「人工知能」のニュース (1,109件)
-
キャディ、製造業のデータ活用を推進する図面データ活用クラウド「CADDi DRAWER」を提供開始
キャディ株式会社は、新サービスとして、製造業における最重要データである図面の活用を軸にデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援するクラウドシステム「CADDiDRAWER(キャディドロワー)」を...
-
人の操作、目視無しでのドローン自立飛行実験を実施
レベル4に該当する自動飛行2022年5月18日、NEDO、東京大学、イームズロボティクス株式会社、佐川急便株式会社は共同で、人工知能技術(以下AI)を適用したドローンの飛行実験を行った。今回の実験では...
-
5G通信によって屋内で高精度の位置測定が可能に
Qualcomm5GSummitで見た中でも一番良かったデモの1つが、5G通信と人工知能を組み合わせて約30cmの精度でデバイスの位置特定を実現する「5GPositioningEvolution」です...
-
QualcommがAIを統合したモデムを発表
Qualcomm5Gサミットで、Qualcommは同社の最新製品である「SnapdragonX70」モデムの人工知能(AI)の幅広い性能を披露しました。このモデムは今年前半に発表されており、AIコンピ...
-
Androidアプリ「Yahoo!ブラウザー」に画像から名所を調べる“スポット検索”機能が追加
Yahoo!ブラウザー「スポット検索」ヤフー株式会社が提供しているAndroid向けアプリ「Yahoo!ブラウザー」で、「カメラ検索」に「スポット検索」の機能が追加された。「カメラ検索」は、画像から似...
-
タムロン、APS-Cサイズミラーレス一眼カメラ用大口径標準ズームレンズ「17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD」富士フイルムXマウント用発売
タムロンは、APS-Cサイズミラーレス一眼カメラ対応の富士フイルムXマウント用大口径標準ズームレンズ「17-70mmF/2.8DiIII-AVCRXD(ModelB070)」(以下:ModelB070...
-
AIとロボットを駆使したNAVERの新社屋”1784”とは?
韓国を代表する検索エンジンであるNaverは、同社の第2新社屋「1784」を”人間とロボットが共存する”巨大な施設として設計しています。100台のロボットが施設内を自律的に走行し、人々に様々なサービス...
-
ソフトバンク、ヤフー、東京大学ら、医用画像分野のAI開発・活用の推進に向けて「医用画像通信技術研究組合」を設立
ヤフー株式会社(以下、Yahoo!JAPAN)は、国立大学法人東京大学、ソフトバンク株式会社、株式会社クリプタクトなどと、CT検査やMRI検査などの医用画像分野におけるAI(人工知能)開発・活用の推進...
-
6月6日は補聴器の日 オーティコン「先生教えて!補聴器を付けたらどうなるの?」動画公開
オーティコン補聴器は、6月6日の「補聴器の日」に際し、絵本「補聴器をつけたらどうなるの?」の日本語訳を監修した聴覚ケアの専門家を招き、聴覚ケアの重要性と補聴器装用への理解を深めるインタビュー動画「先生...
-
LINE証券、「LINE CFD」でAIが今後の値動きや売買タイミングをLINEで通知する「AI価格予想」の提供を開始
LINE証券、「LINE CFD」でAIが今後の値動きや売買タイミングをLINEで通知する「AI価格予想」の提供を開始。LINE証券株式会社は、差金決済取引(以下、CFD取引)サービス「LINECFD(いちかぶチャレンジコース)」において、対象銘柄をAIが分析し、今後の値動きや売買タイミングを「LINECFD」のLIN...
-
Android向け「ARCore」を使ったデモARアプリが早くも登場
2017年8月29日、グーグルはスマートフォン向けARプラットフォーム「ARCore」を発表しました。今冬展開予定のARCoreは、幅広いAndroidスマートフォンで空間を認識する本格的なAR機能を...
-
確保、収容、保護。共同怪奇創作の「SCP」VTuberが登場
海外発の共同怪奇創作サイト「SCP財団(SCPFoundation)」。現実ではありえない異常な現象や生物などを収容する組織「SCP財団」による収容物を中心とした内容が日々投稿されており、一部で熱烈な...
-
金融業界の世界の技術トレンドが把握できる「FinTech Trend Report」が無料リリース
イシン株式会社は、金融・保険ビジネスを支援するテクノロジーを有する世界のスタートアップと、その協業事例に焦点を当てた「FinTechTrendReport」をリリースしたと発表した。イノベーション情報...
-
AIの力でパフォーマンスを向上! 泳ぎを分析するウェアラブル「Triton 2」
水泳に真剣に取り組んでいる人の役に立ちそうな小型ウェアラブルガジェットが開発された。カナダのスタートアップTritonWearが手がけた「Triton2」だ。スイムキャップの中に入れて泳ぐと、スイマー...
-
「たばこの屋内喫煙」が話題に、「マスク在庫速報」「現金給付」も気になる
【話題のニュースダイジェスト】2020年3月27日から4月2日までの期間、「BCN+R」で話題だったのは、4月1日からのたばこ屋内喫煙に関する記事だった。プルーム・テック使用者のたばこ関連疾患指標値が...
