「法律」のニュース (2,787件)
-
原付・自転車“いいとこどり”のはずが…「特定小型原付」なぜ認知拡大しない? 「まず法令の説明から」販売現場が明かす“現実”とは
特定小型原動機付自転車(特定小型原付)という新しい車両区分が2023年7月に導入され、2年4か月が過ぎた。10月30日に開幕した「JapanMobilityShow2025」(11月9日まで=江東区の...
-
「極めて危険」「狂気すら感じた」維新議員が石丸伸二氏を猛烈批判…陣笠議員巡りバトル、不快感あらわに
11月2日にビジネスメディア『ReHacQ-リハック-』がYouTube上で行った生配信番組に出演し、地域政党「再生の道」元代表の石丸伸二氏(43)と“バトル”を繰り広げた日本維新の会の藤巻健太衆院議...
-
金銭じゃなくてもNG? 個人で受けた『PR案件』、会社に内緒にしていると…
SNSで、好きなものを、好きなように発信しているうちに、フォロワーがどんどん増え、ある日、企業から「あなたにうちの商品をPRしてほしい」という夢のようなダイレクトメッセージが届く…。これは、多くのSN...
-
「これまでが安すぎた…」日本の経営ビザ“厳格化”で「資本金要件6倍」に 適正化の裏で“真面目な外国人起業家”に打撃も
南アジア某国籍で日本在住のAさんが、飲食店経営のため、経営・管理ビザの取得を申請したのは今年3月。簡単に取得できると思っていたビザがなかなか取得できず、いったん同ビザを諦めて、知人のサポートを受けるこ...
-
いま振り返る在任1年と現政権の動き
昨年10月からおよそ1年間、内閣総理大臣を務めた石破茂氏の退任から1ヶ月。物価高対策、選択的夫婦別姓、戦後80年談話など在任中の取り組みと残された課題、そして退任後に急浮上した「議員定数削減」の議論や...
-
「品がなさすぎる」維新・藤田共同代表 生配信で元維新議員の秘書を“見下し”発言→訂正&謝罪も相次ぐ疑問の声
11月6日にYouTubeで生配信されたビジネス動画メディア『ReHacQ-リハック-』に、日本維新の会・藤田文武共同代表(44)が出演。日本共産党の機関紙「しんぶん赤旗」日曜版(11月2日号)で報じ...
-
アサヒ・アスクル「ランサムウェア」で大損害 社員が“うっかり”感染原因になっても「賠償責任」生じない?【弁護士解説】
10月31日、オフィス用品通販大手の「アスクル」は、同月19日に発生したランサムウェア感染によって顧客などの情報が外部に流出したことを明らかにした。感染に伴うシステム障害が原因で、同社の法人向け・個人...
-
防犯カメラ、約7割が「不快でも安心」 犯人特定の“きっかけ”8年で4倍増…治安維持「必須インフラ」への複雑心理
近年、街頭や公共・商業施設、個人宅に至るまで、防犯カメラの設置が急速に進んでいる。もはや犯罪抑止と捜査の強力なツールとして欠かせない存在といえる。意識調査でも鮮明な防犯カメラの浸透ぶりALSOKが今年...
-
給料激減で「副業させて」→会社「ダメ」4回申請もすべて“不許可”に 「生活が厳しい…」従業員の訴えに裁判所の判断は
社員「副業したいのですが許可をいただけませんか」会社「ダメです」社員のアルバイト申請を、会社がことごとく却下した事件を解説する。「生活が厳しいのに...なぜバイトができないんだ」と社員が提訴。その結果...
-
会社の「二次会禁止令」法的にOK? 「破ると人事評価に影響」のウワサも…“社員の私生活への介入”どこまで許されるか【弁護士解説】
師走が近づき、忘年会の幹事は予約に向けて動き始める必要が生じてきた近頃。忘年会といえば二次会も付き物だが、先日、銀行マンたちがSNSに「会社で問題が起きると会社から『二次会禁止令』が発信され、破ると人...
