス利用の増加におけるきっかけのひとつになりそうなのがインバ...
-
【新サービス】元日経記者の現役医学生が開発、病院・クリニックで基本決済手数料0%で使えるQRコード決済アプリ「玉円ペイ」登場!
低コストで導入しやすい、医療のキャッシュレス化を実現する決済アプリ現在の日本では、QRコード決済アプリやクレジットカード等様々なキャッシュレス決済の普及でキャッシュレス化が進みつつある。一方で医療分野...
-
埼玉新都市交通が管理する月極駐車場で短期の貸し出しを本格開始
~ハッチ・ワークの「アットパーキングウィークリー」導入で利用者の利便性向上へ~株式会社ハッチ・ワークは、埼玉新都市交通株式会社が管理する月極駐車場を対象に、月極駐車場のシェアリングサービス「アットパー...
-
スミッシング配信経路トップは、マルウェア感染した携帯電話端末
スミッシング増加の背景には、サイバー攻撃の分業化がある。マルウェアに感染した国内のスマートフォンをボットネット化して提供する事業者や、スミッシングメッセージを送信する事業者といった具合に分業と産業化が...
-
ウエルシア薬局、埼玉、静岡、新たに3自治体で移動販売車「うえたん号」を始動!
ウエルシア薬局は、埼玉県秩父郡皆野町、埼玉県熊谷市、静岡県藤枝市における高齢者等の買い物支援と交流、健康増進の機会を増やすため、移動販売車両「うえたん号」の運行を開始した。販売開始日は以下の通り。埼玉...
-
キャッシュレス業界の全貌が明らかに!最新トレンドと未来を探る「カオスマップ」公開【Apps調べ】
日本のキャッシュレス決済は急速に普及しており、2023年度のキャッシュレス比率は39.3%に達している。経済産業省によれば、目標である2025年までの40%達成が視野に入っており、予想を上回るペースで...
-
楽天ペイ、オートチャージ機能を利用すると抽選で全額還元キャンペーン
楽天ペイメントは、運営するキャッシュレス決済サービス「楽天ペイ」において、抽選で全額還元が当たるキャンペーン「楽天カードなら、オートチャージすると全額還元のチャンス!」を11月1日から12月2日まで実...
-
『給与デジタル払い』を利用したくない人は7割!理由は銀行口座への資金移動が面倒!?【エン・ジャパン調べ】
2024年8月に資金移動業者としていち早く厚生労働省の指定を受けたPayPayは、給与をデジタルマネーで支払う「給与デジタル払い」のサービスを開始した。すでにソフトバンクグループでは、希望する従業員に...
-
PayPayアプリから加入できる「インフルエンザお見舞い金」が提供再開 「リピート割」を新設
LINEヤフーのグループ会社である、PayPay保険サービス、ZフィナンシャルとPayPayは、キャッシュレス決済サービス「PayPay」内の「PayPayほけん」ミニアプリで「インフルエンザお見舞い...
-
「STORES 決済 売上連携アプリ」とfreee会計のAPI連携を開始
日々の売上の集計作業をfreee会計と連携して効率化フリー株式会社はSTORES株式会社が提供するお店のキャッシュレス決済サービスSTORES決済が提供する「STORES決済売上連携アプリ」とfree...
-
PayPay、アプリホーム画面でPayPayカード情報を確認可能に
PayPayカードとPayPayは10月24日、PayPayカードが発行するクレジットカード「PayPayカード」のカード番号、セキュリティコードなどの情報が、キャッシュレス決済サービス「PayPay...
-
クレカやキャッシュレス決済に対応! 関西おすすめスーパー銭湯3選
娯楽施設としての要素が高いスーパー銭湯。銭湯に比べると、料金が少し上がる。ただ、クレジットカードやキャッシュレス決済に対応した施設であればお金を持ち歩くことなく思う存分楽しめる。そこで、最新決済技術に...
-
新紙幣発行でキャッシュレス決済が加速? 3カ月で8割以上がキャッシュレス化を実感【アルファノート調べ】
2024年7月3日に、一万円、五千円、千円の3券種が改刷されました。新紙幣になったことにより、キャッシュレス決済の利用実態に変化はあるのでしょうか。そこで今回は、「新紙幣利用とキャッシュレス決済利用に...
-
警視庁が「現金携帯」をすすめる理由に納得!! -「ほんとですね!」「分散がよさそう」の声
みなさん、普段どのくらい現金を持ち歩いているでしょうか?キャッシュレス化が進むなか、スマホさえあれば、カードさえあれば大丈夫!と思っている人も少なくないはず。でも、ちょっと待った!昨今、キャッシュレス...
-
クレジットカード&タッチ決済の話題振り返り! 2024年10月のトピックス
2024年10月に話題になったクレジット/プリペイドカード関連のトピックスを紹介する。一部11月発表の話題も取り上げる。「対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元」にKFCが追加●三井住友カード「対象のコ...