-
京都大学とアクセンチュア、社会課題を解決しSDGsを実現するためのAI活用で協業
アクセンチュア株式会社と国立大学法人京都大学は、社会課題の解決に向けた人工知能(AI)の活用において協業したと発表した。この協業において、京都大学総合生存学館ソーシャルイノベーションセンター(以下、京...
-
[InterBEE2019]Day03:IP、AI、ARなどの新しい波が押し寄せる~未来はすぐそこに
放送業界のニューウェーブ動画を見る[InterBEE2019]会場出口インタビュー初日の午後にわずかな小雨が降った以外は快晴に恵まれたInterBEE2019は、40,375名が来場し無事閉幕を迎えた...
-
慶應義塾大学病院、患者を搬送する自動運転システムの実証実験を開始
慶應義塾大学病院とWHILL株式会社は、院内地図情報をもとに患者を搬送する自動運転システムの実証実験を開始すると発表した。本システムでは、スタッフのサポートを必要とせず、パーソナルモビリティを使って自...
-
最も稼げるスキルは「Apache Kafka」、上昇率が高いのは「Swift」--職種別、スキル別年収レポート「The Dice 2020 Tech Salary Repot」
米国エンジニアの報酬をまとめた「TheDice2020TechSalaryRepot」米国の求人サービス「Dice」が、米国エンジニアの報酬をまとめた「「TheDice2020TechSalaryRe...
-
国産スパコン「富岳」が世界1位に! 量子コンピュータはそれよりスゴい?
日本のスーパーコンピュータ「富岳」が世界1位になったと報じられ、新型コロナ対策の研究開発をサポートしています。スーパーコンピュータの能力を超えるといわれる量子コンピュータとの間にはどのような違いがある...
-
料理から発散された分子からアレルゲンを感知するポータブルデバイスが登場
重大な食物アレルギーのある人たちに、嬉しい未来が見えてきた。これから食べようとする料理の上にかざすだけで、危険なアレルゲンの有無をすぐに知らせてくれるデバイスが登場する。発散された食物の分子を検出イス...
-
カルディオインテリジェンス、「隠れ心房細動診断支援AI」の治験を実施へ
株式会社カルディオインテリジェンス(以下、カルディオインテリジェンス)は、国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)の「医療機器開発推進研究事業」に採択されたことを発表。2022年度までの期間に...
-
天才棋士・羽生善治と天才プログラマー・ハサビスの対話[茂木健一郎]
5月15日放送のNHKスペシャル『天使か悪魔か羽生善治人工知能を探る』はとてもおもしろかった。さまざまな場面がある中で、白眉は、羽生善治さんが、ディープマインド社の(AI開発者の)ハサビス氏と英語で話...
-
[映像表現と気分のあいだ]Vol.01 「ぽさ」という手掛かりで、新たな世界を捉える
txt:佐々木淳構成:編集部はじめに本連載では、筆者の進める研究テーマと絡める形で、表現の根幹にあること、すなわち「クリエイティブやストーリーテリングといったフワッとしたもの」を、どのような方法で類型...
-
中国のイマドキ小学生、書き取りの宿題はロボットにお任せ!?保護者の間で議論になる宿題のあり方と、進むAI教育
保護者や教育関係者の間で、書き取りの宿題ができるロボットが問題になった。最も多い意見は、このようなズルをさせる機器は、子どもの教育によくないので、販売を規制すべきだというものだ。ところが、別の観点で議...
-
画像解析AI技術を活用し将来の認知症予防アドバイスを提供する「脳ドック用プログラム」が提供開始
株式会社フィリップス・ジャパンは、東北大学発のスタートアップ企業である株式会社CogSmartと共同で、すべての人々のより良い健康と満ち足りた生活の実現を目指して事業提携を開始し、脳ドック用プログラム...
-
[InterBEE2018]NHK、InterBEE 2018の出展概要を発表。新4K8K衛星放送開始に向けた4K8Kコンテンツや製品を展示
NHKは一般社団法人電子情報技術産業協会(JEITA)と共同で、2018年11月14日から16日の期間中に千葉・幕張メッセで開催される国際放送機器展「InterBEE2018」に出展する。同社ブースで...
-
慶應義塾大学病院、産科外来で遠隔妊婦健診を開始 通院による感染リスクや身体的・精神的負担を軽減へ
慶應義塾大学病院、中部電力株式会社、メディカルデータカード株式会社は、2020年6月23日より慶應義塾大学病院産科外来において、遠隔妊婦健診および健診を支援するシステムの運用を共同で開始した。本取り組...
-
シャープのスマホ搭載ロボット「ロボホン」はダンスを踊りおでこから映像投影も可能!
シャープのスマホ搭載ロボット「ロボホン」はダンスを踊りおでこから映像投影も可能!「ロボホン」シャープ株式会社は14日、モバイル型ロボット電話「RoBoHoN」(ロボホン・SR-01M-W)の販売を開始...
-
Unity、AIトレーニングの時間と予算を大幅に削減する「合成データセット」を提供開始
マルチプラットフォーム向け統合開発環境「Unity」を提供するユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社は、親会社であるUnityがコンピュータビジョンアプリケーションの開発コストを削減し、製造業、小...