「地震」のニュース (3,316件)
-
ここ1週間で震度3以上の地震が4回 関東は2日連続で震度3 日頃からの備えは
ここ1週間(10月8日午前9時~15日午前9時)、震度1以上の地震は24回発生。震度3を観測した地震は4回発生し、うち関東を震源とする地震は13日・14日と2日連続で発生。非常用の水や食料の備蓄、家具...
-
茨城県、栃木県、埼玉県などで震度3の地震 津波の心配なし
13日午前3時50分頃、茨城県南部を震源とするマグニチュード4.3の地震が発生し、茨城県、栃木県、埼玉県、千葉県で最大震度3を観測しました。この地震による津波の心配はありません。地震の概要13日午前3...
-
ガソリン税減税「トリガー条項」よりも“根深い”問題…50年前の「一時的な増税措置」が“今も続いている”理由【税理士解説】
10月の衆議院議員選挙で与党が過半数割れした影響を受け、政党間の政策協議をめぐり、“凍結”状態にある「ガソリン税」の税率を引き下げるしくみ「トリガー条項」を発動させることの是非が話題になっている。しか...
-
三笠宮妃百合子さまが薨去 皇室最高齢の101歳 国際親善にも尽力
2024年11月15日、三笠宮妃百合子さまが、東京都中央区の聖路加国際病院で亡くなられました。明治以降の皇室で女性皇族としても最高齢の101歳でした。産経ニュースによると、百合子さまは脳梗塞と誤嚥性(...
-
HIKAKIN、地震被災地の小学校へ新たに1千万円を寄付 その使い道を明かす
2024年1月1日に発生した令和6年能登半島地震。石川県能登地方で最大震度7の大地震が観測されました。同年9月中旬には、豪雨被害も出ており、復興の長期化が懸念されています。同年10月6日に、人気You...
-
冬の北陸路 車の冬支度は? 関東や近畿方面から北陸管内に入る一般ドライバーも必見
北陸地方では市街地でも紅葉の色づきがかなり進んでいる所があり、冬の足音は徐々に近づいています。最新の1か月予報では、平野部で積雪が見込まれるのは12月上旬以降となりそうですが、通勤通学や営業等で使用す...
-
松本人志の訴訟取り下げコメントに見られる権力者の思考と「東大話法」、そして復帰への懸念点
お笑いコンビ「ダウンタウン」の松本人志が、女性に性的行為を強要したと報じた「週刊文春」(文藝春秋)との訴訟を取り下げたことを発表した。松本は昨年12月の記事が出た直後のSNSでは「事実無根なので闘いま...
-
海保の無人偵察機に「吊り下げる謎のハコ」公開 武器?燃料タンク? 市民生活に直結する「意外な使いかた」とは
海上保安庁が運用する大型の無人偵察機「シーガーディアン」に吊り下げる「ポッド」が公開されました。中に入っているのは武器でも燃料でもなく、「携帯電話のアンテナ」。一体どのような運用が想定されているのでし...
-
北陸 週明けは秋雨前線が活発化 能登豪雨の被災地でも警報級大雨のおそれ
明日7日(月)は秋雨前線が北陸付近に北上・停滞し、8日(火)にかけてゆっくりと南下する見込みです。暖かく湿った空気が前線に向かって流れ込み、前線の活動が活発化するでしょう。令和6年能登半島地震や先月の...
-
災害時に外国人にも安心を 外国出身の消防団
政治も、経済も、スポーツも、生活情報も。新聞を読まなくても今日のニュースがわかる、自分の視点が持てる!首都圏で一番聴かれている朝の情報番組。今日は新しい消防団の話題です。外国籍のメンバーでつくる「多言...
-
大田区発・精神・発達障害者と一緒に防災を考えるイベント
9月28日、大田区内の集会室で「大田区防災アプリを使って、日頃の備えと災害時の行動を考えよう」というイベントが行われました。このイベントは大田区を拠点に地震、風水害などの被災地に出かけてボランティア活...
-
アルプス山頂まで“無人で”物資お届け!? カワサキのでっかい「ヘリ型無人機」公開 バイクのエンジン流用!
川崎重工が新型のヘリ型無人機を公開。従来機より大型化し、積載性を向上させています。物資輸送だけでなく、防衛用途にも注目が集まっているようです。そのエンジンもまた、カワサキならではのものでした。山頂の山...
-
能登豪雨の被災地は土砂災害に注意 8日まで断続的に雨が強まる恐れ 北陸2週間天気
北陸地方では、この先1週間は雨の降る日が多いでしょう。特に、4日(金)と、7日(月)~8日(火)は、一時的に雨脚が強まりそうです。能登豪雨の被災地では、豪雨により地盤が緩んでいる場所もあるため、少しの...
-
なだ万、「北陸4県フェア」で被災地の生産者を応援 - 北陸新幹線の延伸開業の影響は?
日本料理店の老舗「なだ万」は、富山県・石川県・福井県・新潟県の食材を使用したコース料理とお弁当を販売する『北陸4県フェア』を開催。10月1日から10月31日には全国のなだ万厨房ショップ41店舗となだ万...
-
北海道で震度4の地震 津波の心配なし
26日午後4時1分頃、釧路沖を震源とするマグニチュード5.7の地震が発生し、北海道で最大震度4を観測しました。この地震による津波の心配はありません。地震の概要26日午後4時1分頃、北海道で最大震度4を...
