「キャッシュレス決済」のニュース (2,090件)
-
混迷するスマホ決済に脱出の希望、QR・バーコードの統一規格「Smart Code」とは
多数のスマートフォン(スマホ)決済サービスが混在し、どの店舗でどのサービスが使えるのか、すべての組み合わせを正確に把握するのは困難な状況だ。ジェーシービー(JCB)は、こうした混乱を避けるため、スマホ...
-
還元率25%のマイナポイント事業とは? ホームページがオープン
総務省は、2020年9月開始予定の「マイナポイント事業」のホームページをオープンした。同事業は、消費増税後の消費促進、マイナンバーカードの取得を促すための施策。マイナンバーカードとマイキーIDをキャッ...
-
メルペイ、全国65ブランドのスーパーで使えるクーポン配布中 計5回・合計2500円以上の支払いで240ポイント還元
メルペイは、メルカリアプリから使えるスマートフォン(スマホ)決済サービス「メルペイ」のコード決済で、全国65ブランドのクーポン対象スーパーで1回500円以上支払うと、1回あたり20~100ポイント還元...
-
約55%の店舗が「キャッシュレス決済を導入したいと思わない」と回答、この波に乗らない本音とは
近年爆発的な勢いで普及し、多くの人が利用している「キャッシュレス決済」。テレビを見ていても、何らかのキャッシュレス決済サービスのCMを一度も見ないという日は無いのではないかと思うほどに世の中に浸透して...
-
スマホのスクショがAmazonギフト券に! 手軽な小遣い稼ぎアプリ「スクショマネー」
ウェブマーケティングやプロモーション事業、インターネットサービスの開発・運営を手掛けているApassionateは、1月8日にiOS向けアプリ「スクショマネー」の配信を開始した。スマートフォン(スマホ...
-
1年間3%還元のVisa LINE Payクレジットカード、4月下旬から順次申込受付開始
LINEPayとビザ・ワールドワイド・ジャパン(Visa)、三井住友カードの3社は3月26日、先行案内受け取り手続き完了者を対象に、「Visaのタッチ決済」に対応するクレジットカード「VisaLINE...
-
日経クロストレンド「トレンドマップ 2020冬」を発表 技術分野で将来性スコアが伸びたのは「AR/VR/MR」
株式会社日経BPは2020年3月23日、マーケティング専門メディア「日経クロストレンド」が作成した「技術」「マーケティング」「消費」の潮流を見極める「トレンドマップ2020冬」を発表した。本調査は18...
-
モバイルPASMO&Suicaが使える! 最新のFeliCa対応おすすめスマホ
3月18日に交通系ICカード「PASMO」がモバイルサービスをスタートした。関東の私鉄・バス会社の定期を利用する人には待ちに待ったニュースといえるだろう。交通系サービスにとどまらず、最近はあらゆる決済...
-
増税前に買うべき家電はレコーダー? 8月半ばから前年同週比プラス続く
過去の消費増税時、メディアに登場するファイナンシャルプランナー(FP)は、家電製品は増税後の値下がりを待った方がいいとアドバイスしていた。今回も同様に、「増税後がトク」とアドバイスする記事をいくつか見...
-
一つしか選べないマイナポイント 悩んだらメインのクレジットカードが確実
今年9月から総務省が実施する「マイナポイント事業」のマイナポイントの申し込み(キャッシュレス決済サービスの選択)が7月1日に始まったが、受付開始日はキャッシュレス決済事業者によって異なる。7月末や8月...
-
本日から全国のそごう・西武で「d払い」が使える dポイント加盟店も拡大中
NTTドコモは順次、dポイント加盟店、d払い加盟店を拡大しているが、7月7日から、そごう・西武の対象店舗11店舗でd払いが利用可能になる。あわせて、大々的にキャンペーンを実施しているメルカリ以外の直近...
-
スマホ内の休眠残高、平均1208円に
ジャパンネット銀行は9月17日、20~50代の男女500人を対象にした「キャッシュレス決済」に関する意識・実態調査の結果を発表した。これによると、使っていないスマートフォン(スマホ)決済サービスの中に...
-
Visaのタッチ決済、改札で利用可能に! 南海電鉄が実証実験
ビザ・ワールドワイド・ジャパン(Visa)と南海電気鉄道(南海電鉄)は、「Visaのタッチ決済」を活用した専用改札機の実証実験を4月3日に開始する。ウィズコロナ時代に求められるキャッシュレス・コンタク...
-
JR東日本の「Beyond Stations構想」、駅は「暮らしのプラットフォーム」へ
JR東日本グループは、グループ経営ビジョン「変革2027」における「くらしづくり」を実現すべく、「BeyondStations構想」を推進していく。鉄道の「駅」のあり方を変革するこの構想は、オンライン...
-
キャッシュレス化は外食産業にメリットあるの? リクルートと経産省が対談
リクルートライフスタイルは9月11日、外食・中食市場の概況の説明、加えて経産省のキャッシュレス推進担当者を招いて「キャッシュレスに向き合う外食産業」と題したパネルディスカッションを行った。まず始めに、...
