「キャッシュレス決済」のニュース (2,184件)
-
スマホ決済&共通ポイント 7月中旬~下旬の注目キャンペーンをピックアップ PayPayは登録者数4900万人突破!
先週から、お得なキャンペーンを紹介する連載「キャッシュレス決済サービスまとめ」をリニューアル。スマートフォン(スマホ)決済サービス、電子マネー、クレジット/プリペイドカード、4大共通ポイント(楽天ポイ...
-
進むPayPayアプリのスーパーアプリ化、ミニアプリ「PayPay銀行」「PayPay資産運用」提供開始
2022年10月1日にPayPayカードを子会社化するPayPayは、経済圏の拡大を目指し、今秋以降、グループ内のサービス連携やID連携をいっそう進めていく。その一環として、スマートフォン(スマホ)決...
-
「みやぎを応援!最大20%戻ってくるキャンペーン」 au PAY・d払い・PayPay・楽天ペイで支払ってお得!
宮城県は、県内の中小規模事業者の支援、キャッシュレス決済の普及などを目的に「対象キャッシュレス決済で!みやぎを応援!最大20%戻ってくるキャンペーン」を9月1日~30日に実施する。還元総額は10億円相...
-
「楽天カード」マイナポイント申し込みで楽天市場でのポイント10倍!
すでに2022年6月から、マイナポイント第2弾のポイント受取申込が始まっていますが、楽天カードは、8月1日より「マイナポイント×楽天カード抽選で1,000名様に楽天市場の楽天カードご利用分がポイント1...
-
JCB、デジタルガレージ、大日本印刷、NFCタグを活用した新決済サービスを渋谷区デジタル地域通貨事業へ提供
株式会社ジェーシービー(以下、JCB)は、株式会社デジタルガレージ(以下、DG)と、大日本印刷株式会社(以下、DNP)と、NFCタグを活用した非接触型の新決済サービス(以下、NFCタグサービス)を渋谷...
-
マイナポイント第2弾「nanaco」で最大3万ptが当たるキャンペーンを開始!
2022年6月30日から、マイナポイント第2弾のポイント受取申込が始まっていますが、セブン&アイホールディングスは電子マネー「nanaco(ナナコ)」において、8月1日より「nanacoマイナポイント...
-
「Apple Watch、本当に必要!?」リアルな本音まとめが話題!
オトナライフでは、今までにも、何度かAppleWatchに関する裏技や選び方などをご紹介してきた。自他ともに認めるApple信者の筆者は、盲目的にApple製品を買いまくっていることでおなじみだが、た...
-
マイナポイント第2弾、申請1000万件超もカード交付率は45%…今年度100%達成は可能?
最大で2万円分のポイントがもらえる「マイナポイント第2弾」。ポイントに目がない人にとっては大変うれしいキャンペーン。筆者の周囲でも多くの人がポイントをゲットしている。そのようなマイナポイント第2弾の申...
-
マネーフォワードとメルペイ、金融教育イベントを共同開催へ
株式会社マネーフォワードと株式会社メルペイは、小学生から高校生までの児童・生徒とその保護者・教育関係者に向けた金融教育イベント「親子で金融教育を考えよう!夏休みマネーアカデミー」を、2022年8月26...
-
月980円の「Apple Music」が2カ月無料、初めてなら3カ月無料! その方法は?
通常月額980円の「AppleMusic個人プラン」が誰でも2カ月無料、初めてなら3カ月無料となるお得なキャンペーンが7月26日から始まっている。ただし、AppleMusicを利用中の場合は対象外。家...
-
楽天カード、8月31日までのマイナポイント申込で抽選で当たる!
楽天カードは8月1日~31日23時59分の期間、マイナポイントの申し込みで抽選1000名に楽天市場での楽天カード利用分ポイントの10倍をプレゼントするキャンペーンを開催する。同社は、「マイナポイント第...
-
楽天Edy、マイナポイント第2弾「健康保険証としての利用申込・公金受取口座の登録」の申込受付開始
楽天ペイメントと楽天Edyは、「マイナポイント第2弾」に参画する楽天グループのプリペイド型電子マネー「楽天Edy」について、6月30日にスタートした「健康保険証としての利用申込・公金受取口座の登録」の...
-
「PayPayクーポン」がネット利用・注文にも対応
PayPayは7月1日に、同社が運営するキャッシュレス決済サービス「PayPay」において、「PayPayクーポン(決済総額型)」のネット利用・注文に使えるクーポンの提供を開始した。あわせて、「夏のP...
-
「楽天キャッシュに楽天カードからチャージ×楽天ペイ」で+0.5%お得に! 「楽天キャッシュ」を利用しよう
楽天グループのオンライン電子マネー「楽天キャッシュ」は、2022年7月25日からセブン銀行ATMで、iOS/Android向けアプリ「楽天ペイ」を利用して現金からのチャージが可能になった。セブン銀行A...
-
PayPay「PayPayカード」を完全子会社化へ – 両社連携の「PayPayあと払い」猛プッシュ中!
現在、楽天やソフトバンクを中心に日本全国で浸透してきている「経済圏」という概念。各社とも自分の経済圏にユーザーを囲い込みたいという意図もあって、さまざまなキャンペーンを行ったり経済圏内に新たなサービス...