-
被災地の施設で「防災士育成研修」を実施 ― 防災体験型宿泊施設「KIBOTCHA」を起点に地域活性化を目指す
NTTExC(エクシー)パートナーが主催する「防災士育成研修」が、11月14日・15日の2日間、宮城県東松島市の防災体験型宿泊施設「KIBOTCHA(キボッチャ)」にて開催される。「防災に関する知識と...
-
3連休初日の北陸は大雨 3日と4日は晴れる所が多い 連休明けは寒気流入 峠で雪も
明日2日(土)の北陸地方は広い範囲で雨が降り、警報級の大雨となるおそれがあります。土砂災害や河川の増水などに注意・警戒してください。3日(日)は次第に天気が回復し、4日(月)にかけて日中は晴れる所が多...
-
北海道で震度4の地震 津波の心配なし
24日午後10時9分頃、留萌地方中北部を震源とするマグニチュード3.6の地震が発生し、北海道で最大震度4を観測しました。この地震による津波の心配はありません。地震の概要24日午後10時9分頃、北海道で...
-
“ガソリン税”は「法的正当性に疑問」? 税率を下げる「トリガー条項」が“凍結され続ける理由”とは【税理士解説】
10月の衆議院議員選挙で与党が過半数割れした結果を受け、政党間の政策協議をめぐり、ガソリン価格が高騰した場合に「ガソリン税」の税率を引き下げる「トリガー条項」が凍結され続けていることが話題になっている...
-
台風21号 先島諸島は荒天 3連休は九州~東北で雨風強まる 警報級の大雨の恐れ
大型で強い台風21号は、今後さらに発達し、非常に強い勢力となって31日(木)に沖縄の先島諸島に接近する見込みです。先島諸島は高波・暴風・大雨に警戒・注意。その後、台風21号は温帯低気圧に変わって、11...
-
帰宅時間帯は大阪など太平洋側も激しい雨 能登半島は夕方にかけ警報級大雨のおそれ
今日7日(月)午後は、日本海側の雨エリアが太平洋側にも拡大。帰宅時間帯は関西や東海など太平洋側でも所々で激しい雨。能登半島では、夕方にかけて警報級の大雨のおそれ。地震や先月の能登豪雨で地盤が緩んでいる...
-
「世界の終わりの日の飛行機」なぜ“大韓航空のお下がり”に!? 米国の超重要機の代替 “最新機はNO!”のワケ
アメリカで「空飛ぶペンタゴン」とも呼ばれるのが、E-4「ナイトウォッチ」国家緊急空中指揮所です。就役から半世紀が経過したため代替わりの予定ですが、最新型機がベースになると思いきや、“大韓航空のお下がり...
-
北陸 2日は台風21号から変わる低気圧で大雨のおそれ その後は標高の高い峠で雪か
台風21号は、11月2日(土)には東シナ海で温帯低気圧に変わりますが、台風の持つ熱帯の湿った空気が本州付近に停滞する前線に向かって流れ込み、前線の活動は活発化。北陸でも雨雲の動向次第では警報級の大雨と...
-
<石破総理、やめるっきゃない!>「マイナ保険証一本化」というルール違反
石破総理が誕生した。早速、夕刊紙は「問われる石破語法の実効性。総裁選で言及保険証廃止見直しマイナ併用忘るべからず」と迫った(日刊ゲンダイ2024.10.1)被災地の能登で「マイナ保険証」が通用せず混乱...
-
内田有紀が助演、石橋静河が主演女優賞を受賞し喜びの声【#燕は戻ってこない】
2024年10月28日、東京都港区にある東京プリンスホテルで開催された、『東京ドラマアウォード2024』。作品の質の高さだけではなく、市場性、商業性にスポットを当て『世界に見せたい日本のドラマ』をコン...
-
大型で非常に強い台風21号 31日に発達ピークで沖縄に接近 2日は本州で大雨に
大型で非常に強い台風21号は、明日31日に発達のピークを迎え、与那国島の南へ進む見込みです。明日31日は沖縄の先島諸島で猛烈なしけとなり、大荒れの天気となるでしょう。台風21号は2日に東シナ海で温帯低...
-
愛媛県で震度4の地震 津波の心配なし
20日午後9時22分頃、豊後水道を震源とするマグニチュード4.7の地震が発生し、愛媛県で最大震度4を観測しました。この地震による津波の心配はありません。地震の概要20日午後9時22分頃、愛媛県で最大震...
-
ドラム式洗濯機使用後は『水栓』に気を付けて メーカーの注意喚起に「確認します」
見た目がスタイリッシュで、乾燥にも強いドラム式洗濯機。縦型洗濯機より高額なモデルが多いものの、その使い勝手のよさに惹かれて購入したという人も多いのではないでしょうか。そんなドラム式洗濯機を安全に使うた...
-
巨大なフェリーに「自衛隊の戦車」が乗った! 重さ50トンの車両を積み込む様子は? 陸自が貴重なショット公開
北海道から戦車がフェリーでお出かけ。フェリーに戦車を積み込む様子が公開陸上自衛隊北部方面隊は2024年10月22日、「令和6年度陸上自衛隊演習」の一環として、フェリーに自衛隊の車両を積み込む様子を公式...
-
新たな「日の丸飛行艇」披露! ただし“無人機” 実は“引く手あまた”なその使い道とは?
四方を海に囲まれた日本において昔から重要な輸送手段として活用されてきた「飛行艇」。現代ではスタートアップ企業が「無人飛行艇」実用化させつつあります。そのニーズは広がりを見せているようです。航空・宇宙産...