「NVIDIA」のニュース (595件)
-
リフレッシュレート240Hzの有機ELディスプレイ搭載の新型Razer Blade 15が登場
新しいRazerBlade15は、240Hzのリフレッシュレートと優れた色再現、および4K画質を兼ね備えたQHD有機ELディスプレイを搭載した、高性能なゲーミングラップトップです。この組み合わせは、最...
-
結月ゆかりや琴葉姉妹に声変わりできる変換ソフト「Seiren Voice」がリリース
5月17日(火)音声変換ソフト「SeirenVoice結月ゆかり」「SeirenVoice琴葉茜・葵」がリリースされました。使用者の声を、結月ゆかりや“琴葉姉妹”に変化できるソフトで、無料の体験版と製...
-
中国EV市場を席巻する、三大新興メーカーを徹底分析。脅威の中国EVメーカー最新事情・後編【中国デジタル企業最前線】
中国企業の最新動向から、DXのヒントを探っていく本連載。今回は、ガソリン車に代わるモビリティとして期待が高まるEV(ElectricVehicle=電気自動車)と、その核とも言える自動運転技術で世界を...
-
「高校eスポーツ部支援プログラム」受付開始、PCや高速回線を1年間無償で利用可能
サードウェーブは、全国の高等学校を対象に、ゲーミングPC「GALLERIA(ガレリア)」×3台、ゲーミング液晶ディスプレイ×3台、高速通信回線「ゲームウェーブ光」のセットを1年...
-
Razer Blade 15 Studio EditionがIntel第10世代CPU搭載で新しくなった
Razerはカラフルに光るガジェットやコンピューターで知られるゲーミングデバイスメーカーですが、そういった派手なものを求めていない人々の為に、同社はもう少し控えめな製品を時々提供しています。そんなデバ...
-
プロの写真家がAppleのM1をレビュー
Appleの新しいM1チップセットについて、Intel製プロセッサと比べてどれだけ実用に耐えうるものなのかを多くのプロが疑問に思っています。やはり、長い間Intelは多かれ少なかれ業界のスタンダードで...
-
ユニットコム、「TEAM αD ESPORTS」とスポンサー契約、コラボゲーミングPC発売も
ユニットコムは、「iiyamaPC」ブランドの「LEVEL∞(インフィニティ)」において、eスポーツゲーミングチーム「TEAMαDESPORTS」とのスポンサー契約を交わすこと...
-
64%高速化された「Surface Go 2」発表!「Surface Book 3」もあるよ
もし、新しいタブレットやノートPCを検討しているのであれば、マイクロソフトのSurfaceGoやSurfaceBookが最新にリニューアルされたと聞いて興味を持つでしょう。同社は、正式にSurface...
-
【PCレビュー】G-TuneのVR対応ノートPC『NEXTGEAR-NOTE i7901BA1』
VR対応のノートPCも数が増えてきました。今回は、マウスコンピューターのゲーミングPCブランドG-TuneのNEXTGEAR-NOTEi7901シリーズの「NEXTGEAR-NOTEi7901BA1」...
-
[オタク社長の世界映像紀行]Vol.54 オタク的視点でみる「CP+2019」~新型カメラや周辺機器で気になったものたち
txt:手塚一佳構成:編集部世界最大のスチルカメラの祭典が開幕広大な横浜港南西部に会場が配置されている。このスケール感がおもしろい今年も、世界最大のスチルカメラの祭典CP+が横浜で開催された。今回のコ...
-
【買い替え注意】Appleの新しい「M1」MacBookシリーズはeGPU非対応に…
Appleの新しいMacBookAirとMacBookProに搭載されることになった新チップセット「M1」について、8コアGPUを内蔵することでIntelベースのプロセッサと比較して5倍以上もパフォー...
-
Vol.12 ブリッジリンクがバーチャルプロダクションシステムを計画。ビジュアル・グラフィックス等と協力して環境構築と実動作検証の様子を公開[Virtual Production Field Guide]
リアルタイムCG+バーチャルプロダクションの制作手法を検証バーチャルプロダクションというジャンルは多種多様な技術の集合だ。特に大型LEDディスプレイを使ったインカメラVFXにおいてはLEDパネルの知識...
-
[ぼくらのEDIUS X]Vol.02 ブラッシュアップされたEDIUS Xの基本機能を紹介
[ぼくらのEDIUS X]Vol.02 ブラッシュアップされたEDIUS Xの基本機能を紹介。txt:井上晃構成:編集部同特集は、本稿よりEDIUSXの注目すべき各機能へと深くダイブしていく。Vol.02となる本稿では、Vol.01でも語られた「新しいアーキテクチャーを採用した新機能」について...
-
今売れてるグラフィックボード、ASUSの新型ゲーミング製品がTOP10入り 2020/10/26
「BCNランキング」2020年10月12日から18日の日次集計データによると、グラフィックボードの実売台数ランキングは以下の通りとなった。1位ビデオボードPCIExpressバス用(玄人志向)GG-G...
