「法律」のニュース (2,602件)
-
「スイッチ2」任天堂が“圧力”もフリマサイトでは出品が相次ぐ… 「高額転売」の“違法化”が必要な理由
6月11日、任天堂は新型ゲーム機「NintendoSwitch2(ニンテンドースイッチ2=以下スイッチ2)」について、5日の発売から4日間で世界累計販売台数が350万台を超えたと発表した。この数字は2...
-
Nintendo Switch 2「写真のみ」「空き箱」出品にSNS怒り…弁護士「消費者を錯誤に陥らせる表示となり得る」悪質“転売ヤー”罪に問われる可能性は?
今月5日に発売された「NintendoSwitch2」は、事前の強力な転売対策も話題となったが、発売当日から、フリマサイトにはそれらをかいくぐった転売商品が乱立している。中でもSNSで「悪質」と話題に...
-
「低所得層を守れない国」を誰が信用できる? “生活保護”基準引き下げのため「統計」を歪める“日本の弱点”
2013年に行われた生活保護基準引き下げの取り消しを求める集団訴訟「いのちのとりで裁判」が、6月27日、提訴以来10年以上を経過して、初の最高裁判決を迎える。現時点での下級審における裁判結果は、原告が...
-
名古屋ホテル強盗殺人、被害男性「実名報道」に疑問の声 遺族に“不利益”のリスクも…「法的問題は生じづらい」弁護士が指摘
6月7日、愛知県名古屋市内の繁華街にあるホテルの一室で、会社員男性(32)が死亡しているのが見つかった。事件発覚前日の6日夜、被害男性は同市内で同僚らと酒を飲んだ後、現場のホテルに入ったという。翌朝に...
-
国民民主党が候補者に“義務付け”「確認書」はどこまで有効? “元議員秘書の弁護士”が語る「法的問題」とは
所得税の「103万円の壁」引き上げなど、「手取りを増やす政策」で浮動的な支持を集めてきた国民民主党が、ここへきて急激に支持率を下げている。理由の一つに挙げられているのが、5月に山尾志桜里氏を今夏の参院...
-
ガソリン価格が“一気に下がる!” 「当分の間税率」廃止法案で詰め寄る野党7党 口だけ与党を切り崩せるか「経済効果は計り知れない」
ガソリン税に上乗せされた「当分の間税率」(暫定税率)を廃止する法案が、野党7党で共同提出されました。かねて「廃止する」と明記しながら、時期を濁し続ける与党。実施を迫る野党は、その「経済効果は計り知れな...
-
さらなるコメ高騰、年金も激減…出生率1.15の超少子化が招く「悲観的シナリオ」
初の70万人割れ……。 厚生労働省は6月4日に、昨年1年間に生まれた子どもの数が68万6061人と公表。一昨年より約4万1000人減少し、出生率も1.15と過去最低を更新した。 国...
-
ふるさと納税「アマゾンギフト券」返礼品で“寄付金500億円”獲得し物議…「泉佐野市vs国」裁判の結末は
いまや多くの自治体と納税者を巻き込む巨大な「経済イベント」となった、ふるさと納税制度。都市部からの税収流出や過熱する返礼品競争は制度の趣旨をも揺るがし、国による規制強化へとつながった。一方、「ふるさと...
-
【波紋】「住民に裁判を起こす資格なし」と大阪地裁は“門前払い”⁉住宅街に建てられた『納骨堂』巡り近隣住民と大阪市が対立…8年にも及ぶ泥沼裁判の争点を法律のプロが徹底解説
【写真で見る】「どうやったら年間95万人も来るのか」30億円の『道の駅』新設計画に市民からは賛否の声...
-
「義兄が勝手に火葬されていた」遺族が悲痛告白…各地で“身寄りなき遺体”トラブルが増加している理由
知らぬ間に家族が亡くなっていて、弔うこともできない――。最悪なトラブルが、各地で起きている。その背景には、遺体の管理・埋葬の基準が各自治体によって異なる現状があった。 「主人の兄が火葬されて...
