「インフルエンザ」のニュース (684件)
-
古市氏、尾身会長に「行動制限ばかりしか言わない」と猛批判 橋下徹氏も納得? 視聴者から称賛の声も
社会学者の古市憲寿氏が、17日放送の『めざまし8』(フジテレビ系)に出演。新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長に対する批判が話題となっている。去る13日、「第8波」の到来の可能性を示唆した同...
-
GMOが社内で脱マスク、マスクで業務効率低下は本当?パーテーションは非合理的
GMOインターネットグループは9月20日に「新型コロナウイルス感染対策緩和宣言」を公表し、社外の人が出入りする共有スペースや社外を除き、オフィス内での社員のマスク着用義務を撤廃すると発表。同社の熊谷正...
-
コロナ&インフルの“同時接種”に医師警鐘「副反応がひどくなる可能性」
新型コロナウイルス対策を助言する厚生労働省の専門家組織「アドバイザリーボード」は9月21日、全国の新規感染者数に関して「(第6波のピークだった)2月を下回った」との見解を発表。 さらに政府は...
-
神奈川・黒岩知事、コロナは「インフルエンザみたいなもん」発言が物議 『ひるおび』出演で繰り返し疑問の声
2日放送の『ひるおび』(TBS系)に、神奈川県の黒岩祐治知事がリモート出演。新型コロナウイルスについて、「インフルエンザと同じという流れを作ってほしい」と繰り返し発言し、ネット上から疑問の声を集めてい...
-
秋の臨時国会でコロナ5類格下げか ワクチン実費は3500円、初診4236円に!
「新型コロナの感染症法上の扱いを、『2類相当』から『5類』に引き下げることを求める声がありますが、8月22日、岸田首相は記者団に対し、こうした措置を『早急に方向性を示す』と語りました。それに先立つ19...
-
風邪から結核・肺炎まで効果が期待できる「からし湿布」健康法とは?
一時の猛威をふるっていた頃に比べると少なくなったとはいえ、以前、推定患者数が135万人もいる(1月26日~2月1日、厚労省調べ)というインフルエンザ。なかなか効果的な療法が見つからないのだが、風邪、イ...
-
中国が有効性を認める「アビガン」、なぜ治験が進められなかったのか?
安倍晋三首相は4月7日、新型コロナウイルスの感染拡大に対して、「緊急事態宣言」を東京都など7都府県に発出した。同時に新型コロナウイルスの感染拡大に対する「緊急経済対策」を閣議決定した。この緊急経済対策...
-
新型コロナ、漢方薬への注目度が高まる…漢方専門医が通院不要の「免疫強化外来」開始
新型コロナウイルスに感染した場合、症状緩和にはどんな薬がいいのか。最近では、新型インフルエンザ治療薬「アビガン錠」や、エボラ出血熱への候補薬である抗ウイルス薬「レムデシビル」などの投与試験が始まり、急...
-
大村愛知県知事、新型コロナに「うつって治る」のが感染症と発言し炎上 批判した人を続々ブロックし物議に
大村秀章愛知県知事の新型コロナウイルス対策に関する発言に批判の声が噴出し、炎上状態となっている。2日、東海地区のローカル番組『どですか』(名古屋テレビ)に出演した大村知事は、3月31日の時点で、同県内...
-
味噌汁、最強スーパーフードとして注目…健康効果や便秘改善、超簡単な料理法
日本人のソウルフードである味噌汁。減塩ブームによって塩分過多な食べ物だと敬遠されていた時期もあったが、ここ最近、健康系のテレビ番組や雑誌で特集されることが増えてきており、スーパーフードとして注目を集め...
-
国立感染症研究所が「東京のインフルエンザ死亡数が激増」と発表、新型コロナとの関連性で物議に
国立感染症研究所が3月31日に発表した「21大都市インフルエンザ・肺炎死亡報告」で東京の死亡者数が急増し、物議を醸している。このデータでは、なぜインフルエンザ・肺炎死亡者数が急増しているのかは明らかに...
-
ロシアの風邪対策「にんにくネックレス」には根拠があった!
風邪が流行っている。そして症状が長引きやすいのも春の風邪の特徴。そんな風邪に有効な対策法が、にんにくなのだという。最近のテレビCMで「ロシアでは、にんにくを首にブラ下げるという体調管理法があるそうだ」...
-
30日関東 年末年始頃の寒さ続く
11月最終日の関東地方は一日を通して広く晴れるでしょう。朝はきょうと同じくらいまで冷える所があり、日中は年末年始頃の寒さが続く所もありそうです。紅葉狩りに11月最終日、あすの関東地方は朝から広い範囲で...
-
不良医薬品を判別する楽器、画期的な発明…発展途上国で人命を救う
弦楽器の奏でる音は、弦の張力に加え、太さ、長さによって異なる。これは、ピアノやパイプオルガンのような鍵盤楽器でも、マリンバや木琴・鉄琴のような旋律打楽器でも、フルート・クラリネット・トランペットのよう...
-
センター試験は雪の日が本当に多いか検証 今年は晴れる?
今週末(19日・20日)は、大学入試センター試験。センター試験というと、東京でも雪の印象を受ける人が多いようです。実際、ふだん雪が降らない東京でも、この日は雪の日が多くなっています。センター試験本当に...