-
Vol.105 サーヴァンツインターナショナル、NVIDIAインタビュー。放送設備IP化発展にともなうリモートプロダクションへの取り組みと戦略[Point of View]
海外IT製品の輸入代理店であるサーヴァンツインターナショナル株式会社は、高速ネットワーク・ストレージ・インターフェース関連製品を中心にビジネスを展開している。主にファイルベース映像編集用ストレージのイ...
-
MacがVR対応 新型iMacとiMac ProでHTC Viveが動作 Macbook系は外付けGPUで対応
アップルは、日本時間2017年6月6日午前2時から開催された開発者会議の基調講演において、新製品の発表等を行いました。その中で、新たに発表されたPCシリーズiMacの新型及びiMacProがPC向け...
-
Samsung最新のゲームモニターではカーブデザインを廃止
SamsungはOdyssey”というゲームモニターのラインナップがあります。過去には、正直に言って非常に格好良いウルトラワイドカーブディスプレイを備えるようなモデルもありましたが、それと同時に、誰も...
-
あのソニーが電気自動車!? CESでコンセプトカーを披露
ソニーと言えばプレイステーションやウォークマン、ヘッドフォン、スピーカー、カメラが有名でしょう。しかし、CES2020で、同社がVISION-Sという電気自動車のコンセプトモデルを発表したことは、かな...
-
NVIDIAがAIを活用してビデオ会議を改善する「Maxine」を発表
高品質なウェブカメラやマイク、音響処理された部屋はビデオ会議をするのに明らかに理想的ですが、正直なところ、どれだけの人がそれら全てを用意する時間やお金を持っているでしょうか?ありがたいことに、NVID...
-
Blackmagic Design製品事例:SoKrispyMedia最新作「Stick Figure War」の場合
BlackmagicDesignの発表によると、制作会社であるSoKrispyMediaの最新作「StickFigureWar」が、BlackmagicURSAMiniPro4.6KG2およびBlac...
-
日本HP、バックパックPCと新型VRゴーグルを7月中旬に発売 PCはGeForce RTX 2080搭載
日本HPは13日、VRゴーグル用のバックパックPC「HPVRBackpackG2」とVRゴーグル「HPReverbVirtualRealityHeadsetプロフェッショナルエディション」をそれぞれ7...
-
高速応答&高画質、ASUSの27インチゲーミングディスプレイ新モデル
ASUSJAPANは、27インチのゲーミング液晶ディスプレイ「TUFGAMINGVG279QM」を4月24日に発売する。価格はオープンで、オンラインショップASUSStoreでの税別価格は5万4364...
-
消防士用ARヘルメット 毒性センサーやサーマルカメラの情報を表示して迅速な救命へ
現実空間に3Dモデルを重ねて見ることができるARやMRは、ゲームや、バーチャルデスクトップといったアプリケーションで使われています。QwakeTech社はエンタープライズ向けのシステムとして、消防士が...
-
この人物、すべてAIが描いたものです
NVIDIAは、AIで人の顔を自動生成する最新研究を発表しました。動画に出てくる人々は、すべて実在しません。AIが描いたものです。この技術は敵対的生成ネットワーク(GAN)とAIスタイルトランスファー...
-
Macの整備済商品 商品追加(2017/11/28)
Apple.com/jpが、Apple認定の整備済製品で、Mac整備済み製品として、商品の追加を行っています。30,000円以上購入でAppleローンが12回払いまで金利0%で利用出来る「Appleロ...
-
AppleはARM買収に今のところ興味なさそう
7月中旬に、ソフトバンクがARMホールディングス株の売却を検討しているというニュースが流れました。そのとき、一部の見方ではAppleがARM株を購入するのではないかとも憶測が流れました。もしもAppl...
-
ツクモ、ジャパンディスプレイのVRヘッドセット「VRM-100」開発者向け販売開始 価格は約50,000円
ツクモ(TSUKUMO)ブランドでパソコンや周辺機器を販売する株式会社ProjectWhiteは、株式会社ジャパンディスプレイ(JDI)によるVRヘッドセット「VRM-100」の販売を開始しました。価...
-
Oculus Rift、WinMRとPCをUSB-Cで繫ぐ変換アダプタ登場
PC向けサプライを販売する米企業AccellCablesは、VR向けアダプターの発売を2019年1月14日より開始することを発表しました。本アダプタを使用することで、VRヘッドセット用ケーブルを単一の...
-
AppleのA15チップセットの値上げはわずか3%に
数週間前に、Appleのチップセットを製造しているTSMCが、20%の値上げを計画していると報告されました。ここから、その値上げが消費者に転嫁され、iPhoneがさらに高価になるのではないかという懸念...
-
Oculus Questの映像をミラーリング テレビやモニタにVR内をキャストする方法
2019年5月21日に発売された、フェイスブックの新型VRヘッドセット「OculusQuest」。OculusQuestには、スマホのOculusアプリ経由でテレビやモニターに接続し、ヘッドセット使用...