-
「受刑者が死ななければよい」刑事施設で命“軽視”の深刻な実態…金沢刑務所の元医師らが公益通報も「報復的人事」 実態解明求め法務省へ申入書提出
金沢刑務所に昨年度まで勤務していた医師と看護師ら計3名が、同所内での不適切な医療行為を訴え公益通報したにもかかわらず放置され、雇い止めや不当な人事異動に遭ったとして、公正・中立な第三者機関による調査等...
-
シャワーの排水口が詰まり「水」が…アパートの大家が住人に290万円の損害賠償を請求 “水漏れ事故”は全国的に増加
私たちの身近なところで時々発生する、思わぬトラブル。当初は被害が少なく見えても、状態によっては多額の金銭を支払う可能性もある。そしてトラブルは日々使う「シャワー」が原因で発生することも。本稿では、北海...
-
行政訴訟で「国が勝ちやすい」のには“理由”があった…「三権分立」揺るがす行政と司法の“交流”実態とは?
三つの独立した機関(内閣・国会・裁判所)が互いに抑制し合い、バランスを保つことにより、権力の一極集中を防ぎ、国民の権利と自由を保障する。こうした「三権分立」の原則は日本国憲法で定められ、民主主義国家の...
-
“選挙ポスター”規制は「表現の自由」侵害か? 夏の都議選・参院選で適用「改正公職選挙法」の問題点を憲法学者が解説
3月26日の参議院・本会議で、「品位を損なう内容」を選挙ポスターに記載することを禁じるなどの規定を盛り込んだ改正公職選挙法が、自民党や立憲民主党など与野党の賛成多数で可決された。同法は5月2日から施行...
-
トランプ大統領「民間機の地上での超音速飛行を認めよ」規制がすでに時代遅れ!? どのような利点が?
トランプ大統領は国内における超音速航空を推進する大統領令に署名しました。新世代の商用航空への扉を開く?アメリカのドナルド・トランプ大統領は、2025年6月6日、国内における超音速航空を推進する大統領令...
-
「万博で恥ずかしくないように」大阪公立中で2時間“集団行動訓練”に疑問の声…博覧会協会は関与否定、では誰の指示?
「万博に訪れる予定だから恥ずかしくないように」大阪市の公立中学校で、万博への遠足を前に生徒に対しておよそ2時間に及ぶ“集団行動”訓練が行われていたことが、弁護士JPニュース編集部への情報提供でわかった...
-
“中居正広氏問題”でフジ局長「処分」が“甘すぎる”との指摘も…サラリーマンが気になる「懲罰」の“種類と条件”
中居正広氏(52)の元女性アナウンサーAさんへの性加害問題をめぐって、フジテレビの親会社のフジ・メディア・ホールディングスは5日、フジテレビの港浩一前代表取締役社長(73)と大多亮前専務取締役(66)...
-
精子提供の「犯罪化」は“非公式な手段”を助長、「出自を知る権利」も保障されず…「特定生殖補助医療法案」に当事者らが懸念を表明
自民党などが今国会に提出した「特定生殖補助医療に関する法律案」には、営利目的での精子・卵子提供や代理出産の禁止と罰則、人工授精などの方法で生まれた子が自らの出自を知ることに配慮する必要性などが盛り込ま...
-
「町長」が“わずか一週間”で辞意、“くら替え出馬”に議会からは「無責任」の声…法的・道義的な問題は?
石川県・能登地方の宝達志水(ほうだつしみず)町の町長選挙が10日、告示された(15日投開票)。前町長の寳達(ほうだつ)典久氏が、5月11日投開票の県議会議員の補欠選挙に立候補したことにより、自動失職(...
-
元舞妓が「花街での違法行為」横行を告発 “未成年飲酒・性被害・人身売買”…「労働者として権利を」改善求めネットワーク発足
京都・花街――。伝統の装いと舞踊で日本の「おもてなし」の文化を体現してきた元舞妓(まいこ)が、その裏の実態、性被害と劣悪な就労環境の改善を求め、支援する弁護士ら6人と「舞妓と接待文化を考えるネットワー...
