「首相」のニュース (656件)
-
参院選“内部調査”で見る石破自民「落選危機」27選挙区リスト 炎上議員、大臣経験者…“難あり”人物ゾロゾロ
夏の参院選に向け、自民党が実施したとされる情勢調査の結果が先週末から永田町で出回っている。非改選含め現有114議席の自民が3議席減にとどまるとの結果に「数字が良すぎる」(自民党関係者)と精度を疑問視....
-
自民党が参院大阪候補「緊急公募」の大迷走…現職が選挙買収疑惑で不出馬→内輪モメでドロドロ
参院選公示が有力視される7月3日まで1カ月。自民党が迷走している。与党であるにもかかわらず、大阪選挙区(改選数4)の候補を決められないままズルズルし、スッタモンダで「緊急公募」を実施中。募集期間は今....
-
【沸騰! 消費税政局②】"減税策なし"でも参院選は大丈夫!? 石破自民の皮算用
7月下旬に投開票となる参院選に向けて、野党はそれぞれ独自の減税策を発表。一方で与党・自民党も何かしらの減税策をひねり出すとみられていたが......どうやらそこからは身を引くらしい。税金据え置きの与....
-
【モーリーの考察】中道政治家の「及び腰」が、少数の右派の声を実体以上に大きくしている
『週刊プレイボーイ』で「挑発的ニッポン革命計画」を連載中の国際ジャーナリスト、モーリー・ロバートソンが、自民党、ひいては日本政治においてなぜ、全体からみれば少数派のはずの「右派」が今も影響力を持ち続け...
-
「コメ売る程ある」発言で江藤農相 弁明・陳謝
コメ価格が高騰する中、江藤拓農林水産大臣が佐賀県での講演で「(コメを)買ったことがない。支援者がたくさん下さるので、売るほどあります」などとした発言を巡り、江藤大臣は19日、「消費者の方々に配慮が足り...
-
日越首脳 安保で「次官級2+2」創設で一致
ベトナムを訪問中の石破茂総理は28日、ファム・ミン・チン・ベトナム社会主義共和国首相と会談。安全保障関係では「戦略的意思疎通の強化のため、外務・防衛次官級協議(次官級2+2)を創設する」ことを決め.....
-
なぜ国はガソリン「暫定税率」を手放さないのか? 元官僚も問題視する自動車にかかる多数の税金
昨年12月、自民党、公明党、国民民主党の幹事長間で合意したはずのガソリンの暫定税率の廃止。しかし、なぜか国は10円のガソリン価格引き下げを発表......。のらりくらりと暫定税率廃止を回避しているよう...
-
【沸騰! 消費税政局①】現役世代目線の損得だけで考える。「ホントに"消費減税一色"でいいの?」
夏の参院選を控え、各党が経済政策を発表し始めた。野党は皆減税を掲げ、与党との対比が選挙の争点のひとつになりそうだ。減税はもちろんうれしいけど、どの党が現役世代にとってベストなのか?これを考えるべく.....
-
学術会議独立性確保へあらゆる取組みすると立憲
国の特別機関である日本学術会議の組織を改編し『特殊法人』に移行させる日本学術会議法案が9日、衆議院内閣委員会で採決され、自公などの賛成多数で可決した。立憲や共産は憲法が保障する『学問の自由』を毀損し、...
-
れいわ新選組政策委員・伊勢﨑賢治が語る、トランプ時代を生き抜く日本に求められる覚悟と"安全保障の再定義"
強引な関税政策や朝令暮改の外交姿勢で世界を混乱させているトランプ。そんな不安定な相手に依存している日本はどう向き合えばいいのか?東京外国語大学名誉教授の伊勢﨑賢治氏にそのヒントを聞いたところ、「トラ....
-
総理は夫婦別姓反対の神政連国会議員懇談会会員
石破茂総理が「昨年10月の総選挙後も、選択的夫婦別姓に反対する神道政治連盟がつくる『神政連国会議員懇談会』の会員に引き続きなっていることが5日、神政連のホームページでわかった」と6日、日本共産党の機関...
-
石破茂総理に政局になりかねない「ヤミ献金」?
石破茂総理に政局にもなりかねない「ヤミ献金」疑惑が浮上した。石破総理の支援者だった男性が2003年から2014年ごろまでの約10年間、毎年数百万円単位の政治資金パーティー券を購入するなどして「少なく見...
-
自己負担額引き上げが患者団体などからの猛反発で白紙撤回。再検討も見通しは立たず......「高額療養費制度」の見直しが迷走を続ける理由
昨年12月に自己負担額引き上げが決定されたものの、患者団体から反対の声が上がり、今年3月に石破首相から白紙撤回が表明された「高額療養費制度」の見直し案。今秋までの再検討が予定されてはいるが、まとまる....
-
商品券配布で危険水域に! ささやかれる「ポスト石破」にまさかの"ふたりの名前"
石破首相による「商品券配り」のやらかしが発覚。内閣支持率が転げ落ちる中、党内外から石破降ろしが......と思いきや、早々とそのムードは退潮しつつある。しかし、永田町ではすでに「ポスト石破」が誰になる...
