「ベトナム戦争」のニュース (205件)
-
NEW
ベトナム戦争終結から50年、ホーチミン市で記念式典
アメリカにとっては建国以来の初めての敗戦となった、ベトナム戦争が終結して30日で50年です。ベトナム...
-
NEW
ベトナム戦争終結50年で式典 発展強調、米国との融和示す
【ホーチミン共同】ベトナムは30日、超大国の米国を撤退に追い込んだベトナム戦争の終結から50年を迎え...
-
ベトナム戦争終結から50年 戦没者300万人追悼
【ホーチミン共同】1975年4月に南ベトナムの首都サイゴン(現ホーチミン)が陥落し、ベトナム戦争が終...
-
「日本に感謝、恩返しを」=救助の元ボートピープル―ベトナム戦争終結50年
半世紀前に終結したベトナム戦争では、船で同国を脱出するボートピープルが続出した。10代で国を離れ、漂...
-
「ドクちゃん、素晴らしい人生を」=人工肛門除去手術の担当医―ベトナム戦争終結50年
ベトナム戦争終結から30日で半世紀。米軍が散布した枯れ葉剤の影響とみられる結合双生児「ベトちゃん・ド...
-
「トイレを敵地に投下!」伝説の機体「スカイレイダー」の2代目が米空軍特殊部隊に納入される
先代は朝鮮戦争やベトナム戦争で運用された攻撃機。特殊部隊向けの軽攻撃機として「スカイレイダー」の名が復活アメリカ空軍特殊作戦コマンド(AFSOC)は2025年4月3日、最初の任務仕様のOA-1K「スカ...
-
50年ぶり! 米空軍の「戦略爆撃機」本州最北の軍用飛行場に配置へ「核兵器の運用ムリ」だから最適、その理由は?
青森県の三沢基地に2025年4月18日、B-1B「ランサー」爆撃機が飛来しました。ただ、今回は単なる飛来ではなく「配備」のようです。また同機は隔壁の運用が無理ですが、その方が適しているとも。どういうこ...
-
冗談がホントになっちゃった! 大統領のジョークから生まれた米空母 きっかけは「ドーリットル空襲」って!?
日本でも「シャングリラ」は理想郷(ユートピア)を示す言葉としてホテルやレストランなどの施設名から、楽曲名、小説や漫画のタイトルまで幅広く用いられていますが、過去には空母の名前にまでなっていました。きっ...
-
「レーダー無ェ!足は遅い!」対地攻撃に全振り「A-10」が歩んだ“七転び八起き”の半世紀とは? もうすぐ退役します
アメリカ空軍のみで運用される対地攻撃専用のジェット機であるA-10「サンダーボルトII」。誕生のきっかけはベトナム戦争の戦訓でしたが、その後、幾度となく目標変更と近代化改修が施され、現役であり続けまし...
-
プロペラ機なんて時代遅れでは…←いいえ!「スカイレイダー」の名を継ぐ2代目 米軍が運用スタート
米空軍でこのたび、プロペラ低速の対地攻撃機OA-1K「スカイレイダーII」の運用が始まりました。ただ、同機は農業用の民間機を改造したプロペラ駆動の軍用機です。低速でステルス性もないのに、なぜ米軍は使お...
-
結局「戦艦」ってなんなのよ? かつての「海の王者」の栄枯盛衰…実は「スタイル変えて復活」案も!?
かつては「海戦の王者」と呼ばれた戦艦。海戦、さらには戦争そのものの勝敗を決する、大艦巨砲主義とも呼ばれる一時代を築き、かつてはその国の軍事力の象徴として君臨していました。ですが今は廃れた艦の種類となっ...
-
日本も愛用! F-4「ファントムII」が名機になった最大の理由とは ポイントは「人力」!?
航空自衛隊も運用したF-4「ファントムII」は累計約5200機も生産された傑作ジェット戦闘機です。ただ、ここまで世界中で採用されるほどのベストセラー機になったのには、構造上の大きな理由があったとか。一...
-
スゴ腕戦闘機パイロットが生み出した「最強の空戦理論」とは? じつは民間機にも活用されています
現代の戦闘機パイロットが教科書のように用いる空戦理論があります。それを生み出したのは米軍の戦闘機パイロットですが、彼は実戦では戦果を出したわけではないとか。ただ、民間機パイロットも基本にしているそうで...
-
「戦場にトイレを投下した!?」ネタを本気でやってしまった! 米軍の傑作攻撃機A-1「スカイレイダー」とは
第2次世界大戦終戦直前の1945(昭和20)年、のちに傑作機へと昇華する単発レシプロ攻撃機が初飛行しました。A-1「スカイレイダー」と名付けられた同機は後に様々なモノを吊り下げ敵地へ落としました。増え...
-
「トイレを敵地に投下!」伝説の「スカイレイダー」の名を受け継ぐ機体が誕生 ちゃんとプロペラ機?
有名攻撃機の後継者。特殊部隊向けの機体として伝説の愛称が復活!アメリカ空軍特殊作戦コマンド(AFSOC)は2025年2月27日、同軍が採用した最新機体であるOA-1Kの正式名称を「スカイレイダーII」...
-
新型爆弾!? それとも燃料タンクか? 米軍「あやしい艦載機」が装備し始めたのは… グアム演習で撮影に成功!
