「地震」のニュース (3,327件)
-
北陸 春一番の翌日~今季最強・最長の立春大寒波襲来 平地も100cm超えのドカ雪
きょう2月3日は、北陸地方で「春一番」を観測しましたが、このあと文字通りの立春大寒波が襲来するでしょう。JPCZの強雪帯が南北にうねりながらも北陸を指向する予想もあり、予想される72時間降雪量は、平地...
-
北陸 4日から今季最強の寒波襲来 大雪による交通障害に警戒 影響長期化のおそれも
4日(火)から冬型の気圧配置が強まり、今シーズン一番の強い寒気が北陸地方に流れ込むでしょう。JPCZが北陸地方を指向するおそれがあり、短時間の強い雪や大雪のリスクが急激に高まるでしょう。高速道路や鉄道...
-
宮城県、福島県で震度4の地震 津波の心配なし
28日午前4時10分頃、福島県沖を震源とするマグニチュード5.1の地震が発生し、宮城県、福島県で最大震度4を観測しました。この地震による津波の心配はありません。地震の概要28日午前4時10分頃、宮城県...
-
100年前と変わらない避難所は、変わるのか!?
能登半島の地震から一年となるのを期に、発災直後から被災者の支援を続けている、NPO法人ジャパンハートが、この一年の支援を振り返るイベントを開催しました。道路の寸断個人宅の避難所どの避難所も同じようにす...
-
フジテレビ“CM差し止め”影響で「233億円減収」見通し…スポンサー企業「広告料金の返還請求」に“法的根拠”はある?
元タレントの中居正広氏と女性とのトラブルへの対応をめぐり、フジテレビのコンプライアンスやガバナンスに批判が集まっていることなどを受け、同社は27日に10時間超におよぶ“やり直し会見”に対応したが、テレ...
-
海岸から「ザバァッ!」 陸自の激レア装甲車が四国に”初上陸”! その目的とは
さすがの迫力!訓練終了後は一般公開も陸上自衛隊水陸機動団隷下の戦闘上陸大隊は、2025年1月13日から17日まで実施された「南海レスキュー2024」に参加し、徳島県の大里松原海岸に水陸両用車「AAV7...
-
開発中の「うらしま8000」すぐ海にいきたいので既存船を使います! 驚愕の“時短レシピ”その中身とは?
日本の技術の粋を集めて建造された有人潜水調査船「しんかい6500」。ただ竣工から35年近くが経過しており、支援母船「よこすか」とともに老朽化が進行し、後継を新造するのか否かの岐路に立っています。JAM...
-
46歳男が皇居トイレに“落書き”現行犯逮捕 「量刑が重い犯罪とまではいえない」のに“実名報道”されたワケ
雲ひとつない青天の下、約6万人の国民が訪れた皇居(東京都千代田区)での1月2日の新年一般参賀。和やかかつ厳粛な会場で、男性がトイレに落書きし、現行犯逮捕されるという事件が起きた。落書き自体は街中でもよ...
-
自衛隊の巨大ヘリから「ジムニー警察車両」が出てきた! “機内にピッタリ収まった”画像が公開
陸自のヘリからジムニーが生まれた!?陸自ヘリから「ジムニー警察車両」がでてくる画像が公開陸上自衛隊・中部方面隊は2025年1月21日、警察車両の陸自ヘリ(CH-47)への搭載・卸下訓練を行ったと発表。...
-
栃木県で震度4の地震 津波の心配なし
17日午後10時11分頃、茨城県南部を震源とするマグニチュード4.2の地震が発生し、栃木県で最大震度4を観測しました。この地震による津波の心配はありません。地震の概要17日午後10時11分頃、栃木県で...
-
自衛隊の「巨鳥」が眼前に! 日本最大の湖で実施の“激レア光景” 動画で公開
戦前は、旧海軍の水上機基地が湖畔にありました。なぜ琵琶湖に飛来?自衛隊滋賀地方協力本部が2025年1月15日に公開したUS-2救難飛行艇の動画に注目が集まっています。琵琶湖に降りた海上自衛隊のUS-2...
-
今日17日 バヌアツ諸島で大きな地震 日本への津波の影響はなし
今日17日10時47分ごろ、海外で規模の大きな地震がありました。震源の近傍で津波発生の可能性がありますが、この地震による日本への津波の影響はありません。PTWCでは17日10時52分に津波情報を発表し...
-
兵庫・斎藤知事 両陛下お見送り後の「恒例会見」を開催せず、「30年なのに…」と記者らは疑問
「これからも、震災の経験と教訓を基に、皆が助け合いながら、安全で安心して暮らせる地域づくりが進められるとともに、そこで得られた知見が国の内外に広がり、次の世代へと引き継がれていくことを期待いたします」...
-
《阪神淡路大震災から30年》被災当日に誕生“震災ベイビー”が背負う重荷と使命
「震災の日に生まれた自分の誕生日は、多くの人が亡くなった悲しい日だと最初は思っていました。でも、今は周りの人への感謝を知る貴重な日。僕にしかできないことがあると思っています」 そう語るのは、...
-
外国人へ向けた防災の取り組みの広がり
30年前の1月17日は阪神淡路大震災が起こり、多くの方が被害に遭われ、そこからの教訓として防災への取り組みも広がりを見せていますが、昨年12月、三重の四日市市では「外国人の方向け」の取り組みが行われま...