-
8月の国内景気は「わずかな回復」 「製造」「運輸・倉庫」など7業界でプラス
帝国データバンクは9月3日、8月の国内景気動向を調査・集計し、景気DIとして発表した。調査は8月にネット上で実施し、全国1万2000社から回答を得た。8月の景気DIは、3か月連続プラスの29.7(前月...
-
新生活習慣病? トイレにスマホ同伴が「3人に2人」~便座タイムの延長で「痔主」を誘発させる!
純粋な用足しが「スマホ同伴」に変わって以降、トイレの滞在時間が確実に伸びた気がする。心当たりのある人は要注意。スマホ依存を患うと「考える人」も不衛生で、ただの「痔主」に没落してしまう、という警告話だ。...
-
湿度30%未満を観測 早めのインフルエンザ対策を
9日は広い地域で湿度30%未満のカラカラ乾燥の1日に。今年は例年より早くインフルエンザの流行の兆しが出ている地域もあるため、乾燥しはじめるこの時季から対策をはじめるようにしましょう。広い範囲で空気カラ...
-
「社長が飲み屋の女の子に作業服を着させて社内を連れ回してた」30代男性が退職を決意した理由
熱意や夢を持って入社しても、ストレスが溜まる環境では、長く働き続けることも難しい。人間関係や労働条件によって働きやすさは変わってくるだろう。どんな時に「会社を辞めよう」と思うのか。キャリコネニュース読...
-
東京でコロナ感染者が過去最多の裏で「昨年暮れから銀座の夜で異変」証言が!
7月16日、新型コロナウイルスの感染者が、首都東京で過去最多の286人となった。東京での感染者が増えるごとに話題になるのは“夜の街”問題。その場所として注目されているのは、新宿と池袋が地域特定されてい...
-
1か月 東・西日本は高温傾向 冬への歩みはゆっくり
向こう1か月の平均気温は、東日本や西日本では平年より高い見込み。特に22日頃からはかなり高くなりそうです。本格的な冬への歩みはゆっくりとなりそうです。向こう1か月の気温の傾向向こう1か月は、北日本では...
-
「同僚がパート女性と不倫。夫が職場に乗り込んできて……」 職場の修羅場エピソード
普段は平穏な職場に、突如として"修羅場"が舞い込むことがある。キャリコネニュースの読者からは、「新人のKY中年おばさんが、ワンマンかつパワハラ社長に大反撃。『あんたは間違ってる、人を陥れるような発言を...
-
納豆でインフルエンザを予防できるって!?
インフルエンザ(インフルエンザウィルス感染症)は11~12月に流行が始まり、1~3月にピークを迎える。このインフルエンザにあの納豆が予防になる!?今年も早い時期から学級閉鎖が報告されるなど全国的にイン...
-
菅首相 調査結果に“ショック”…「間抜けなコメント」と非難
菅義偉首相(72)が5月13日、高齢者のワクチン接種について会見で言及。そこで“7月末までの完了は不可能”と回答した自治体が複数あったことについて「ショックだった」と発言した。ネットでは厳しい声が相次...
-
内閣官房参与の高橋洋一が日本のコロナ感染者数を「この程度のさざ波」「笑笑」と暴言ツイート…菅首相にも共通する棄民思想
国民の命と健康を軽視しているとしか思えないおざなりコロナ政策を連発している菅政権だが、その人命軽視ぶりを証明するようなとんでもないツイートを内閣官房参与がおこなっている。内閣官房参与を務める高橋洋一氏...
-
菅首相「五輪関係者と国民が交わらない」は大嘘! 528自治体で選手団と住民の交流計画、政府が実施を明言 そば打ち、おにぎり作りも…
昨日7日、菅義偉首相が「短期集中」を掲げていた緊急事態宣言の期間を今月末まで延長することを決定した。当初から17日間と期間を区切ったことに対しては「短すぎる」と指摘が相次ぎ、菅首相以外の誰もが「延長は...
-
韓国でのMERS騒動 ビル・ゲイツもパンデミックの可能性を指摘!?
追えば追うほど、暖簾に腕押しのような空しさ。逃げれば逃げるほど泥沼の深みにはまるような疎外感。臭いも音も影もなく、空気中に潜み、ただよい、人の免疫をかいくぐり、生命を脅かす感染症。人類はさまざまな感染...
-
「インフルエンザなのに休めない」という理不尽な会社 弁護士は「休ませないと労働契約法に違反する可能性」と指摘
インフルエンザが猛威を振るっている。厚生労働省が1月25日に発表した推計によると、1月14日の週に医療機関を受診した罹患者数は213万人に上るという。インフルエンザの症状はかなり辛く、周囲の人に感染す...
-
大寒を迎えましたが・・・強烈寒波いつ?
きょう1月20日は、二十四節気の「大寒」。暦では来月3日(節分)までが1年中で最も寒さが厳しいころと言われています。ただ、「小寒の氷大寒に解く」なんて諺があるようにきょうは、関東を中心に平年より気温が...
-
【医薬品業界】「働きやすい会社ランキング」2017 ハイレベルな争いを制した1位はアステラス製薬
キャリコネニュースでは、約100万人が登録する国内有数の転職口コミサイト「キャリコネ」のデータから業界別で「働きやすい会社ランキング2017年下半期版」を作成した。今回は医薬品業界のランキングを発表す...