アメリカ海軍が運用するEA-18G「グラウラー」電子戦機に新たなポッドが搭載されるようになっています。一見すると燃料タンクもしくは爆弾に見える円筒状の装備品、これは電子戦機には欠かせないものでした。電...
-
狙われたら最後!? 毎分1万3000発の機関銃モンスター!「侵略者」と名付けられた傑作機とは
極めて汎用性が高い12.7mm重機関銃を16丁も積んだバケモノみたいな攻撃機を、かつてアメリカ軍では運用していました。このダグラスA-26「インベーダー」は、どのような意図で開発されたのでしょうか。機...
-
世界最強の空戦能力を求めたのに… F-15戦闘機が多用途性に走り出したワケ「空自、お主もか!」
空戦能力に特化した戦闘機として生まれたF-15「イーグル」ですが、いまや対地・対艦攻撃にも優れた多用途戦闘機になっています。空自のF-15も近代化改修で対地攻撃能力を付与するとか。なぜ性格を大きく変え...
-
戦車って国宝になるの!? 10万両ある中で「最高待遇」を得た車体 じつは歴史の生き証人でした
ベトナムでは、外国製の戦車を国宝に指定しているとか。一体どういうことなのか、展示されている博物館に行ってみると、歴的な経緯と、指定された理由を知ることができました。近代兵器を国宝にするベトナム国宝と聞...
-
エンジンの位置ソコ!? 「異形の輸送機」なぜこの形に 試作機止まりで終わった経緯とは
1970年代のアメリカで、エンジンが主翼の前方上に付き出た異形の輸送機「YC-14」が試作されました。なぜこのようなデザインとなり、実用化には至らなかったのでしょうか。短距離離着陸を変わった手法で19...
-
驚愕、兵士の護衛付き!? 国宝指定を受けた「ミグ戦闘機」とは 噂を確かめに現地へGO!
ベトナムでは、ミグ戦闘機を国宝に指定しているとか。一体どういうことなのか、展示されている博物館に行ってみると、当該機はなんと警備の兵士がいるほどでした。しかし説明を読むと、それは納得の理由からでした。...
-
いつかは「空母ドナルド・トランプ」誕生? 空母の名前になった大統領「え、この人も!?」「じゃあこの人も…?」
アメリカ大統領府は、ジェラルド・R・フォード級原子力空母の5番艦と6番艦について、クリントン元大統領とブッシュJr元大統領の名前を艦名とすると発表しました。これまではどの大統領の名前が艦名に用いられて...
-
街中の湖に米軍爆撃機の名前なぜ!? 傍らには同名のカフェも 現地へ行ったら衝撃の光景が
ベトナムの首都ハノイには「B-52湖」なる場所があります。まるで団地の棟番号のようですが、由来はなんと米空軍の戦略爆撃機だとか。なぜそのような名称なのか、現地へ行ったら驚きの光景が広がっていました。5...
-
「スゴッ! 手作業なの!?」アメリカ空軍博物館“爆撃機トレードマーク”復元の様子を公開
機番まで確認できる。有名機体を手掛けるノーズアートの達人が担当アメリカ空軍博物館は2024年12月20日、A-26(B-26)「インベーダー」の第二次世界大戦時のノーズアートを復元する様子を公式You...
-
[社説]沖縄戦終結80年 生きた足跡たどる旅を
「出てきなさい。もう戦争は終わりました」米兵の呼びかけに応じて投降した兵隊や民間人の中でも、とりわけ痛ましい印象を与えたのは、老人や女性、子どもの姿だった。不衛生な壕生活からくる、むせるような体臭。負...
-
中継ぎから本命に昇格!? 世界初の攻撃ヘリ「コブラ」が60年現役なワケ ひょっとしたら『シン・ゴジラ』のシーン変わっていたかも
怪獣映画などでも度々登場したことのあるAH-1「コブラ」。同機は実は世界初の攻撃ヘリコプターですが、当初は間に合わせ的に生まれた兵器でした。ヘビ年にちなみ、同機がなぜ長く使われるようになったのかさかの...
-
泥沼の戦争の遺恨ない? ベトナムが米国製軍用機を導入へ 対中国だけじゃない政治的思惑とは
自衛隊も採用を決めたベストセラー機です。かつての敵国に新型練習機を輸出ベトナム人民空軍(以下、ベトナム空軍)は2024年11月20日、アメリカ製練習機T-6C「テキサンII」の納入式典を実施しました。...
-
犬猿の仲も今は昔!? 米空軍A-10攻撃機がベトナムに飛来! 在日米軍の軍用機も
中国を警戒するという点では共通かも。ベトナムで現役兵器が多数展示なぜ?ベトナムの首都ハノイにあるザーラム空港で2024年12月19日から開催されている防衛展示会「ベトナムディフェンスエキスポ2024」...
-
「スゴい機体だった」米空軍で屈指の人気チームがラストフライト! A-10が退役にますます近づく
根強い人気を持つ機体だが……。陸軍からは「守護天使」ともいわれた機体アメリカ空軍は2024年11月10日、A-10「サンダーボルトII」を操縦する唯一のデモンストレーションチームが最後のフライトを終え...
-
まさに異形!?「まな板付けたビジネスジェット」な攻撃機 採用決めた米空軍の意図とは
アメリカ空軍に風変わりな軍用機が誕生しました。その名はEA-37B「コンパスコール」。同機は久しぶりに攻撃機を表す「A」ナンバーを付けた機体でもあります。見た目にも特異な同機の任務は何なのでしょうか。...