「お金」のニュース (4,178件)
-
政治資金から「キャバクラ」遊興費、「ガリガリ君」購入費も支出!? 政党の裏金・不適切な支出を“誰でも”見破れる方法
2022年11月に発覚した自民党の派閥の「裏金」問題は、政治資金パーティーの収入の一部を政治資金収支報告書に記載していなかったというものだった。派閥が所属議員にパーティー券の「販売ノルマ」を課し、ノル...
-
歌舞伎町・立ちんぼ女性「クリスマスの夜」に40〜50人が客待ちの“異変”も…悪質ホストクラブ「色恋営業」“規制”の難しさ
新宿・歌舞伎町の大久保公園で客待ちしている女性たちを売春防止法違反の疑いで現行犯逮捕した件数が、昨年11月末までに88人に上った。前年1年間の140人に比べ減少傾向にある。客待ちをしていた動機について...
-
鶴瓶氏「スシロー」CM再開へ 一連の対応に“批判”の声も…「倫理的な問題ではない」企業法務の視点による“意外な評価”とは
回転ずしチェーン「スシロー」が6日、笑福亭鶴瓶氏を起用した広告などを順次再開することを公式サイトで発表した。鶴瓶氏をめぐっては、中居正広氏の自宅で開かれたバーベキューに被害女性、フジテレビ編成幹部と参...
-
“裏金”の発覚後も温存…年315億円超「既存政党の特権」が国民に与える“弊害”とは 政党の離合集散は「政党交付金」目当て?
総務省は1月17日、2025年の政党交付金を9つの政党が申請したことを発表した。毎年、1月1日時点での所属国会議員数、過去の国政選挙の得票率に基づき交付され、試算によれば今年の交付額の総額は、2024...
-
春節で中国人大移動!その実感ありますか?
中国では春節による大型連休が始まりました。今年は過去最多の延べ90億人が移動の見通しだとか。すごい人数ですね!今回、国外旅行の人気ナンバーワンは日本!どうりでたくさんの中国人を見かけるわけです!今週、...
-
14億円窃盗事件で注目「貸金庫」に何が入っている? 探偵が解いた“秘密の引き出し”に隠された「謎」
三菱UFJ銀行で元行員が貸金庫から14億円を窃盗したという事件がありました。探偵業を長らくやっていると、仕事柄か「見られたくないものを隠す」場面に遭遇することも少なくありません。その意味で「貸金庫」は...
-
<圧倒的なポイント還元率>SBI、楽天を猛追!松井証券の強烈サービス
数年でここまで物価が上がり、生活費が高くなると誰が予想しただろうか?都心のランチ代はもはや1,000円以下に抑える事が困難になってきている。そして実質賃金は頭打ちと読者も含め非常にシビアな経済環境にあ...
-
生活保護基準“引き下げ”のため政府が「物価偽装・統計不正」? 行政裁判で「国の敗訴」が相次いでいる理由【行政書士解説】
福岡県の生活保護受給者が、自治体による生活保護費の減額処分の取消しと損害賠償を求めた訴訟で1月29日、控訴審の福岡高裁は、一審の福岡地裁判決を変更し、減額処分を取り消しました(国家賠償請求は棄却)。松...
-
介護の経験と役者人生が織りなす杉田かおるの現在
還暦を迎えた今も輝きを放つ俳優・杉田かおるさん。長年の役者人生と母の介護という二つの軸から、命の尊さや生き方について深く考えさせられたという彼女が語る、「命を使う」という人生観。50年以上にわたる役者...
-
赤本や参考書が現代風にリニューアル
今まさに受験シーズンですが、大学受験に欠かせないものといえば「赤本」です。「赤本」約20年ぶりにリニューアル赤本といえば、赤い表紙に大学名が書かれていて、大学や学部ごとに、過去に出題された問題や傾向な...
-
中居正広氏の問題にみる「示談」の根本的誤解…「中居氏の示談には意味がある」と刑事弁護士が語る理由
昨年末に発覚した元SMAPの中居正広氏の「女性トラブル」は、中居氏本人が芸能界引退を表明するにとどまらず、フジテレビをはじめテレビ業界全体を揺るがす事態に発展している。一方で、中居氏が女性側と行った「...
-
22年連続「司法試験」不合格、61歳でキャリアスタート…80歳“現役”女性弁護士「モチベーション持続」できた“たった一つの極意”
日本最難関試験といわれる司法試験。現在、最前線で活躍する弁護士でも、複数回の不合格を経験しているケースは少なくない。だが連続22回不合格、期間にして37歳から59歳の22年間にわたり、チャレンジし続け...
-
裏金の温床は「政治資金パーティー」だけじゃない? 「政治資金規正法」改正も看過できない “抜け道”の問題点
2022年11月に発覚した自民党の派閥の政治資金パーティーをめぐる「裏金」問題は、政治資金パーティーの収入の一部を政治資金収支報告書に記載していなかったというものだった。派閥が所属議員にパーティー券の...
-
バス会社が米作りを始める!?そのワケとは?
政治も、経済も、スポーツも、生活情報も。新聞を読まなくても今日のニュースがわかる、自分の視点が持てる!首都圏で一番聴かれている朝の情報番組。今日は、バス会社が米作りに乗り出した、というお話。これは、埼...
-
65歳までの雇用確保“完全義務化”でなにが変わる? 老後のライフプラン「50歳前後には決定を」社労士が助言するワケ
2025年4月から「高年齢者等の雇用の安定等に関する法律(高年齢者雇用安定法)」改正の経過措置が終了し、「65歳までの雇用確保」が完全に義務化される。「定年が65歳までになるの?」という声も聞かれるが...