-
マイナポイント第2弾にあわせてau PAY、Suicaが抽選で当たるキャンペーン
総務省が実施している「マイナポイント第2弾」の6月30日の開始にあわせ、キャッシュレス決済サービス各社からキャンペーンや申し込み手順のお知らせなどが公開されている。そこで6月24日10時時点で発表済み...
-
【今週のニュースまとめ】「身に付けるエアコン」が注目、マイナポイント第2弾も話題に
【今週のニュースダイジェスト】7月15日~7月21日の期間、「BCN+R」のニュースで最も注目を集めたのは、富士通ゼネラルの「身に着けるエアコン」に関する記事だった。また、マイナポイント第2弾が始まり...
-
「みずほJCBデビット一体型キャッシュカード」デビュー記念 新規入会20%キャッシュバック
みずほ銀行は、新規入会した「みずほJCBデビット」を「みずほWallet」に連携した個人に最大で決済額の20%をキャッシュバックする「最大20%キャッシュバックキャンペーン」を実施している。対象入会期...
-
サンリオのキャラのキーホルダーでコンビニなどでの支払いができる「きゃらぺいっ!」が登場
「キャッシュレスフィギュア きゃらぺいっ!-For楽天Edy-」株式会社CyberZの連結子会社である株式会社eStreamは、コンビニエンスストアなどでの支払いに使えるキーホルダー型のフィギュアブラ...
-
9月以降のキャンペーンは? PayPayの「あなたのまちを応援プロジェクト」
PayPayは、地方自治体と共同で実施している「あなたのまちを応援プロジェクト」で、新たに10の共同キャンペーンを、9月以降に実施すると発表した。今回発表した自治体を含めると、すでに347の自治体での...
-
マイナポイント第2弾が開始 うっかり第1弾の最大5000円分を使ってない人も対象に!
【家電コンサルのお得な話・87】先日、娘から「マイナンバーカードって、どうやって申請したっけ?」と電話で聞かれた。第1弾のマイナポイント事業の時に、私と妻がマイナンバーカードを申請する際、娘も申請した...
-
マイナポイント第2弾、楽天カード・楽天ペイでも6月30日申し込みスタート!
2022年6月30日から、マイナポイント第2弾のポイント受取申し込みが始まる。マイナポイントは多くのキャッシュレス決済サービスへ付与できる。選べる幅が広いため、どの決済サービスにするべきか悩む方も多い...
-
今売れてるAndroidスマートフォンTOP10、ソニー新機種「Xperia 10 IV」が初登場 2022/7/16
「BCNランキング」2022年7月4日から10日の日次集計データによると、Androidスマートフォンの実売台数ランキングは以下の通りとなった。2022年7月4日週のAndroidスマートフォン売れ筋...
-
みずほ銀行、デビットカードサービスを改定 年会費なしに
みずほ銀行は、スマートフォン(スマホ)向け口座管理・決済アプリ「みずほWalletforiOS」と「みずほWalletforAndroid」(2つを総称して「みずほWallet」)と連動することができ...
-
「J-Coin Pay」からモバイル Suicaへのチャージが可能に
東日本旅客鉄道(JR東日本)は、みずほ銀行が提供するコード利用のスマホ決済サービス「J-CoinPay」から「モバイルSuica」へチャージができるサービスを7月20日に開始すると発表した。今回のJ-...
-
キャッシュレスのプロが教える「クレカデビューする人向け基礎知識」のツイートが話題
キャッシュレス決済とは、現金を使わずに支払いを行う方法のことである。皆さんの中には、自分はまだまだ現金派だ、という人もいるかもしれないが、経済産業省の発表によると、2025年までに国内におけるキャッシ...
-
RYDE、青い森鉄道、IGRいわて銀河鉄道がデジタル乗車券の活用などで提携
RYDE株式会社と青い森鉄道株式会社及びIGRいわて銀河鉄道株式会社の3社は提携を開始したと発表した。提携に伴い、デジタル乗車券「盛岡割引きっぷ」、「青森割引きっぷ」及び「もりもりフリーパス」の利用を...
-
キャッシュレス決済比率がついに30%超え、利用増加の理由とは?
日常生活で多く目にするようになったキャッシュレス決済。現金はほとんど持ち歩かず、支払いの大部分をキャッシュレス決済で済ませているという“完全キャッシュレス”の人もいるのではないだろうか。筆者もそのうち...
-
JRE POINTアプリでのポイント利用を最大5000ポイントに制限、セキュリティ強化で
東日本旅客鉄道(JR東日本)は、JR東日本グループの共通ポイント「JREPOINT」について、身に覚えのないSuicaチャージ申請に関する申告がコールセンターに寄せられたため、一時的に停止していた「J...
-
Suicaを使って5%割引の「Suica割」がおトク! NewDaysやKIOSKで7月19日(火)から
キャッシュレス化が進む昨今では、クレジットカード決済やQRコード決済などが多彩な方法で決済が行える。交通系電子マネーも現在ではコンビニや飲食店、自動販売機でも利用でき、“交通”以外でも十分に活用できる...