「キャッシュレス決済」のニュース (2,090件)
-
10月は牛丼×キャッシュレスが熱い! PayPayやau Payが高還元キャンペーン
スマートフォン決済サービスをはじめとしたキャッシュレス決済が毎月のように開催しているお得なキャンペーン。10月も注目企画が目白押しだが、特に注目したいのが牛丼チェーンだ。吉野家・松屋・すき家の各社が高...
-
東急・NTTデータら、低コストで導入可能な「商業施設・ショップ特化型」スマホアプリの提供を開始
東急株式会社、株式会社NTTデータ、株式会社イーストは、商業施設やショップに特化した、決済・販促機能搭載のスマホアプリの提供を2021年6月から開始すると発表した。2021年秋に第一号として東京都内の...
-
Visaのタッチ決済対応のスマートリング「EVERING(エブリング)」、第2弾の先行予約を実施へ
株式会社EVERINGは、Visaのタッチ決済対応のスマートリング「EVERING(エブリング)」の先行予約を3,000個限定で2021年5月17日12時より実施し、即日完売した。今回、多くの人の声を...
-
ローソンIDとPonta会員IDの連携、Apple Pay決済でコーヒー1杯無料
ロイヤリティマーケティング(LM)は、ダブル特典として、ローソン公式アプリの会員登録とPonta会員IDとの連携で「マチカフェコーヒー(S)」または「アイスコーヒー(S)」の1杯無料クーポン券をプレゼ...
-
業界初の交通違反防止アプリが登場! 6月25日に提供開始
業界初の交通違反防止アプリが登場! 6月25日に提供開始。交通安全事業を手掛けるジェネクストは、運転中にリアルタイムで交通違反を音声でアナウンスする企業向けスマホアプリ「AI-ContactNOW」を、「無事故(ムジコ)の日」である6月25日に提供開始する。...
-
病院は現金よりも“クレカ”がお得! ただし分割やリボ払い時は注意
日常生活の支払いに活躍するクレジットカードは、病院の会計でも使えることがある。現金で支払ってもクーポンなどはもらえないが、クレカで払えばポイントが付与される分、お得になるのだ。もちろん、医療費控除も受...
-
「Uber Eats」でLINE Payが使える、50%オフキャンペーンも
UberEats日本の「UberEats」が決済手段として、モバイル送金・決済サービス「LINEPay」を12月20日に導入した。また、UberEatsでのLINEPay対応開始を記念して、12月20...
-
年賀状作成まだ間に合う!週間ハガキ・毛筆ソフト売れ筋TOP10 2019/12/22
「BCNランキング」2019年12月9日から15日の日次集計データによると、ハガキ・毛筆ソフトの実売台数ランキングは以下の通りとなった。1位筆まめVer.30アップグレード・乗換版(筆まめ)2位筆王V...
-
クリスマス直前、高額な家電を買うならどのPayが最もお得?
税率が8%から10%へ、消費増税から2カ月が過ぎた。家電量販店のPOSデータを集計した「BCNランキング」をもとに算出した指数によると、デジタル家電市場全体は駆け込みによる反動減と台風による店舗休業の...
-
ヤマダ電機、みずほ銀行のJ-Coin Pay対応、2020万円の山分けキャンペーンも実施
ヤマダ電機は、みずほ銀行との間でスマートフォン(スマホ)決済サービス「J-CoinPay」の加盟店契約を結び、ヤマダ電機のグループ約950店舗でJ-CoinPayの提供を12月10日に開始した。J-C...
-
au PAYでためてPontaポイント提携社で使おう! 「ビックカメラ」や「すき家」など
KDDIが提供するスマートフォン(スマホ)決済サービス「auPAY」は、店頭でのコード払い、請求書払いでは、税込200円の利用につきPontaポイント1ポイントがたまり、1回税込200円以上の支払いで...
-
スマホ決済同盟が解散、LINE Payの方針転換で サービス乱立状態続く
スマートフォン(スマホ)決済サービスを提供する、LINEPay、メルペイ、NTTドコモ(d払い)、KDDI(auPAY)の4社が組んでいた加盟店アライアンス「MobilePaymentAlliance...
-
消費増税が「キャッシュレス決済」を加速か--"ポイント還元策"が契機に
サンケイリビング新聞社では、昨年11月に実施した「消費増税」アンケートの結果を発表しました。キャッシュレスでのポイント還元施策が実施された場合、約7割の人がクレジットカードや電子マネーなどを使うことに...
-
紙を素材とした使い捨て箱型シールドマスク、サガシキの「ハコデガード」
サガシキは、紙を素材とした使い捨て防護マスク「ハコデガード」を開発し、4月28日にAmazingDayから販売を開始した。また、ハコデガードの販売開始に先立ち、佐賀県と東京都の複数の医療機関に同製品を...
-
JPQRスタートキットの発送を開始、総務省が統一QR「JPQR」普及事業で
総務省は、統一QR「JPQR」普及事業について、全国の店舗からJPQRの申込が可能となるウェブ受付システムトライアルの申込会参加店舗に対して、JPQRスタートキットの発送を開始した。総務省では、経済産...