-
約70億円荒稼ぎ「性風俗あっせん」スカウトグループが再逮捕…ホスト女性客の“人身売買”さながら「スカウトバック」根絶が急務な理由
警視庁保安課は9日、SNSで募った女性を性風俗店にあっせんしたとしてスカウトグループ『アクセス』のリーダー・遠藤和真容疑者(33)を職業安定法違反(有害業務の紹介)で再逮捕したと発表した。遠藤の逮捕は...
-
処方せんが無くても“医薬品”を購入できる「零売薬局」への規制は「違憲」 “法改正”を目前に提訴
1月17日、薬機法で規制されていない医療用医薬品を薬局で販売する「零売(れいばい)」が、法的根拠なく通達だけで規制されていることは違憲・違法であるとして、国に薬局の地位確認や損害賠償を請求する訴訟が提...
-
大津綾香氏が“リポスト”訴訟で立花孝志氏に勝訴 「反社会的カルト集団」「尊師」表現は名誉毀損にあたらずと認定
1月15日、「NHKから国民を守る党」(以下「NHK党」)と党首の立花孝志氏が「みんなでつくる党」党首の大津綾香(あやか)氏を名誉毀損で訴えていた訴訟で、東京地裁は原告の請求を棄却する判決を言い渡した...
-
「冬はガソリンの減りが早い…」なぜなのか “何もしてないのに”ここまで燃費が悪くなる! 何したら良くなる?
寒さが厳しい季節になると燃費が悪くなりがちです。お金の節約のため、すぐ実践できる燃費改善の方法はあるのでしょうか。条件によってはめっちゃ燃費悪化!?寒さが厳しくなる時期にクルマを運転していると、夏場よ...
-
ネットバンキング“遠隔操作”で「100円→100万円」強奪も…詐欺の最新手口と“騙されない”ための心得【弁護士解説】
注意すべき10大消費者トラブル国民生活センターが2024年の消費者問題で社会的注目を集めたものや消費生活相談の特徴的なものなどから選定し、昨年12月に公表した「消費者問題に関する10大項目」。あまたの...
-
20万円の高額請求 女性が確認すると…「身に覚えがありすぎる」「ホラー」
お金の管理は、とても大切。収入と支出を把握しておかないと、時に恐ろしい思いをするかもしれません…。『高額請求』にゾッ…津夏なつな(@tunatu727)さんは、クレジットカードの請求に震える女性の話を...
-
「母を残して一人で死ねない」92歳母親を殺害、61歳息子に懲役4年の判決 仕事を辞めて介護に専念…経済的に追い詰められる
東京・葛飾区の自宅で2022年8月、同居していた当時92歳の母親の首を絞めて殺害したとして殺人の罪に問われた前原英邦被告(61)に9日、東京地裁(向井香津子裁判長)で懲役4年の判決が言い渡された。被告...
-
第40回「能登半島地震から1年」
「私たちの未来は、私たちで作る!」あなたの「困りごと」、「モヤモヤ」、「お悩み」、もしくは、「変えていきたい社会の課題」などを通して、みんなで一緒に「これから」を考えていく番組。今回は石川県金沢市で行...
-
特殊詐欺「来年も増え続ける」2024年の被害額は1059億円超…弁護士が指摘する“注意すべき新手口”の兆候とは
2024年はSNSの偽広告からアプローチし、金銭をだまし取る「SNS型投資詐欺」が猛威を振るった。警察庁が12月に発表した同詐欺による被害額は747億7000万円となり、前年同期比で557億3000万...
-
お金がないけどジュースを買いたい3歳息子 まさかの発想に「賢いね」
3歳の息子さんを育てるイラストレーターの、ちゃず(chaz_comic)さん。息子さんやフォロワーの子供が会話の中で見せた、面白い返答を『子供の意外な切り返し』というタイトルで漫画として描き、Inst...
-
医療脱毛大手「アリシアクリニック」が突然破産、過去最大規模の“消費者被害”か…弁護士「支払い済みの代金は返金されない可能性が高い」
今月10日、医療脱毛大手の「アリシアクリニック」を展開する医療法人社団美実会と関連の一般社団法人八桜会の2社が東京地裁へ破産を申請し同日、破産開始決定を受けた。2社は合計9万人の債権者数を抱えることと...
-
「ハラスメントのない職場環境を」生協のスーパーでパート女性自死、和解成立で遺族側が会見
勤務先のスーパーマーケットで起きたパワーハラスメントが原因で、パート社員の女性が自死した事件を巡り、女性の遺族らが12月25日、都内で会見を開いた。遺族側代理人の川岸卓哉弁護士は、スーパーを運営する生...
-
【銀行員が貸金庫から窃盗】あなたは、大事なものをどこにしまっていますか?
今週は、三菱UFJ銀行の元行員が貸金庫から十数億円相当の金品を盗んだというニュースがありました。このニュースを聞いて、松本清張の「黒革の手帖」を連想した方も多いのではないでしょうか?「貸金庫」とネット...
-
「生活保護世帯の子」も“大学”へ行けて「バイト」もできる…近年充実した「公的サポート」の中身とは【行政書士解説】
「貧困」が深刻な社会問題としてクローズアップされるようになって久しい。経済格差が拡大し、雇用をはじめ、社会生活のさまざまな局面で「自己責任」が強く求められるようになってきている中、誰もが、ある日突然、...
-
「完全にどうぶつの森だった…」 職場の同僚に、ミカンを渡した結果?
物品と物品を交換する決済手段として、『物々交換』という言葉があります。貨幣などのお金のやり取りが一般化する前の手法のため、現代ではあまり耳馴染みのない言葉になりました。そのため、「ゲームやアニメの世界...