「選挙」のニュース (1,545件)
-
石破氏の本当の敵は結局、自民党 小沢一郎氏
従前に自民党幹事長もつとめた立憲民主党の小沢一郎衆院議員は25日、自民党内から「石破総理降ろし」の言動が相次いでいることを皮肉り「石破氏の本当の敵は結局、自民党」とXで発信した。つまり「安倍派を始めと...
-
「さやお母さん」爆誕…“神谷ガールズ”が参政党の躍進を支えるも目標「20議席」は未達
いよいよ世も末だ。排外主義的なキャッチコピー「日本人ファースト」で参院選に挑んだ参政党が躍進した。日本維新の会から三行半を突きつけられ、行き場を探していた現職の梅村みずほ議員が公示直前に入党。改選数1...
-
石破首相が「面白い日本」を実現? 坂口孝則が歓迎する「政治の安定性」の崩壊
あらゆるメディアから日々、洪水のように流れてくる経済関連ニュース。その背景にはどんな狙い、どんな事情があるのか?『週刊プレイボーイ』で連載中の「経済ニュースのバックヤード」では、調達・購買コンサルタ....
-
石破総理は続投意向、野田氏暫定税率廃止へ意欲
石破茂総理は20日、衆議院に続き、参議院でも与党過半数割れになるものの「続投」の意向を示した。「比較第1党の責任は重い」とし、自公に他党を加えた政権でなく、衆議院での国会対応同様、政策ごとに理解を得ら...
-
前代未聞「#石破辞めるな」デモに500人! 狭まる党内包囲網の裏で描かれる「続投」のシナリオ
自民党内で石破首相の退陣を求める動きが強まる中、25日の夜、官邸前で前代未聞のデモが繰り広げられた。「#石破辞めるな」と題した激励集会で、500人ほどが集い、「石破がんばれ」「石破踏ん張れ」「石破粘....
-
参院選中に参政党「排外主義カルト」の実態をマトモに報じなかった大手メディアの生ぬるさ
英BBC放送に「日本人ファーストの極右政党が躍進」と報じられた参政党の伸長は、ひと言でいうと世も末だ。参院選の投開票から一夜明けた21日、神谷宗幣代表と当選者らは東京・新橋駅前で街頭演説。高揚感いっぱ...
-
給付付き税額控除「私も一つの解と認識」と総理
石破茂総理は21日の会見で、自公連携し政権運営することで自公党首会談において確認したとしたうえで、衆参ともに「少数与党」になったことを踏まえ、他党とも政策ごとに連携していけるところと、より優れた政策を...
-
自民党の断末魔が聞こえる…タカ派の高市早苗氏&パワハラ気質の茂木敏充氏「ポスト石破」にまさかの浮上
参院選の大敗を受け、自民党内から石破首相の退陣を求める声が続々と上がっている。都議会自民は24日、石破首相に対し「党の大胆な刷新に向けた速やかな決断を強く要請する」との文書を提出したと明かし、奈良県連...
-
参政党・神谷宗幣代表「日本人ファースト」どこへ? “小麦忌避”のはずが政治資金でイタリア料理三昧
2013年にユネスコの無形文化遺産に登録された「和食」。「自然を尊ぶ日本人の気質」に基づく食習慣が評価され、世界的ブームは今も続く。日本人ファーストを掲げる参政党の神谷代表はもちろん、「日本の伝統料....
-
6.22東京都議会選挙 参院選につながる「決戦選挙区」はココだ!!(江戸川区・大田区)
6月22日投開票の東京都議会議員選挙は〝参院選の前哨戦〟と呼ばれている。ここで自民党が議席を大きく減らせば、参院選の大敗につながると予想される。杉並区、江東区、中野区に続き、そんな未来を占うことができ...
-
6.22、東京都議会選挙投開票! 参院選につながる「決戦選挙区」はココだ!!【江東区・中野区】
6月22日投開票の東京都議会議員選挙は〝参院選の前哨戦〟と呼ばれている。ここで自民党が議席を大きく減らせば、参院選の大敗につながると予想される。杉並区に続き、そんな未来を占うことができる注目選挙区と見...
-
6.22、東京都議会選挙投開票! 参院選につながる「決戦選挙区」はココだ!!【杉並区】
6月22日投開票の東京都議会議員選挙は〝参院選の前哨戦〟と呼ばれている。ここで自民党が議席を大きく減らせば、参院選の大敗につながると予想される。そんな未来を占うことができる注目選挙区と見どころを徹底....
-
自民にくすぶる「石破おろし」は大きなうねりに発展か…7.31「両院議員懇談会」への秒読み開始
参院選大敗後、先手必勝で「続投」を宣言した石破首相(自民党総裁)だったが、自民党内の反発はむしろ広がってきた。くすぶる「石破おろし」は大きなうねりに発展するのか。来週7月31日に予定される「両院議員....
-
新興政党なのに…参院選当選者ゼロの石丸新党「再生の道」はもはや“再生不能”
箸にも棒にもかからなかった。一時は飛ぶ鳥を落とす勢いだった石丸伸二氏の政治団体「再生の道」。参院選で計10人の候補を擁立したが当選者はゼロだった。石丸氏本人はきのう(20日)の記者会見で「再生の道と....
