「地震」のニュース (3,324件)
-
岩手山 噴火警戒レベル2(火口周辺規制)に引き上げ
仙台管区気象台は今日2日(水)午後3時、岩手山に火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)を発表しました。西岩手山の想定火口から概ね2キロの範囲では大きな噴石に警戒してください。火山の活動状況等岩...
-
ららぽーと柏の葉で東京大学フェア--被災地・福島県新地町のイベントも
三井ショッピングパークららぽーと柏の葉は9月28日~29日、東京大学大学院新領域創成科学研究科、福島県相馬郡新地町と連携し、「東京大学フェア」を、ららぽーと柏の葉で開催する。同イベントは、東京大学柏キ...
-
寄付額が累計1億に 羽生結弦の活動に「すごすぎる」「心から尊敬します」
日本を代表するフィギュアスケート選手として、長年活躍してきた、羽生結弦さん。19歳という若さでオリンピックの金メダルを獲得し、2022年に現役引退をした後も、フィギュアスケート界を盛り上げるべく幅広く...
-
「吐き気しかしない」岸田首相 アメリカで“輪島塗で日本酒を堪能”のKY姿に寄せられる怒りの声…能登地方は豪雨被害で死者9名に
9月23日(現地時間)、アメリカ・ニューヨークで行われた日本政府主催のイベントに岸田文雄首相(67)が出席。しかし、そこで見せた“ふるまい”が物議を醸している。 各メディアによると、日本の食...
-
こんな白バイあったんだ! パトライト付きオフロードバイクの正体は?
「8月19日はバイクの日HAVEABIKEDAY」(アキバ・スクエアで2024年8月19日に開催)で珍しい白バイを発見しました。普段、街中で目にすることのないオフロード仕様の白バイです。さて、このバイ...
-
ダンボールにひと工夫するだけで? 意外な使い道に「天才やん」「知れてよかった」
地震や台風などの災害は、いつどこで発生するか分かりません。普段から備えておけば、万が一の時にも、冷静に行動することができるでしょう。また、災害時に使えるライフハックをいくつか知っておくと、役に立ちます...
-
伊豆諸島と小笠原諸島に津波注意報 海岸から離れて
今日24日午前8時20分、伊豆諸島と小笠原諸島に津波注意報が発表されました。海の中にいる人はただちに海から上がって、海岸から離れてください。伊豆諸島と小笠原諸島に津波注意報発表今日24日8時14分頃に...
-
警笛プ―――!! 海自艦&アメリカ艦の訓練に“招かれざる客”急接近 じつは「よくあること」?
9月の3連休、沼津市の沖合では日米合同の輸送特別訓練が行われていました。LCAC(エアクッション型揚陸艇)が上陸する迫力ある様子を見ようと見物人も多かったのですが、中にはボートで艦艇に近づく人も。危険...
-
アイリスオーヤマ直伝 防災グッズに加えたいアイテムに「家にあった」「これは意外」
災害に備えてさまざまな防災グッズを用意している人は多いはず。いざという時の備えは大切ですよね。しかし、「本当にこれで大丈夫かな?」「困った時にさっと使えるかな?」と、心配は尽きないもの。災害時にすぐ使...
-
【非常時対策】警視庁公式Xが「ラムネ」を備蓄食糧品として紹介 -「熱中症対策に有効だね」「疲労回復にもgood」の声
9月は防災月間。昨今、各地域で地震や台風の被害が続いており、改めて家庭の防災グッズを見直した方も多いのではないでしょうか?今回は、警視庁警備部災害対策課の公式Xにて公開されている、ある備蓄食糧品につい...
-
南海トラフ巨大地震 2030年に発生確率が最速最大化!京大名誉教授が警鐘
「8月8日に、宮崎県で発生したマグニチュード(M)7.1の日向灘地震で、気象庁は南海トラフ地震の可能性が高まっているとして、巨大地震注意を発表。地震に備えるよう、呼びかけました。しかし1週間経過して、...
-
ロシア軍の「巨大弾薬庫」に壊滅的な打撃? ウクライナ軍の攻撃で膨大な兵器を喪失か 衛星画像が公開
北朝鮮から調達した砲弾もあったみたい。ウクライナ軍に攻撃された弾薬庫の衛星画像が公開イギリス国防省は2024年9月21日、ウクライナ軍の攻撃を受けたロシア北西部トヴェリ州トロぺツ弾薬庫の衛星画像を公開...
-
庭の雑草、放置してない? 草取りをラクにするアイテムに「サクサク抜けそう」
庭や玄関前に生えた雑草に「見た目も悪いしどうにかしないとな…」と思いつつも、草取りは手間がかかるため見て見ぬふりをしてしまいがちです。しかし、放っておくと雑草がどんどん生えますし、害虫も気になるように...
-
自衛隊の“ジープのお化け”みたいなクルマは何だ!? 「ハマー」とは違う? 最近まで非冷房車も
陸自衛隊の活動するところで、必ずといってよいほど見られる車両のひとつが「高機動車」です。アメリカ製のハンヴィーやハマーによく似た見た目をしていますが、そのスペックや性能はどの程度なのでしょうか。トヨタ...
-
南海トラフ地震臨時情報後備えたことは? 防災対策「できていない」6割越
チラシ・買い物情報サービス「トクバイ」を運営するロコガイドは2024年8月22日、9月1日の「防災の日」に向けて家庭での防災対策に関するアンケート調査の結果を発表した。同調査は2024年8月14日~2...
