「環境省」のニュース (577件)
-
NEW
環境省「悪質性高い」 奄美市の国立公園内に違法な昆虫用のわな複数見つかる【鹿児島】
奄美市の国立公園内で、無許可で設置された昆虫採集用のわなが多数見つかり、環境省が警戒を強めています。...
-
猛毒の特定外来生物「ヒアリ」富山で初めて確認 射水市の港湾施設で1000匹以上見つかる 環境省が緊急防除
猛毒を持つ特定外来生物「ヒアリ」が富山県内で初めて確認されました。環境省の調査で7月11日に射水市の...
-
クマ対策 市街地での猟銃使用 環境省ガイドラインに鈴木知事「現場に過度な負担かからないように」
市街地などにクマが出没した際、これまでは警察官が命じた場合を除き市街地で猟銃を使う事は原則禁止されて...
-
改正鳥獣保護管理法 環境省ガイドラインに鈴木知事「現場に過度な負担かからないように」/秋田
市街地などにクマが出没した際、9月からは市町村の判断で特例的に猟銃が使えるようになります。鈴木知事は...
-
外来種カメ放出「違法でない」と環境省
村松裕美甲府市議が6月、特定外来生物のアカミミガメとみられるカメを路上で拾い、川に放す様子を自身のS...
-
外来種カメ放出違法でない 環境省、甲府市議に伝達
村松裕美甲府市議が6月、特定外来生物のアカミミガメとみられるカメを路上で拾い、川に放す様子を自身の交...
-
NEW
【独自】中間貯蔵施設の除染土 7月19日にも首相官邸へ運び出し 福島県外への搬出は初<福島>
中間貯蔵施設に保管されている除染土について、環境省は首相官邸での再生利用を進めるため、7月19日にも...
-
NEW
18日も各地で「猛暑日」見込み 新潟県に“熱中症警戒アラート”を発表
環境省と気象庁は18日の新潟県に「熱中症警戒アラート」を発表しました。 18日は、気温が著しく高く熱...
-
NEW
福島除染土、19日に官邸搬入 県外再利用は初、理解醸成が狙い
環境省が、東京電力福島第1原発事故に伴う福島県内の除染土を再利用するため、19日に首相官邸に運び込む...
-
山形・熱中症警戒アラート発表
山形県内はきょう(16日)、厳しい暑さが予想され、環境省と気象庁は「熱中症警戒アラート」を発表しまし...
-
きょう 県内に熱中症警戒アラート 万全な対策を
環境省と気象庁は、きょう気温が著しく高く熱中症になりやすい危険な暑さが予想されるとして県内に熱中症警...
-
福岡県に16日熱中症警戒アラート
環境省と気象庁は、16日、福岡県に熱中症警戒アラートを発表しています。 福岡県では、16日は、気温が...
-
ライチョウ 卵7個ふ化 那須どうぶつ王国
那須町の那須どうぶつ王国が環境省と日本動物園水族館協会と連携して進めているライチョウの保護繁殖事業で...
-
福岡県に16日熱中症警戒アラート
環境省と気象庁は、16日、福岡県に熱中症警戒アラートを発表しています。 福岡県では、16日は、気温が...
-
猪苗代湖をラムサール条約に登録 国内有数のコハクチョウ飛来地
環境省は15日、国際的に重要な湿地を保全するラムサール条約に、国内有数のコハクチョウ飛来地である福島...
-
新潟県内は午前中から猛暑日観測で熱中症警戒アラート発表中 上越市で38℃予想 こまめな水分補給など対策を
16日の新潟県内は気温が上がり、すでに35℃を超える猛暑日となっている地点もあります。環境省などは熱中症警戒アラートを発表し、対策を呼びかけています。高気圧に覆われ広く晴れている県内。朝から気温が上が...
-
富山県内は午前中から厳しい暑さ 熱中症警戒アラート出る
きょうの富山県内は午前中から厳しい暑さとなっています。環境省などは県内に熱中症警戒アラートを出し、水...
-
福井県に熱中症警戒アラート発表、7月16日
環境省と気象庁は、福井県などで7月16日は熱中症のリスクが特に高まるとして「熱中症警戒アラート」を発表した。こまめな水分補給などを呼びかけている。福井地方気象台によると、16日の福井県内は15日に引き...