-
「児童婚」国家アメリカ──なぜ多くの州で「未成年の結婚」が今も合法なのか?
「未成年の結婚を禁止すべき」という広く共有された認識があるにもかかわらず、アメリカの過半数の州では依然としてこの慣行が認められている。チャイルド・ブライド(未成年者の花嫁)は、多くのアメリカ人にとって...
-
東京の“ど真ん中”「不法占拠の横丁」なぜ令和まで生き残った? 高田馬場駅前“徒歩1分”の好立地…線路沿い10軒をめぐる「戦後日本」の特殊事情
東京都新宿区にある高田馬場駅は、西武新宿線・東京メトロ東西線・JR山手線の3路線が乗り入れる、規模の大きな駅だ。早稲田大学をはじめ、多くの専門学校や予備校がある学生街で、駅周辺は若者たちで賑(にぎ)わ...
-
“SNS不適切投稿”で罷免⇒「退職金」不支給に 岡口基一元裁判官“不服申し立て”も最高裁が棄却「こんな運用でよければ民間会社でも…」
「SNS上での不適切な投稿」を理由に昨年4月に弾劾裁判で罷免された岡口基一元判事を対象とした退職手当の不支給処分に対し、岡口氏が行っていた不服申し立ての手続きである「審査請求」につき、最高裁の行政不服...
-
うっかりミスの結末にゾッ… 高速道路でガス欠、絶対にやってはいけない行動とは?
夏の暑さがようやく和らぎ、紅葉狩りや味覚狩りなどのイベントに出かける人もいるでしょう。家族や友人たちと車に乗って高速道路に差し掛かり、ふとメーターに目をやると、燃料ランプがチカチカと点滅…。「次のサー...
-
ナンバープレート、いつから車についていた? 当初は「地名表記なし」の地域も…意外と知らない“制度の歴史”とは
クルマといえばデザイン、外観、エンジン性能などが注目の対象となる。しかし、それ以前に、なければ公道を走行できないアイテムがある。それが「ナンバープレート」だ。ナンバープレートの起源国内における起源は1...
-
法律?それともマナー? 弁護士に聞いた『列への割り込み』 罪に問われる判断基準とは
楽しみにしていた人気店のランチやテーマパークのアトラクション、駅のホームなど、私たちの日常には、さまざまな『行列』があふれています。じっと自分の順番を待ち続け、ようやくゴールが見えてきたその瞬間に割り...
-
隣家から伸びてきた枝、もう我慢しなくていい? 弁護士が教える合法的に切るための3ステップ
ようやく夏の暑さが落ち着き、徐々に肌寒くなってきた2025年10月現在。もうしばらく経つと、赤や黄色に色づいた葉が美しい季節になります。山々や近隣の木々を目にすると、日々の暮らしに彩りを与えてくれます...
-
女性社員の「ノースリーブ」出社を禁止するのは性差別? 会社による「服装制限」法律的にどこまで許されるか【弁護士解説】
気象庁によると、2025年の日本の夏(6〜8月)の平均気温は統計を開始した1898年以降、観測史上最高の高温となった。2005年、小泉純一郎首相や小池百合子環境相ら(いずれも当時)はノーネクタイやジャ...
-
「日本のルールおかしい」中3死亡事故で“自転車の車道走行”求める道交法に不安の声 「青切符」導入控える中…“安全整備”に課題
29日午後4時30分ごろ、大阪市中央区で、バスと自転車の事故が発生。自転車で車道の歩道寄りを走行していた中学3年生の男子生徒(15)が、病院に搬送後、死亡が確認された。ぬぐえない自転車での車道走行の恐...
-
性暴力などの処分歴DB活用せず 県内の私立学校4法人【徳島】
県内の一部の学校法人が、法律で義務付けられている過去の性暴力などの処分歴をまとめたデータベースを活用...