-
地震回数 19日未明に茨城県北部を震源とした地震が立て続けに発生 1週間程度注意
ここ1週間の地震回数は、震度1以上が31回、そのうち震度3以上は5回でした。今日19日未明には茨城県北部を震源とした地震が立て続けに発生しました。気象庁は、地震発生から1週間程度は、最大震度5弱程度の...
-
石破首相「手のひら返し衆院解散」は“憲法違反”? 法的問題と解散が認められる“条件”とは【憲法学者に聞く】
10月1日、石破茂首相は就任直後の記者会見で、10日に衆議院を解散し、27日に総選挙を実施する意向を表明した。9月14日の自民党総裁選挙の候補者討論会では首相になった場合の衆議院の早期解散に否定的な考...
-
「Colabo名誉毀損裁判」で385万円の“異例の高額賠償”命令…ネット空間で深刻化する「社会が壊れる危険」
9月24日、自身のニュースサイトと称するサイトやSNS上で、虐待や性暴力被害を受けた少女に対する支援活動を行う「一般社団法人Colabo」と団体代表の仁藤夢乃氏の名誉を毀損する投稿を繰り返した自称ジャ...
-
「レッドサラマンダー」だけじゃない! 消防の“水陸両用車”実はかなり増えていた 実際「使えるんですか?」
2024年9月、記録的な大雨被害を受けた能登半島へ大型水陸両用車「レッドサラマンダー」が出動しました。しかし、総務省消防庁はこれ以外にも多数の水陸両用車を全国に配備しています。大型水陸両用車「レッドサ...
-
【防災の日】災害時に大活躍の「携帯発電機」「ポータブル電源」 “誤った使い方”で一転、二次災害リスクも
きょう9月1日は防災の日。1960年6月の閣議で了承され、決定した。この日は関東大震災が発生した日(1923年)であり、台風シーズンも重なることから、地震や風水害などへの防災意識育成を目的に創設された...
-
茨城県で震度5弱の地震 津波の心配なし
19日午前0時50分頃、茨城県北部を震源とするマグニチュード5.1の地震が発生し、茨城県で最大震度5弱を観測しました。この地震による津波の心配はありません。地震の概要19日午前0時50分頃、茨城県で最...
-
戦後最悪の台風! 初の自衛隊と米軍による共同作戦 その経験が「トモダチ作戦」を生んだ?
太平洋戦争後の自然災害として、東日本大震災や阪神淡路大震災に次ぐ犠牲者数を出した伊勢湾台風。当時はまだ警察や消防などにヘリがなかったため、自衛隊と米軍が頼りでした。戦後屈指の救助活動について振り返りま...
-
空自のF-15戦闘機に「新幹線カラー」爆誕! “驚愕の特別塗装機”が雄飛する映像公開 航空祭でお披露目へ
北陸新幹線のE7系にも「F15」編成が存在。「北陸新幹線カラー」のF15戦闘機が登場航空自衛隊・小松基地は2024年9月20日(金)、同基地所属の第303飛行隊のF15戦闘機に、北陸新幹線カラーの特別...
-
災害派遣の自衛隊が勝手に私有地へ入っていたのですが… 法律違反では? 彼らに権限はあるのでしょうか
地震や台風などで大規模な災害が発生すると頼りにされる自衛隊の災害救援部隊。ただ、武力事態でもないのに、一般人の土地に無断で入ったり、家屋を撤去したりできるのは、どういった法的根拠からなのでしょうか。自...
-
11月から急に寒くなる 日本海側の雪は多い予想 冬型の気圧配置が強まり大雪も
これまでの高温は落ち着き、西日本と東日本では11月から急に寒くなるでしょう。この冬(2024年12月~2025年2月)は、ラニーニャ現象の発生する可能性が高くなっています。日本付近は冬型の気圧配置が強...
-
北陸 能登豪雨 大雨のピークを過ぎても引き続き土砂災害に厳重警戒
北陸地方では、能登を中心に記録的な大雨となっています。22日(日)正午迄で輪島では48時間の降水量が500mmに迫るなど、9月単月だけでなく、通年でも観測史上1位を記録する地点が複数観測されています。...
-
もみ消された!? 自衛隊による史上初の災害派遣「人命第一」が処分の対象に なんで?
陸上自衛隊の源流は、朝鮮戦争の勃発によって誕生した警察予備隊です。当時は再軍備への懸念から、警察予備隊の出動命令は内閣総理大臣しか出せませんでした。それが、初の災害派遣でいろいろ問題になりました。警察...
-
能登半島で記録的な大雨 台風東進で前線さらに活発化のおそれ 北陸・東北は厳重警戒
能登半島では線状降水帯が発生するなど、記録的な大雨となっています。台風14号の東進も加わって秋雨前線の活動はさらに活発化するおそれがあり、北陸や東北を中心に大雨などに警戒が必要です。能登半島に線状降水...
-
22日は広範囲で荒天 北陸・東北は大雨厳重警戒 連休最終日は回復も蒸し暑い
北陸や東北では明日22日にかけて、記録的な大雨が続くおそれがあります。北陸や東北以外の地域でも雨や風の強まる可能性があります。前線や低気圧の情報に注意が必要です。22日は広く大雨警戒22日(日・秋分の...
-
神奈川県で震度4の地震 津波の心配なし
15日午後8時20分頃、神奈川県西部を震源とするマグニチュード4.4の地震が発生し、神奈川県で最大震度4を観測しました。この地震による津波の心配はありません。地震の概要15日午後8時20分頃、神奈川県...