-
本日から松屋のテイクアウトがお得! 牛めし並を特別価格で提供
牛丼チェーンの松屋はテイクアウト限定キャンペーンとして4月28日15時から「プレミアム牛めし(並)」を300円で提供する。大盛など各サイズも80円引きで販売。プレミアム牛めし未発売店舗では各サイズ20...
-
通信キャリアの料金プランに興味あり、経営統合やキャンペーンも
【話題のニュースダイジェスト】2021年1月15日から21日までの期間、「BCN+R」で話題だったのは、大手通信事業者(キャリア)の料金プランに関する記事だった。また、家電量販店による経営統合、飲食店...
-
スマホ決済市場、2020年には約3兆円規模 ICT総研が調査
調査会社のICT総研が発表した「2019年度モバイルキャッシュレス決済の市場動向調査」によると、2018年度に約1.1兆円だったモバイル電子マネー・QR/バーコード決済額は、20年度に2.9兆円規模に...
-
【今週のキャッシュレスニュースまとめ】PayPayの秋のキャンペーンがスタート! au PAYはローソンでさらにお得に
秋のスマートフォン決済サービスが続々と発表されている。各社の9月~11月のキャンペーンは量もさることながら還元率も魅力的。条件が合えば組み合わせでさらに還元率を上げることもできるので、それぞれの特徴を...
-
【9月17日最新版】楽天ペイ・d払い・au PAY・ゆうちょPay・J-Coin Payキャンペーンまとめ
今やクレジットカードに次ぐ利用率となったスマホ(QRコード・バーコード)決済。各サービスごとにさまざまなキャンペーンが実施されているが、あまりにも多くてよく分からないという人も多いだろう。ここでは代表...
-
リクルートグループ、デジタル口座管理・決済ができるサービス「エアウォレット」を2021年度冬に提供へ
株式会社リクルートは、株式会社三菱UFJ銀行との共同出資先であり、リクルートの子会社である株式会社リクルートMUFGビジネス(以下、RMB)を通じて、日常生活で使用するお金をシームレスに管理・送金でき...
-
マスクを着用したままAI検温、「KAOIRO-カオイロ-」のクラウドサービス
LMTOKYOは6月4日、AI検温モニタ「KAOIRO-カオイロ-」のクラウドサービスをリリースすると発表した。税別価格は、本体価格が月額2万円、購入が25万円、クラウド利用料が月額2000円。なお、...
-
3月1日からの超PayPay祭 ざっくりまとめ
ソフトバンクグループとソフトバンク、ヤフーの3社が共同出資するPayPayのスマートフォン(スマホ)決済サービス「PayPay」は、メインの「最大1,000円相当20%戻ってくるキャンペーン」をはじめ...
-
「セブン‐イレブンで当たる!ペイペイジャンボ」7月に開催決定
PayPayは、全国のセブン‐イレブン店舗で、キャッシュレス決済サービス「PayPay」を使って支払うと抽選で1等~3等が当たり、1等に当選すると決済金額の最大10倍(1000%)のPayPayボーナ...
-
キャッシュレス消費者還元事業が今月で終了、最後の1カ月で知っておきたいこと
2019年10月1日の消費税率引き上げに合わせて、需要平準化対策としてスタートしたキャッシュレス消費者還元事業が6月30日をもって終了する。スマートフォン(スマホ)決済サービス各社が展開している独自の...
-
「PayPay」のトップ画面からカードローンの申込・借入、ジャパンネット銀行と連携
PayPayとジャパンネット銀行は、キャッシュレス決済サービス「PayPay」のアプリトップ画面から簡単に利用できるミニアプリから、ジャパンネット銀行のカードローンを5月28日から提供した。PayPa...
-
LINE PayのiD、初めての利用で500円分のLINE Pay残高プレゼント 2月28日まで
LINEPayは、条件を満たすとLINEPay残高500円分をプレゼントする「ApplePay対応キャンペーン」と「GooglePay対応キャンペーン」の二つのキャンペーンを2月16~28日23時59...
-
楽天ペイアプリで初めての支払い限定 コード・QR決済でどこでも5%還元
楽天ペイメントは、対象期間中に楽天ペイアプリで支払うと、どの店舗でも支払金額の5%還元する「楽天ペイの初めてのお支払いで全店舗5%還元」を実施している。キャンペーン期間は5月25日10時~6月30日2...
-
ミニストップ、電子マネーWAONで一部の自動車税・軽自動車税の支払いに対応
ミニストップは5月4日、電子マネーWAONで一部の自動車税・軽自動車税の支払いが可能になったと発表した。対象となる払込票は、バーコード番号(91)に続く6ケタが548527・548953・548958...
-
本日からキャッシュレス機能搭載スマートリング「EVERING」の一般販売を開始
EVERINGは10月1日9時に、公式オンラインストアでキャッシュレス機能搭載スマートリング「EVERING」の一般販売を開始する。価格は1万9800円。EVERINGはVisaのタッチ決済に対応した...