-
美容脱毛サロン「ミュゼプラチナム」運営するMPHが会社を解散、清算へ 負債総額“260億円”…経営悪化の背景とは
美容脱毛サロン「ミュゼプラチナム」を運営するMPH(旧ミュゼプラチナム、本社・東京都港区)の高橋英樹社長が6月6日、都内で会見を開き、今月2日付で同社を解散したことを発表した。また今後は、通常清算また...
-
「犯罪なんですよ」斎藤知事 公益通報者保護法の改正案審議で議員らが怒りの訴え…大臣も「選挙で勝ったから免罪符という話ではない」
6月2日に行われた参議院の消費者問題特別委員会で、公益通報者保護法の改正案の審議が行われた。出席した議員らからは、法改正へのきっかけを作った”渦中の人物”について厳しい追及が繰り広げられた。 ...
-
トライクはよく見るのに… 昭和レトロの象徴「オート三輪」なぜ廃れた? 今も新車販売してますよね
昭和のアイコンのひとつに、前1輪・後2輪のレイアウトを持つオート三輪があります。バイクと自動車の中間のような存在で、1930年代~1960年代に庶民の足として活躍しました。しかし、その後姿を消してしま...
-
58万人以上が「別姓婚待ち」の推計も…なぜ選択的夫婦別姓は30年近く停滞? 専門家が解説
「選択的夫婦別姓」制度の導入に向けた法案が、28年ぶりに衆議院で審議入りしました。長年導入を求める声が挙がってきましたが、今国会では自民党が法案の提出を見送り、野党3党がそれぞれに法案を提出し1本化で...
-
築40年超マンション“急増”で改正法成立 「売却・建て替え・リノベ」が“劇的に”しやすくなる?
分譲マンション関連の一括改正法が5月23日、参院本会議で可決、成立した。一括売却やリノベーションへの可能性が広がり、建て替え時の要件も緩和される。施行は2026年4月を予定。日本初の分譲マンションは1...
-
「キラキラネーム」規制開始で“悪魔ちゃん命名騒動”が再来する可能性も? 名前の「フリガナ」新ルールとは【弁護士解説】
改正戸籍法が5月26日から施行され、戸籍に氏名の「フリガナ(読み仮名)」を記載する制度が始まった。法務省は氏名の読み方に基準も設ける。「キラキラネーム」に事実上の制限が課せられることになるが、親が子の...
-
「面白半分、悪ふざけの提訴だ」兵庫県知事“刑事告発”を批判する弁護士からの“名誉毀損”の訴えに郷原弁護士が「反訴」提起した“理由”とは
元特捜検事の郷原信郎弁護士が兵庫県の斎藤元彦知事らを公職選挙法の疑いで刑事告発した件に関連し、告発に批判的な言動を繰り返してきた福永活也弁護士が、郷原信郎弁護士のX投稿が「名誉毀損」にあたると提訴して...
-
「ユスリカ大量発生」は“必然”だった? 万博協会が“無視し続けた”夢洲の生態系価値
大阪・関西万博が開催されている「夢洲(ゆめしま)」で、「ユスリカ」が大量発生し、万博を運営する日本国際博覧会協会(万博協会)や大阪府などが対策に追われている。突然のトラブルのように思える「ユスリカ問題...
-
外国籍ひとり親「児童扶養手当」38%自治体が“不支給”回答 「裁量逸脱」の可能性を弁護士が指摘
東京高等裁判所管内の13の弁護士会によって構成される関東弁護士会連合会(関弁連)が6月3日午後、オンラインで会見。理事長の種田誠弁護士は「外国籍のひとり親家庭が『児童扶養手当』を申請する際の請求手続き...
-
埼玉・三郷「飲酒ひき逃げ」小学生4人が重軽傷 中国籍ドライバー「大丈夫と言われた」被害者発言を理由に“救助義務”免除される?
埼玉県三郷市で、小学生の列に車が突っ込み、4人が重軽傷を負った事件。逃走していた中国籍の男2人はすでに逮捕・送検されているものの、報道によれば、運転していた男は警察の調べに対し「ぶつかったことに間違い...