「首相」のニュース (689件)
-
参院選で政権与党は大惨敗。でもなぜ「リベラル勢力」はさらに凋落したのか?
自民・公明の与党が歴史的な大惨敗を喫した参院選。2009年の政権交代以来、実に16年ぶりに衆議院、参議院ともに少数与党へと転落した選挙戦での「敗者」は誰か、と問われれば、いの一番に国民から厳しい審判を...
-
政府基準クリアの放射能汚染土4トン官邸で施工
林芳正官房長官は22日、総理官邸の庭の一部に東京電力福島第一原発事故により放射線物質に汚染された土壌のうち「政府が決めた安全基準値(1キログラム当たり放射線が8000ベクレル以下=1秒間に崩壊する.....
-
参院選後に恐怖の「なんも決まらん国会」が始まる! 衆参両院で自公過半数割れはマジでありえる!!
石破政権への期待がしぼんだまま突入しようとしている参院選。現在、衆議院は与党が過半数を下回る「少数与党」の状態にあるが、今回の選挙でも手痛い敗北を喫すれば、いよいよ衆参両院で過半数割れの窮地に追い込ま...
-
参院選後は中心なき"多党時代"に突入!? 自民は「分断」で苦境へ【選挙のプロが緊急分析! 後編】
参議院選挙の投開票日が間近だ(7月20日)。これほど「変数」が多く、結果が読みづらい国政選挙も珍しい。もともと衆議院で少数与党となっている自公の苦戦、一枚岩になれず個々で戦う立憲・維新・国民、そして....
-
参院選"運命の勝敗ライン"自公過半数割れのカギは参政党が握っている【選挙のプロが緊急分析! 前編】
参議院選挙の投開票日が間近だ(7月20日)。これほど「変数」が多く、結果が読みづらい国政選挙も珍しい。もともと衆議院で少数与党となっている自公の苦戦、一枚岩になれず個々で戦う立憲・維新・国民、そして....
-
自民党都議選大敗で参院選も"与党過半数割れ"惨敗の危機! "全ツッパ"小泉進次郎総理、爆誕のシナリオ
欧州サッカーの新シーズン開幕に向けて、あまたの日本人選手たちに移籍のウワサが飛び交っている。来年6月に開催される北中米W杯での優勝を公言する日本代表戦士たちの新天地はどこになるのか!?※情報はすべて日...
-
日・カンボジア首脳会談「協力関係強化で一致」
石破茂総理は5月30日にカンボジアのフン・マネット首相と会談。海洋分野やOSA供与を含め、安全保障分野での協力を更に強化や殊詐欺を含む越境犯罪への対応においての警察当局間の協力強化、ウクライナ等の地....
-
G7結束へアジアからの参加国として発信 総理
石破茂総理はカナダで開かれるG7サミット出席にあたり、15日記者団の質問に「国際社会が様々な問題に直面をしている」とし「特にイスラエル・イラン(問題)、ウクライナ情勢も予断を許さない状況。厳しさを.....
-
日米双方の利益へ精力的に調整を続けると総理
G7サミットに合わせて行われた2国間協議の成果について、石破茂総理は内外記者会見でトランプ米大統領とは「自由で開かれたインド太平洋を推進し、世界の平和と繁栄に一層貢献すべく、日米同盟を更に強化して.....
-
6.22東京都議会選挙 参院選につながる「決戦選挙区」はココだ!!(江戸川区・大田区)
6月22日投開票の東京都議会議員選挙は〝参院選の前哨戦〟と呼ばれている。ここで自民党が議席を大きく減らせば、参院選の大敗につながると予想される。杉並区、江東区、中野区に続き、そんな未来を占うことができ...
-
6.22、東京都議会選挙投開票! 参院選につながる「決戦選挙区」はココだ!!【江東区・中野区】
6月22日投開票の東京都議会議員選挙は〝参院選の前哨戦〟と呼ばれている。ここで自民党が議席を大きく減らせば、参院選の大敗につながると予想される。杉並区に続き、そんな未来を占うことができる注目選挙区と見...
-
6.22、東京都議会選挙投開票! 参院選につながる「決戦選挙区」はココだ!!【杉並区】
6月22日投開票の東京都議会議員選挙は〝参院選の前哨戦〟と呼ばれている。ここで自民党が議席を大きく減らせば、参院選の大敗につながると予想される。そんな未来を占うことができる注目選挙区と見どころを徹底....
-
【沸騰! 消費税政局②】"減税策なし"でも参院選は大丈夫!? 石破自民の皮算用
7月下旬に投開票となる参院選に向けて、野党はそれぞれ独自の減税策を発表。一方で与党・自民党も何かしらの減税策をひねり出すとみられていたが......どうやらそこからは身を引くらしい。税金据え置きの与....
-
【モーリーの考察】中道政治家の「及び腰」が、少数の右派の声を実体以上に大きくしている
『週刊プレイボーイ』で「挑発的ニッポン革命計画」を連載中の国際ジャーナリスト、モーリー・ロバートソンが、自民党、ひいては日本政治においてなぜ、全体からみれば少数派のはずの「右派」が今も影響力を持ち続け...
