「地震」のニュース (3,324件)
-
台風14号 22日に温帯低気圧として北陸通過か 秋雨前線も活発化 大雨に警戒
台風14号は華中へ進みましたが、このあと、急激に進路を東へ変え、22日(日)に温帯低気圧として北陸付近を通過するでしょう。北陸地方では、秋雨前線の活動が活発化している影響で、既に新潟県を中心に大雨にな...
-
北陸 台風14号 低気圧に変わるも再発達して能登に近づく 22日も大雨厳重警戒
石川県の能登地方は、秋雨前線の影響で、21日の朝から記録的短時間大雨情報が相次いで発表され、線状降水帯の発生や、大雨特別警報が発表されるなど、記録的な大雨となっています。台風14号は本日15時に温帯低...
-
「これは思いつかなかった」「革命だわ」 100均イスの座面をくり抜いて…
度重なる地震や台風など、災害の危機を感じることが多い昨今。いざその時が来た時に、慌てないためにも、日頃から防災グッズを備えておきたいものですね。中でも、断水が起きた時に困ってしまうのが、トイレ。用を足...
-
神奈川県で震度3の地震 津波の心配なし
14日午後7時38分頃、神奈川県西部を震源とするマグニチュード3.6の地震が発生し、神奈川県で最大震度3を観測しました。この地震による津波の心配はありません。地震の概要14日午後7時38分頃、神奈川県...
-
北陸 22日(日)まで警報級の大雨のおそれ 土砂災害に注意・警戒
今日19日(木)の北陸地方は前線の影響で非常に激しい雨の降った所がありました。明日20日(金)から22日(日)にかけても前線の影響を受けるため、断続的に雨が降るでしょう。22日(日)にかけては、警報級...
-
日向灘で地震相次ぐ 南海トラフ地震臨時情報「巨大地震注意」 大規模地震へ備えを
昨日8日に日向灘を震源とするマグニチュード7.1の地震が発生。その後も日向灘で地震が相次いでいます。気象庁は昨夜(8日)、「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」を発表しました。今のうちに大規模地震...
-
北陸 秋雨シーズン本格化 22日まで警報級大雨リスク続く 台風による間接的影響も
北陸地方では、9月に入っても厳しい残暑が続いていましたが、このあとは本格的な秋雨の季節に入りそうです。これから19日(木)にかけては大気の状態が不安定となり、激しい雨や非常に激しい雨の降る所があるでし...
-
南海トラフ地震臨時情報「巨大地震注意」 取るべき対応は?
気象庁は、8月8日午後4時43分頃に発生した日向灘を震源とするマグニチュード7.1の地震をうけて、午後7時15分に次の巨大地震に注意を呼びかける「南海トラフ地震臨時情報」(巨大地震注意)を発表しました...
-
「トレーラーハウス」が人気!災害時に活用も
政治も、経済も、スポーツも、生活情報も。新聞を読まなくても今日のニュースがわかる、自分の視点が持てる!首都圏で一番聴かれている情報番組。今日は、近年人気を集めている「トレーラーハウス」の話題です。トレ...
-
「世界最大の飛行機」をはるかに超える!? デカすぎ輸送機の開発は何のため? F-16が6機も積める!
世界最大の輸送機として知られたアントノフAn-225「ムリヤ」。いま、これを上回る規模の輸送機を、アメリカの航空宇宙企業が開発中です。用途は民用ですが、軍事物資の輸送に応用することも視野に入れています...
-
神奈川県で震度5弱の地震 津波の心配なし
9日午後7時57分頃、神奈川県西部を震源とするマグニチュード5.3の地震が発生し、神奈川県で最大震度5弱を観測しました。この地震による津波の心配はありません。地震の概要9日午後7時57分頃、神奈川県で...
-
宮崎県で震度6弱の地震 津波発生のおそれ
8日午後4時43分頃、日向灘を震源とするマグニチュード7.1の地震が発生し、宮崎県で最大震度6弱を観測しました。この地震により津波が発生するおそれがあります。詳しくは津波情報を確認してください。地震の...
-
段ボールを折って… 簡単に『あの家具』にしちゃう方法がすごい!
通販サイトを頻繁に利用する筆者は、溜まったダンボールの処理に困っていました。ゴミとして廃棄するのも1つの方法だけど、せっかくならほかの使い方で再利用はできないだろうか…。調べてみると、ある活用法を見つ...
-
運用開始初の「南海トラフ地震臨時情報(調査中)」発表
きょう8日午後4時43分頃、地震がありました。震源地は、日向灘(北緯31.8度、東経131.7度)で、震源の深さは約30km地震の規模(マグニチュード)は7.1と推定されます。この地震の発生で、気象庁...
-
地震発生で戦闘機が緊急発進なぜ? ミサイル積んだまま 人命救助や物資輸送できないのに飛ぶ意味
2024年8月8日に日向灘で発生した地震において、真っ先に航空自衛隊の戦闘機などが飛び立ちました。ただ、戦闘機は本来、領空防衛を担う装備であるハズ。被災地救援できない戦闘機はどのような任務で出動したの...
-
北陸 3連休は15日を中心に非常に激しい雨も 台風の間接的影響で
3連休の北陸地方は、大気の状態が不安定な日が多いでしょう。特に15日(日)は前線が北陸付近を南下するため、局地的に非常に激しい雨の降るおそれがあります。土砂災害や低い土地の浸水、河川や用水路の増水など...