-
八王子市職員ら「通勤手当」不正受給“97人900万円超”内部調査で発覚 「ちょっとくらい…」軽い気持ちが招く“重大な”法的責任【弁護士解説】
東京都八王子市は23日、昨年10月から実施した内部調査の結果、職員97人が通勤手当を不正受給していたとして、職員らの処分を発表した。11人を停職ないしは戒告の懲戒処分とし、その他の職員に訓告ないしは厳...
-
裁判のやり直し『再審』制度の早期改正を 弁護士らが街頭活動『秋の臨時国会で法改正を』 大阪
確定した裁判の判決に重大な誤りがある場合に裁判をやり直す「再審」制度をめぐる法律の早期改正を求め、弁...
-
日本の物流を支える「船員」が足りない! 世界を覆う「船の人手不足」解消のカギは“アフリカ人?”
世界的な「船舶管理会社」トップの懸念「我々はフリート(船隊)だけでなく、クルー(船員)への投資も非常に重要だと考えている」【日本人これだけ!?】日本の貿易量の99%を運ぶ「船乗り」は何人?(画像で見る...
-
中山美穂さん“非公式グッズ”客が誤認購入すれば「詐欺罪」成立の可能性 公式サイトは「購入しないで」呼びかけ
昨年12月に急逝した俳優の中山美穂さんの公式サイトが10月16日に更新され、「非公式グッズ」が販売されているとして、ファンに向け購入しないよう注意を呼び掛けた。公式サイトによれば、中山さんの氏名・肖像...
-
「きれいな景色を撮ったら知らない人が写り込んでいた」 この写真、SNSに投稿しても問題ない?
おしゃれなカフェのランチや、旅先で見つけた美しい風景などを見ると、スマートフォンのカメラで切り取って、SNSにシェアしたくなるものです。しかし、投稿する前に写真の隅々まで確認すると、「知らない人の顔が...
-
山上徹也被告きょう初公判 「安倍元首相銃撃事件」から約3年4か月、“陰謀論”も…「長期化」“本当の理由”とは【弁護士解説】
2022年7月8日に安倍晋三元首相が奈良市内で銃撃され死亡した事件で、山上徹也被告の初公判が今日14時から奈良地裁で行われる。公判は今日を含め年内に計18回開かれ、年明けの19回目に判決が言い渡される...
-
「固定残業代では全然足りない」従業員が提訴 “手当”は支給されていたが…裁判所が会社に「500万円」支払い命じた理由
「長時間残業したのに残業代が全然足りない...」固定残業代をめぐって従業員Aさんが不満を抱き、会社を提訴した結果、裁判所は「固定残業代として無効である」と判断。会社に対して未払い残業代約500万円の支...
-
米航空行政に激震「アマゾンのドローンがクレーンに衝突」、どんな影響が? 新法激論中に起きた“惨事”
クレーンのアームは「認識不可」?2025年10月2日、アメリカ・アリゾナ州で大手ネット通販アマゾンが配達に使用している最新型ドローン「MK30」2機が、地上に停めてあったクレーンに激突して大破し、機体...
-
「タイタン号圧壊事故」の最終調査報告が公開 ずさんな管理が明らかに 際立つ日本の深海艇の驚くべき“水圧への備え”
事故を起こした「タイタン」とほかの潜水艇の大きな違いアメリカ国家運輸安全委員会(NTSB)は、2023年に発生した潜水艇事故「タイタン沈没事故」の調査結果を、2025年10月に公表しました。【到達深度...
-
「ミニオンズ」「ワイスピ」人気映画の販売権持つ企業の“元従業員”が「不当解雇」訴える 「法理を無視した乱暴な人員整理」指摘
「ジュラシック・ワールド」「ワイルド・スピード」「ミニオンズ」などの人気映画シリーズの販売権を持つNBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン合同会社(東京都)で、整理解雇された元従業員の男性Aさん...