-
「コメ売る程ある」発言で江藤農相 弁明・陳謝
コメ価格が高騰する中、江藤拓農林水産大臣が佐賀県での講演で「(コメを)買ったことがない。支援者がたくさん下さるので、売るほどあります」などとした発言を巡り、江藤大臣は19日、「消費者の方々に配慮が足り...
-
日越首脳 安保で「次官級2+2」創設で一致
ベトナムを訪問中の石破茂総理は28日、ファム・ミン・チン・ベトナム社会主義共和国首相と会談。安全保障関係では「戦略的意思疎通の強化のため、外務・防衛次官級協議(次官級2+2)を創設する」ことを決め.....
-
なぜ国はガソリン「暫定税率」を手放さないのか? 元官僚も問題視する自動車にかかる多数の税金
昨年12月、自民党、公明党、国民民主党の幹事長間で合意したはずのガソリンの暫定税率の廃止。しかし、なぜか国は10円のガソリン価格引き下げを発表......。のらりくらりと暫定税率廃止を回避しているよう...
-
【沸騰! 消費税政局①】現役世代目線の損得だけで考える。「ホントに"消費減税一色"でいいの?」
夏の参院選を控え、各党が経済政策を発表し始めた。野党は皆減税を掲げ、与党との対比が選挙の争点のひとつになりそうだ。減税はもちろんうれしいけど、どの党が現役世代にとってベストなのか?これを考えるべく.....
-
学術会議独立性確保へあらゆる取組みすると立憲
国の特別機関である日本学術会議の組織を改編し『特殊法人』に移行させる日本学術会議法案が9日、衆議院内閣委員会で採決され、自公などの賛成多数で可決した。立憲や共産は憲法が保障する『学問の自由』を毀損し、...
-
れいわ新選組政策委員・伊勢﨑賢治が語る、トランプ時代を生き抜く日本に求められる覚悟と"安全保障の再定義"
強引な関税政策や朝令暮改の外交姿勢で世界を混乱させているトランプ。そんな不安定な相手に依存している日本はどう向き合えばいいのか?東京外国語大学名誉教授の伊勢﨑賢治氏にそのヒントを聞いたところ、「トラ....
-
総理は夫婦別姓反対の神政連国会議員懇談会会員
石破茂総理が「昨年10月の総選挙後も、選択的夫婦別姓に反対する神道政治連盟がつくる『神政連国会議員懇談会』の会員に引き続きなっていることが5日、神政連のホームページでわかった」と6日、日本共産党の機関...
-
石破茂総理に政局になりかねない「ヤミ献金」?
石破茂総理に政局にもなりかねない「ヤミ献金」疑惑が浮上した。石破総理の支援者だった男性が2003年から2014年ごろまでの約10年間、毎年数百万円単位の政治資金パーティー券を購入するなどして「少なく見...
-
住民税非課税世帯はやめられない? 「103万円の壁」引き上げでも残る「110万円の壁」
パートやアルバイトの働き控えの原因として指摘されてきた「103万円の壁」が、今年度から引き上げられることとなった。これまでの税制では、基礎控除の48万円と給与所得控除の最低額55万円を合計した103....
-
ウ戦争終結時の自衛隊派遣「適切に対応」と防相
中谷元防衛大臣は18日の記者会見で、ウクライナ戦争終結後にウクライナ支援の一環として自衛隊を派遣する考えがあるのか、との記者団の問いに「現時点で戦争終結後の自衛隊の部隊派遣について予断をもって答える段...
-
伊大統領を3月3日から公式実務訪問賓客で接遇
林芳正官房長官は18日の記者会見で「セルジョ・マッタレッラ・イタリア共和国大統領を3月3日から7日までの間、公式実務訪問賓客として接遇することを閣議で了解した」と発表した。林官房長官は「大統領滞在中、...
-
多極分散型の経済社会を構築すると石破総理
石破茂総理の施政方針演説に対する各党代表質問が27日から始まる。石破総理は施政方針演説で「楽しい日本を実現する政策の核心は『地方創生2.0』だ」とし「これを『令和の日本列島改造』として強力に進める」と...
-
安保・経済で東南アジアの重要性を強調 総理
石破茂総理は13日、日米比首脳テレビ会議後の記者会見で「3国間の海洋安全保障、経済安全保障、インフラの強靱化といった分野での協力の進展を確認した。今後ともそれを続けていくということで一致をみた」と意義...
-
マレーシアとのJCMの早期署名目指す 総理
マレーシア訪問に合わせて国営ベルナマ通信社への寄稿文で石破茂総理は「共に貿易立国かつ海洋国家であり、基本的な原則や価値を共有する」とし「対立と分断が進み不透明性が増す国際情勢の中で法の支配を重視する日...
-
総理、年初の訪問先はマレーシア、インドネシア
石破茂総理は9日から12日にかけて、今年最初の外国訪問にASEAN主要国のマレーシアとインドネシアを訪ねる。安全保障協力や経済面での協力関係を強化する狙いがある。林芳正官房長官はマレーシア、インド.....
-
官房機密費・政策推進費 総選挙期間 支出増
日本共産党の機関紙「赤旗」は6日、官房機密費が衆院解散・総選挙時期に「通常より高いペースで支出されていたことが本誌調査で分かった」と報じた。1日平均約383万円としている。報道によると10月8日に92...