-
福岡県に熱中症警戒アラート 福岡・久留米で35℃予想
環境省・気象庁は、13日、福岡県に熱中症警戒アラートを発表しています。福岡県では、13日、気温が著し...
-
【13日熱中症警戒アラート】九州で福岡、長崎、熊本3県 久留米で最高気温36度、福岡は35度を予測
環境省と気象庁は12日午後5時、九州で福岡、長崎、熊本の3県に13日の熱中症警戒アラートを発表した。...
-
福井県に熱中症警戒アラート発表、7月14日
環境省と気象庁は、福井県などで7月14日は熱中症のリスクが特に高まるとして「熱中症警戒アラート」を発表した。こまめな水分補給などを呼びかけている。福井地方気象台によると14日の福井県の天気予報は晴れ後...
-
NEW
[社説]PFAS健康リスク 国の責任で血液検査を
基地負担が健康にも影を落としている恐れが強まった。有機フッ素化合物(PFAS)の一種「PFHxS」の血中濃度が高いと、心筋梗塞や脳梗塞のリスクが高まる可能性があるとの研究成果を、群星(むりぶし)沖縄臨...
-
[社説]米軍廃棄物にユネスコ懸念 政府は責任を自覚せよ
現状を放置すれば世界遺産登録が抹消される恐れもある。政府は米軍基地を提供してきた責任と、自然を保護する責任から逃げずに対応すべきだ。米軍北部訓練場跡地の廃棄物を巡り、国連教育科学文化機関(ユネスコ)が...
-
異変を感じて水分補給すると… 散歩中の恐怖体験に「間一髪」「危険なサイン」
暑い時期に注意したいのは、熱中症です。体温調整がうまくいかなくなり、体内に熱がこもることで引き起こされ、重症化すると命に関わります。Xで漫画を投稿している、さささ羊(@humeiryou)さんは、熱中...
-
富士登山“外国人”2人相次ぎ遭難「サンダル履きの人も…」 登頂7度のベテランも警告、山頂を目指すなら知っておくべき“厳しさ”とは
富士山(標高3776メートル)の静岡県側が10日に山開き(~9月10日)する。一足早い1日に山開きした山梨県側(吉田ルート)は昨年から通行料・入山料を徴収しているが、2025年からは静岡県側(富士宮、...
-
熱中症警戒アラート、沖縄本島、宮古島、八重山地方に発表 本島と宮古島は今年初
環境省と気象庁は8日、熱中症のリスクが特に高まった際に注意を促す「熱中症警戒アラート」を沖縄本島地方と宮古島地方に発表した。両地方の発表は今年初めて。警戒アラートは、気温と湿度などから算出する指標「暑...
-
《火傷のような皮膚炎、失明の恐れも》北海道で猛毒植物「バイカルハナウド」が発見か…専門家が語る「危険性」と「対策」
北海道で発見された“謎の植物”が話題を呼んでいる。 きっかけとなったのは、6月24日にXでポストされたあるユーザーの投稿。北海道札幌市にある北海道大学の敷地内で、”世界最強クラス”の猛毒外来...
-
「沖縄気象台」になるまで10回以上改称したわけ 沖縄の歴史と深い関わりが… 今週末の那覇は34℃の予想!
夏至の日の昼過ぎ、影がほとんどなくなった=2025年6月21日、宜野湾市・トロピカルビーチ(筆者撮影) 今年は政府が気象業務を開始して150年、沖縄の気象業務は135年となります。沖縄気象台の創立記念...
-
絶滅危惧の夏鳥が飛来 黒い通眼線が特徴 沖縄・名護市の漁港に20羽
【名護】名護市仲尾次漁港に夏鳥のエリグロアジサシ(カモメ科)が飛来しているのが7日、観察できた。漁港を囲む防波堤の上で20羽ほどが羽休め中だったが、釣り人の竿にヒットすると、一斉に跳ねる魚めがけて突進...
-
沖縄気象台職員も戦争の犠牲になった80年前 今年の慰霊の日は33℃の予想 厳しい暑さに注意
今年は沖縄戦終結から80年の節目の年です。沖縄気象台の関係者の方々は毎年6月23日の「慰霊の日」に、糸満市伊原の「琉風之碑」で追悼式を行っています。琉風之碑=2024年6月23日、糸満市伊原※筆者撮...