-
後継船はもう造れない!?日の丸潜水調査船ノウハウの結晶が消滅か… JAMSTECを直撃!
日本の技術の粋を集めて建造された有人潜水調査船「しんかい6500」。ただ竣工から35年近くが経過しており、支援母船「よこすか」とともに老朽化が進行し、後継を新造するのか否かの岐路に立っています。JAM...
-
16日~17日は北陸~北の日本海側で大雪の恐れ 大平洋側も厳しい寒さ 2週間天気
16日(木)~17日(金)にかけて、強い寒気が流れ込み、北陸~北の日本海側で大雪のおそれ。沿岸部は吹雪に注意。晴れる太平洋側でも厳しい寒さに。週末は日中の気温が上昇。積雪の多い所は雪崩や落雪に注意。前...
-
会社員も“払いすぎた税金”を「過去5年分」取り戻せる…その具体的方法と“見落としがち”な「税制優遇制度」とは【税理士解説】
2025年になり、2024年分の確定申告(期間は2月17日(月)~3月15日(月))の準備が気になる時期になった。確定申告は、個人事業主・フリーランスはもちろん、年末調整を済ませたサラリーマンにとって...
-
「退役は間違いだった」L.A.火災で再注目の「珍飛行機」とは? 元JALジャンボ機を魔改造…現在はまた別の姿に
ロサンゼルス近郊で大規模な火災が発生するなか、SNSの海外ユーザーを中心に「退役は間違いだった」と、にわかに話題となっている「元JALのジャンボ機」が存在します。どういった機体なのでしょうか。2010...
-
栃木県、群馬県、埼玉県で震度3の地震 津波の心配なし
4日午後7時11分頃、茨城県南部を震源とするマグニチュード4.3の地震が発生し、栃木県、群馬県、埼玉県で最大震度3を観測しました。この地震による津波の心配はありません。地震の概要4日午後7時11分頃、...
-
強烈な寒波 日本海側でドカ雪の原因3つ 太平洋側も積雪 いつ・どこで・何に備える
10日にかけて今季一番の寒波が襲来。年末・年始の寒波より強く、長く居座るため、北陸など日本海側を中心に3日間で2メートル前後のドカ雪のおそれ。大雪の原因は3つ。強い寒気・JPCZ・海面水温が高い事。西...
-
石川県で震度4の地震 津波の心配なし
28日午後5時31分頃、石川県西方沖を震源とするマグニチュード4.8の地震が発生し、石川県で最大震度4を観測しました。この地震による津波の心配はありません。地震の概要28日午後5時31分頃、石川県で最...
-
地震回数 昨夜は石川県で最大震度5弱の地震 1週間程度は震度5弱程度の地震に注意
ここ1週間の地震回数は、震度1以上の地震が82回発生。昨夜(26日)は、石川県西方沖を震源とする地震で石川県で最大震度5弱を観測しました。気象庁は、揺れの強かった地域では地震発生から1週間程度、最大震...
-
石川県で震度5弱の地震 津波の心配なし
26日午後10時47分頃、石川県西方沖を震源とするマグニチュード6.4の地震が発生し、石川県で最大震度5弱を観測しました。この地震による津波の心配はありません。地震の概要26日午後10時47分頃、石川...
-
岩手県、宮城県で震度3の地震 津波の心配なし
26日午後1時31分頃、宮城県沖を震源とするマグニチュード5.3の地震が発生し、岩手県、宮城県で最大震度3を観測しました。この地震による津波の心配はありません。地震の概要26日午後1時31分頃、岩手県...
-
北陸 明日29日にかけて雷雨や強い雨 被災地では少しの雨でも土砂災害に警戒を
北陸では断続的に雨や雷雨となり、29日(金)にかけては警報級の大雨のおそれも。26日(火)は震度5弱の地震が発生するなど、地盤が緩んでいる所もあり、少しの雨でも土砂災害に注意、警戒してください。北陸地...
-
ここ1週間の地震回数 震度3以上が7回 今朝は青森・岩手で震度3 日頃から備えを
ここ1週間で、震度3以上の地震は7回発生。今朝(24日)は、青森県と岩手県で最大震度3を観測する地震がありました。ここ8日間でみると、震度4の地震は2回発生しており、いずれも陸奥湾を震源とする地震でし...
-
ここ1週間の地震回数 陸奥湾を震源とする震度4の地震が2回発生 日頃から備えを
ここ1週間の地震回数は、震度1以上が31回でした。そのうち震度4の地震は2回発生しており、いずれも陸奥湾を震源とする地震でした。地震は突然襲ってきます。日頃から備えを。ここ1週間の地震回数上の図は、日...
-
自衛隊にしかない! 究極のDIY装備「92式浮橋」とは「え、ブリッジじゃない使い方するの!?」
民間のインフラや技術に依存せずに一定期間活動する能力、いわゆる「自己完結性」を保持する自衛隊には、短時間で橋を架けることが可能な装備があります。そのひとつ、「浮橋」の訓練を取材しました。施設科ならでは...
-
青森県で震度4の地震 津波の心配なし
20日午後3時40分頃、陸奥湾を震源とするマグニチュード5.1の地震が発生し、青森県で最大震度4を観測しました。この地震による津波の心配はありません。地震の概要20日午後3時40分頃、青森県で最大震度...