-
ABCマート限定のメルペイ10%還元キャンペーンは本日まで
スマートフォン決済サービス「メルペイ」は、6月24日からエービーシー・マートが運営する「ABC-MART」などの413店舗で「ABCマート、メルペイ導入記念!コード決済で10%還元キャンペーン」実施中...
-
セブン銀行とNEC、セブン-イレブンで次世代ATMに全面入れ替え
セブン銀行とNECは9月12日、顔認証技術による本人確認やQRコード決済などに対応した次世代ATMを開発し、順次入れ替えを開始すると発表した。全国に2万5000台ある既存のATMを2020年夏までに都...
-
ゆうちょPayにポイントサービス登場、マイナポイント指定で1500ポイントプレゼント
ゆうちょ銀行は、9月1日から銀行口座直結型のスマートフォン(スマホ)決済サービス「ゆうちょPay」にポイントサービス「ゆうちょPayポイント」を追加し、該当者にもれなくゆうちょPayポイントをプレゼン...
-
「外出自粛期間での意識・行動変化アンケート」の結果が公開 現金利用頻度は約70%減少、約半数が 「キャッシュレス決済に慣れた」 と回答
住信SBIネット銀行株式会社は、2020年6月9日(火)~6月16日(火)に同社顧客を対象に実施した「外出自粛期間での意識・行動変化に関するアンケート」の調査結果を発表した。■調査結果サマリー・ 現金...
-
【今週のキャッシュレスニュースまとめ】今秋はPayPayやSuicaがお得! ほっかほっか亭やオートバックスもスマホ決済対応へ
消費増税まであと1カ月を切り、各業界で駆け込み需要や増税後の需要平準化を意識した取り組みが加速している。8月は、クレジットカード大手のJCBやメガバンクのみずほ銀行までがキャッシュレス決済による20%...
-
最大5%還元は今のうち! キャッシュレス還元事業が明日終了
対象店舗でキャッシュレス決済をすると、会計金額の5%(フランチャイズは2%)をポイントで還元する「キャッシュレス・消費者還元事業」が、明日(6月30日)終了する。コンビニなどで買い物をする予定があるな...
-
スーパー「ベルク」で楽天ペイが使える、122店舗で利用可能に
楽天ペイメントは3月22日、ベルクが運営する食品スーパーマーケット「ベルク」の122店舗で、スマートフォン(スマホ)アプリ決済サービス「楽天ペイ(アプリ決済)」が同日から利用可能になったと発表した。店...
-
みずほ銀行「Smart Debit」がApple Payに対応 20%還元キャンペーン実施
みずほ銀行は8月29日、iPhoneアプリ「みずほWallet」でバーチャルデビットカード「SmartDebit」の提供を開始した。合わせて、カードの利用で決済金額の20%をキャッシュバックするキャン...
-
【今週のキャッシュレスニュースまとめ】4月に狙いたいスマホ決済キャンペーンは? PayPay・au PAY・d払い以外のサービスにも注目
4月になり、スマートフォン(スマホ)決済サービスのキャンペーンが一新されている。3月は、PayPay・auPAY・d払いなどのキャリア系が大盤振る舞いだったが、4月はその反動もあって、現時点でインパク...
-
ソニーの電気自動車が気になる! 焼肉きんぐのクーポンやPayPayのキャンペーンも
【話題のニュースダイジェスト】2021年3月26日から4月1日までの期間、「BCN+R」で話題だったのは、ソニーの電気自動車に関する記事だった。国内で初披露だったことからも、関心を高めたようだ。また、...
-
7月7日からキャッシュレス決済が利用可能な郵便局、都道府県別リスト公開中
全国の郵便局の郵便窓口で、7月7日から切手などの対象商品・サービスに限り、主要なキャッシュレス決済サービスで購入が可能になる。対象商品・サービスは、郵便料金または荷物(ゆうパック、ゆうメールなど)運賃...
-
吉野家、4つのスマホ決済に対応 LINE Payコード支払いで200円引き!
牛丼チェーン大手の吉野家は9月10日、スマートフォン(スマホ)決済サービスの「PayPay」「LINEPay」「メルペイ」「アリペイ(Alipay)」を導入したと発表した。国内1182店舗で利用するこ...
-
コーナン全378店で「PayPay」が使える、順次利用可能に
全国の「ホームセンターコーナン」「ホームストック」「コーナンPRO」全378店で、6月30日から順次「PayPay」の利用が可能になる。全国のコーナンがPayPayに対応したことで、生活用品や園芸・農...
-
PayPay、正しい入力画面であることを分かりやすく SMS認証のセキュリティ強化
PayPayは、キャッシュレス決済サービス「PayPay」の新規登録時や、ユーザーが新たなデバイスから再度ログインする際などに行っているSMS認証機能のセキュリティを強化した。今回行われたSMS認証機...
-
PayPayで上下水道料金の確認&支払い、東京都で可能に
PayPayは、東京都水道局の「キャッシュレス決済サービスを活用した代理納付事業者」に選出され。選出に伴い、同社は「オンライン請求書」サービスの提供を3月24日に開始している。オンライン請求書サービス...