-
住民税非課税世帯はやめられない? 「103万円の壁」引き上げでも残る「110万円の壁」
パートやアルバイトの働き控えの原因として指摘されてきた「103万円の壁」が、今年度から引き上げられることとなった。これまでの税制では、基礎控除の48万円と給与所得控除の最低額55万円を合計した103....
-
普通選挙法成立からついに100年! 世界に学ぶ「投票率」のブチ上げ方
今年は普通選挙法成立(1925年3月29日)から100年の節目......なのだが、昨年の衆院選投票率は戦後3番目に低い53.85%という残念な結果に。一方、世界には驚くほどの高投票率を誇る国が存.....
-
ウ戦争終結時の自衛隊派遣「適切に対応」と防相
中谷元防衛大臣は18日の記者会見で、ウクライナ戦争終結後にウクライナ支援の一環として自衛隊を派遣する考えがあるのか、との記者団の問いに「現時点で戦争終結後の自衛隊の部隊派遣について予断をもって答える段...
-
伊大統領を3月3日から公式実務訪問賓客で接遇
林芳正官房長官は18日の記者会見で「セルジョ・マッタレッラ・イタリア共和国大統領を3月3日から7日までの間、公式実務訪問賓客として接遇することを閣議で了解した」と発表した。林官房長官は「大統領滞在中、...
-
追いつめられた石破総理は「令和の大連立」のカードを切れるのか!?
少数与党の政権運営に苦しむ石破首相が元旦早々に吐露した、野党との「大連立」という言葉が波紋を呼んだ。野党幹部はそろって否定し、本人も火消しに動いたものの、Xでは「増税派と減税派でそれぞれ組んでください...
-
自民・立憲「大連立構想」議員たちの建前と本音
元日に突如石破首相から飛び出た「大連立構想の選択肢はある」発言。この大構想について、今のところ永田町では現実的な話としては受け止められていない。しかし、与野党の内部では微妙な空気が流れているようで.....
-
政界再編のシナリオとポスト石破の行方――夏の参院選で自民大敗なら玉木首相誕生!?
国民民主党の玉木代表少数与党となった石破政権は今年も波乱の一年となる。まず、2025年度予算案は成立するのか?そして、通常国会会期末に内閣不信任案は提出されるのか?さらに、夏の参議院選挙で過半数を取る...
-
年収の壁、企業献金、夫婦別姓......。30年ぶりの「ガチ国会」、重要法案論戦の見どころは?
30年ぶりに少数与党で迎える国会は、野党が賛成しないと法案が通らない。だからこそ議員たちは真剣に議論する。実は、これが本当の国会の姿なのかもしれない。そんな「ガチ国会」のヤマ場や見どころを徹底解説。....
-
多極分散型の経済社会を構築すると石破総理
石破茂総理の施政方針演説に対する各党代表質問が27日から始まる。石破総理は施政方針演説で「楽しい日本を実現する政策の核心は『地方創生2.0』だ」とし「これを『令和の日本列島改造』として強力に進める」と...
-
安保・経済で東南アジアの重要性を強調 総理
石破茂総理は13日、日米比首脳テレビ会議後の記者会見で「3国間の海洋安全保障、経済安全保障、インフラの強靱化といった分野での協力の進展を確認した。今後ともそれを続けていくということで一致をみた」と意義...
-
マレーシアとのJCMの早期署名目指す 総理
マレーシア訪問に合わせて国営ベルナマ通信社への寄稿文で石破茂総理は「共に貿易立国かつ海洋国家であり、基本的な原則や価値を共有する」とし「対立と分断が進み不透明性が増す国際情勢の中で法の支配を重視する日...
-
総理、年初の訪問先はマレーシア、インドネシア
石破茂総理は9日から12日にかけて、今年最初の外国訪問にASEAN主要国のマレーシアとインドネシアを訪ねる。安全保障協力や経済面での協力関係を強化する狙いがある。林芳正官房長官はマレーシア、インド.....
-
官房機密費・政策推進費 総選挙期間 支出増
日本共産党の機関紙「赤旗」は6日、官房機密費が衆院解散・総選挙時期に「通常より高いペースで支出されていたことが本誌調査で分かった」と報じた。1日平均約383万円としている。報道によると10月8日に92...
-
北方領土問題は「4島帰属の問題」と総理
立憲民主党の岡田克也議員は11日の衆院予算委員会で、2018年に安倍内閣で安倍総理がロシアのプーチン大統領との会談で北方領土2島返還への交渉に方針変更した「シンガポール合意は国益を損なう」とし「日本は...
-
日米豪3か国防衛相が北朝鮮とロシアを強く非難
豪州で18日までに中谷元防衛大臣とリチャード・マールズ豪州副首相兼国防大臣、ロイド・オースティン米国防長官による日米豪防衛相会談があり「共同声明」が発表された。声明では北朝鮮とウクライナへの侵略を続け...
-
首相指名「選挙の民意に応える行動する」田村氏
日本共産党の田村智子委員長は30日、立憲民主党の野田佳彦代表との党首会談後に記者団のぶら下がり取材に応じ「企業団体献金禁止、政策活動費の廃止、選択的夫婦別姓や同性婚についても合意した」旨を明かし、特別...