-
自衛艦イチ“クセ強”? 能登半島地震で爆速上陸した「水陸両用艇」の基地へ 「ここ飛行場ですか?」フネらしさゼロ!?
令和6年能登半島地震の救助活動で物資などを海上から輸送し、一躍脚光を浴びた自衛隊のフネが「LCAC」です。整備施設を見学すると、つくづくフネらしくなく、まるで飛行機のようでした。その「クセ強感」に迫り...
-
海自“ヘリ空母”より巨大! 海保が「超マンモス巡視船」を導入へ 実は“有事”睨んでる?
海上保安庁が史上最大の巡視船の建造を計画しました。その大きさは屈指の3万トン。全長は海上自衛隊のひゅうが型護衛艦をもしのぎます。建造の理由や用途について海上保安庁の担当者を直撃しました。既存の最大級巡...
-
自衛隊「専用トラック」大水害になぜ強い? 空から落としても津波喰らっても大丈夫な理由
台風や豪雨などではパトカーはおろか、消防車でも救援に向かうことが難しい場合があります。一方で、自衛隊のトラックは東日本大震災の冠水エリアで問題なく走行したとか。なぜ自衛隊のトラックは水に強いのでしょう...
-
長引く“米騒動”吉村府知事「備蓄米開放」要請も国は慎重姿勢のワケ…気になる“米不足解消”の時期は?
米の品薄、それに伴う価格高騰など、令和版「米騒動」が収まる気配がない。今年5月ごろから小売店などにおける米の品薄状況がテレビやネットニュースなどで報じられると、SNS上でも心配する声が広がった。さらに...
-
自衛隊でも激レア技能! LCACシミュレーターを体験 フネというより回転翼機?
令和6年能登半島地震の際に活躍した海自のLCAC。操縦はクセ強で、慣れるには約半年の訓練が必要とされますが、このたびそのシミュレーターを体験する機会がありました。感覚は、回転翼機で海面ギリギリを飛行す...
-
もしもコンサート中に揺れたらどうする?避難訓練コンサート
9月1日は「防災の日」でしたが、8月30日、横浜市の「関内ホール」で行われたちょっと変わった避難訓練を取材しました。もしも、コンサート中に揺れたらどうする?どんな避難訓練だったのか?関内ホールの小野良...
-
フィリピン付近を震源とするM7.0の地震 日本への津波の被害の心配なし
日本時間の3日午前7時23分頃、フィリピン付近を震源とするM7.0の地震がありました。この地震で、日本の沿岸では若干の海面変動があるかもしれませんが、被害の心配はありません。フィリピン付近を震源とする...
-
宮崎県など九州南部で地震 宮崎県・高知県などに津波注意報 海岸から離れて
今日8日午後4時52分に津波注意報が発表されました。海の中や海岸付近は危険です。海の中にいる人はただちに海から上がって、海岸から離れてください。津波注意報発表今日8日午後4時52分、九州や四国に津波注...
-
「ごみ屋敷問題」実態調査で浮き彫りになった影…なぜごみが住居を埋め尽くすのか? 円滑な解決策への一歩
室内や室外がごみに埋もれ、周囲に害を与える可能性がある「ごみ屋敷」。総務省は、こうした住居を調査し、全国の181事例を8月末に発表した。日本の法令では、「ごみ屋敷」という用語が使われている例はない。同...
-
マイナ保険証へ「一本化」は“医療の質の低下”と“税金の無駄遣い”を招く? 専門家が警鐘…“現場”で続発する「不都合な事態」とは
12月に予定されている「マイナ保険証への一本化」について、その問題点を考えるシンポジウムが8月31日、東京、神奈川、大阪の会場とオンラインで開催された(主催:地方自治と地域医療を守る会、共催:東海大学...
-
千葉県、東京都、神奈川県で震度3の地震 津波の心配なし
31日午前1時47分頃、東京都23区を震源とするマグニチュード4.7の地震が発生し、千葉県、東京都、神奈川県で最大震度3を観測しました。この地震による津波の心配はありません。地震の概要31日午前1時4...
-
自衛隊の災害派遣「受け身型」から「提案型」へ! 転機はどこに? 自治体の負担軽減に寄与も
自衛隊の災害派遣のやり方が従来とは大きく変わろうとしています。その根底には、派遣要請を出す地方自治体のキャパシティーが、職員数や経験によって大きく異なるというのがあったそうです。自衛隊側から積極的に提...
-
東京メトロがIPOへ、上場したら市場での評価はどうなる? 他の鉄道会社と比較してみた
東京メトロが本年10月にIPO予定と報じられています。東京メトロはどの程度の事業規模なのでしょうか?類似の規模の鉄道会社をあげてみました。また時価総額6,000~7,000億円でのIPOと報じられてお...
-
賃貸でもこだわりたい! 最上級の断熱仕様を施したマンションを見てきた
パナソニックホームズが、都心部で付加価値の高い賃貸住宅を経営したい人や、ちょっといい部屋を借りて住みたい人に注目となる、高断熱仕様の多層階住宅「NEWビューノ」を2024年9月5日に発売した。パナソニ...