-
「楽天ペイ」アプリに「オートチャージ機能」が追加
楽天ペイメントと楽天Edyは、キャッシュレス決済サービス「楽天ペイ」アプリにおいて、あらかじめ設定した金額に「楽天キャッシュ」残高を保つようにオートチャージする「残高キープチャージ」機能を10月8日か...
-
ライフやビオラルで「楽天ペイ」と「d払い」の抽選キャンペーン
楽天ペイメントは、10月からライフコーポレーションが運営する「ライフ」全店(セントラルスクエア、ビオラル、Minielの各業態を含む)で、新たにスマートフォン決済サービス「楽天ペイ」の利用が可能になっ...
-
「赤い羽根共同募金」への募金が「PayPay」でできるように!匿名寄付も可能に
中央共同募金会は、「赤い羽根共同募金」へのオンライン上の寄付の支払い方法として、キャッシュレス決済サービス「PayPay」を導入。また、「PayPay」による「匿名寄付」も導入した。「赤い羽根共同募金...
-
物価高騰・電気代値上がりに対抗! 「ポイ活」による家計節約4カ条
会社員の方は、一人につき所得税3万円・住民税1万円の合計4万円減税する「定額減税」の適用で、今年6月や7月支給の手取り給与は通常より多かったはずだ。この定額減税の給与・賞与ごとの適用額は一人ひとり異な...
-
スマートウオッチはもう古い!? 最新スマートリング事情
近年ではスマホが大型化する一方で、キャッシュレス決済や健康管理に使えるスマートウオッチがサブツールとして定着しつつある。スマートウオッチの性能やバリエーションは年々進化しているが、最近では腕時計型だけ...
-
【LINE×PayPay】LINEのトークルームからPayPayの支払いが可能に - 「嬉しい! 便利!」「なんかどんどん進んでくなあ」「便利だけど詐欺も増えそう」の声
LINEヤフーは「LINE」のトークルームで「PayPay」の送金ができるようになったと発表!SNSでイマ注目が集まっています。今回は、マイナビ学生の窓口に所属するZ世代の大学生「トレンドリサーチャー...
-
20代~40代の1000万円以上の貯金世帯が増加、20代の毎月貯金額6万3236円で全世代をリード
近年の物価高騰や将来への不安からか、若い世代を中心に貯金、貯蓄への意識が高まっている。貯金アプリ「finbee(フィンビー)」を運営するネストエッグが実施した調査によると、20代から40代の若年層で1...
-
「貯金が1000万円以上ある世帯」の割合は? 働き盛り世代で3年連続の増加
ネストエッグは10月17日、「貯金・お金」に関する調査の結果を発表した。調査は2024年10月2日~10月4日、全国20~60代の男女1,000名を対象にインターネットで行われた。○世帯貯金額の推移働...
-
「楽天ペイ」実店舗決済、「PayPay」「d払い」「Smart Code™」、インバウンド決済などを新たに追加、合計65種の決済ブランドに対応
-多様な決済ブランドに対応可能な決済サービスへ進化-楽天ペイメント株式会社(以下「楽天ペイメント」)は、実店舗向けキャッシュレス決済サービス「楽天ペイ」実店舗決済の「楽天ペイ店舗アプリ」「楽天ペイター...
-
広がる楽天モバイルの5Gエリア ずっと得する学生・子ども向けプログラムで他社からの乗り換え狙う
楽天モバイルと楽天ペイメントは、今年に入り、常時開催の「楽天市場」での「Rakuten最強プラン」契約者限定の特典(SPU・楽天モバイルの対象サービス契約者はポイント+4倍)とは別に、楽天モバイルの通...
-
24年 満足度の高い「キャッシュレス決済アプリ」ランキング、PayPayが通算3度目の総合1位に【オリコン調べ】
利用可能な店舗の増加とともに、利用者数も増えているキャッシュレス決済アプリ。最も満足度が高いのは一体どのアプリなのでしょうか。2024年9月2日にオリコン株式会社が発表した調査結果を見ていきましょう。...
-
こども誰でも通園制度の課題を解決する、保育施設向けキャッシュレスサービス「誰でも決済」の提供を開始
~保育施設でのキャッシュレス決済の導入率は、まだ10%程度~保育施設向け紙おむつとおしりふきのサブスク「手ぶら登園」や保育施設探しをサポートする「えんさがそっ♪」など、子育て支援サービスを運営するBA...
-
au PAY、送金上限を月5万円までに引き上げ
KDDIは9月4日、キャッシュレス決済サービス「auPAY」において、送金上限額の引き上げを実施した。従来、auPAYの送金機能には10,000円/月の上限を設けていたが、9月4日より50,000円/...