-
企業・団体献金「今のまま維持」と自民が回答
総務省は18日、今年4月1日に交付決定した政党交付金(315億3652万円)のうち、7月に交付する78億8413万円を各政党の請求に基づいて交付した。交付を受けたのは自民など9政党。内訳は自民が34億...
-
運のいいこと発言で鶴保氏が参院予算委員長辞任
都市と地方に拠点を置く「二拠点居住」について語る際、能登半島地震をとりあげ「運のいいことに能登で地震があったでしょ」などと発言し、野党はもちろん与党からも責任追及されていた自民党の鶴保庸介参院予算委員...
-
蓮舫氏 立憲が参院選比例区公認候補に決定
立憲民主党は24日の党常任幹事会で元行政刷新担当大臣、少子化担当大臣で論客として活躍してきた蓮舫元参院議員を7月20日実施の参院選挙比例区の公認候補に決めた。小川淳也幹事長は同日の記者会見で、蓮舫氏に...
-
参院選に向けて要チェック! 「シルバー民主主義」の実態
参院選に向けて多くの党が「現役世代応援」をうたっているように、近年では「少子高齢化が進むにつれて政治が高齢者を優遇し、若者が損をする」といった認識が強まっている。しかし、こうした「シルバー民主主義.....
-
排外主義煽動に反対 NGO各種団体が緊急声明
特定非営利活動法人移住者と連帯する全国ネットワークや人種差別撤廃NGOネットワーク、全国難民弁護団連絡会など外国人、難民、民族的マイノリティ等の人権問題に取り組む各種のNGOが日本国内で外国人への不信...
-
暫定税率巡る森山幹事長発言に不信感投稿相次ぐ
ガソリン1リットルに25.1円を課している「暫定税率」を巡り、自民党の森山裕幹事長が青森県での会合で「今年度でやめることはもう約束している」「12月の税調でしっかり決めていくことが大事だ」と発言し.....
-
自民党都議選大敗で参院選も"与党過半数割れ"惨敗の危機! "全ツッパ"小泉進次郎総理、爆誕のシナリオ
欧州サッカーの新シーズン開幕に向けて、あまたの日本人選手たちに移籍のウワサが飛び交っている。来年6月に開催される北中米W杯での優勝を公言する日本代表戦士たちの新天地はどこになるのか!?※情報はすべて日...
-
食料品の消費税ゼロ%、1人2万円給付等 立憲
立憲民主党の野田佳彦代表は10日、参院選挙での党としての公約を発表した。「物価高から、あなたを守り抜く」とのキャッチフレーズの下、8本の政策を掲げた。(1)「食料品の消費税ゼロ%」「食卓おうえん給付金...
-
15年先の平均所得、今の5割以上増 自民公約
石破茂総理は9日の会見で夏の参院選挙を控え自民党総裁として自民党公約に関して「2040年、名目GDP1000兆円の経済を目指す。平均所得は現在から5割以上上昇させることを参院選1番目の公約に掲げること...
-
減税より現金給付? あんまり国民をナメるなよ!
参院選対策ミエミエの石破政権「大義なきバラマキ」、そもそも効果はあんの?いくらなんでも雑すぎないか!?7月に参院選を控える中、自民党から突如浮上したのは国民一律2万円の現金給付案。額のショボさもさるこ...
-
暫定税率「参院構成を国民の皆さんに問いたい」
立憲民主党は今通常国会での立法活動の成果を27日までにまとめ、発表した。政府提出「閣法」に52本で賛成、6本反対。賛成率89.66%。条約については12件で賛成、1件反対。賛成率92.31%だった、と...
-
李在明韓国大統領を祝福、関係強化に意欲 総理
石破茂総理は4日、韓国大統領選挙で李在明(イ・ジェミョン)氏が選ばれ、就任したことを受けて記者団に「韓国の民主主義の結果であって韓国民の選択に敬意を表し、当選・就任をお祝い申し上げます」と祝意を示した...
-
与党が暫定税率廃止案採決拒否 SNS非難轟轟
7月からガソリンにかかる暫定税率を廃止するとして立憲、維新、国民、共産ら野党7党で共同提出している法案の扱いについて、21日、参院財政金融委員会の三宅慎吾委員長が法案の採決をせず、散会を宣言した。その...
-
都議選 自民大幅減、国民と参政快進、立憲も増
7月の参院選の前哨戦ともいわれる都議選(定数127)が22日、投開票で実施された。自民は12議席減らし21議席と過去最低の議席数になった。一方、都民が改選前と同数の31議席を得て、第1党に返り咲いた。...
-
暫定税率廃止法案の審議入りしない委員長を解任
ガソリンの暫定税率廃止法案の扱いを巡り、衆議院財務金融委員会の井林辰憲委員長(自民党)に対する委員長解任決議案が18日、立憲民主党や日本維新の会、国民民主党などの賛成多数で可決し、井林氏は委員長を解任...
-
衆院財務金融委員長に立憲・阿久津議員を選出
ガソリンにかけられている暫定税率の廃止法案を巡り、法案の審議入りをしなかったとして18日、衆院本会議で財務金融委員会の委員長を解任された井林辰憲氏(自由民主党)の後任に、同日の本会議で、投票により立憲...