「行政」のニュース (2,272件)
-
NEW
元一級建築士が、なぜ生活保護&ホームレス状態に? “行政のミス”で家を失い困窮も…救済を「放置」した市役所の怠慢
「生活保護を受けている人が、ホームレス状態だった」と言うと、多くの人は「あり得ない、作り話だ」と思うかもしれません。しかし、これは厳然たる事実です。しかも、法の不備や制度設計のミスではありません。行政...
-
NEW
石川県庁で学生がインターンシップ 未来の行政担う若い力が県政の現場で仕事体験
大学生などを対象としたインターンシップが18日から県庁で始まり、学生たちが県の仕事を体験しています。...
-
NEW
児童に“プロレス技”かける 放課後デイサービス事業者に行政処分 同運営2施設は「不正請求」 広島
障害のある児童に対して、管理者がプロレス技をかけるなどしたとして、広島市は放課後デイサービスの事業者...
-
千葉県八千代市の高校生 民間から行政へ提言行う「政策起業家」の役割学ぶ
千葉県八千代市の高校生が8月12日、民間の立場から行政の政策に影響を与える「政策起業家」の役割をワー...
-
車検切れの車を42回貸し出す JR四国グループのレンタカー会社を行政処分
JR四国グループのレンタカー会社が、車検の切れた乗用車を42回貸し出し、国土交通省から行政処分を受け...
-
【大雨】猛暑のお盆に駆けつけた災害ボランティア 行政書士は「り災証明書」作成を支援 福岡・宗像市
記録的な大雨となった被災地では15日、災害ボランティアが駆けつけ、復旧作業に汗を流しました。 ■白野...
-
金沢の大雨から1週間 住宅では片付け作業が続く 地元の町会長は「忘れてもらっては困る」と行政の対応求める
加賀地方を襲った線状降水帯による大雨から14日で1週間です。 大規模な冠水被害にあった金沢市の大浦地...
-
「人手不足で新規受注を優先した」排水設備会社が最長10年“市に工事報告せず” 熊本市が指定工事店を行政処分
熊本市は、市の条例に違反する行為を繰り返したとして、熊本市の排水設備工事会社を「指定工事店」から取り...
-
学歴詐称の田久保市長 ”温泉カフェ”構想トーンダウン 「実現の方向性を探っている」から「あくまで一案」 選挙戦ではハコモノ行政からの脱却を掲げるも「すべての建物を否定するものではない」
新図書館の工事入札を取り止めたことに伴い静岡県伊東市の田久保眞紀 市長は8月15日、現在の図書館と移...
-
【独自】「被害者手帳」全国で導入へ 警察庁が実施モデルを提示
犯罪被害者が自身の被害内容や、行政などとのやりとりの状況を記録することができる「被害者手帳」を全国で...
-
2万人が見込まれる国内最大級の防災イベント『ぼうさいこくたい』で地域の“防災意識”を高めたい 新潟県
『ぼうさいこくたい』ってご存じですか?企業や行政などが、日頃から行っている防災活動を発表して交流する...
-
JR四国子会社・駅レンタカー四国に行政処分 車検切れ状態の車両を42回貸し出し 客の指摘で発覚 香川
車検切れの軽乗用車を客に貸し出したとして、JR四国の子会社のレンタカー会社に対し、四国運輸局は8月1...
-
宮崎市が8月から「カスハラ」への対応を開始 職員の約5人に1人が威圧的な発言など受ける
宮崎県宮崎市は行政サービスを利用する市民からの過剰な要求や暴言などへの対応指針をまとめ8月から実施し...
-
生活保護「不正受給」への憎悪に世間が“踊らされる”と、何が起きるのか? 70年代アメリカでの“告発キャンペーン”が残した「禍根」とは
生活保護利用者による少数の不適切・不正利用には、極めて厳しい目が向けられる。その一方で、「ネット空間に流布する生活保護の虚偽情報を根拠として苦しめられた」「生活保護の利用を行政に事実上阻まれた」という...
-
三重県で初 自転車を酒気帯び運転の男性に“免停”の行政処分
今年2月、酒を飲んだ状態で自転車を運転したとして検挙された40代の男性が、三重県警から車の運転免許停...
-
名古屋国税局 新局長着任「財務行政のDX化を進めたい」
名古屋国税局の新局長が着任し、「財務行政のDX化を進めたい」と抱負を語りました。 名古屋国税局の新局...
-
生活保護受給者の“孫”が働きながら学校に通うのはNG? 最高裁判決に「国はヤングケアラー推進か」疑問の声も…若者の自立を阻む“制度の矛盾”とは
熊本県内で生活保護を受給していた高齢者が、別世帯と扱われていた、同居する孫の収入が増えたことを理由として生活保護が打ち切られ、その処分の取り消しを求めて行政訴訟を起こした「長洲事件」は、生活保護受給者...
-
江戸初期の名奉行・板倉勝重の裁きが“伝説”と呼ばれたワケとは?
今年のNHK大河ドラマの舞台になっている江戸の町。その中で奉行所は、現代の司法機関である裁判所と警察・行政を兼ね備え、社会システムを支える要だった。本連載記事はそこで働き、また関わりのあった人々を解説...
-
NEW
生活保護「外国人が優遇」のウソ 受給者は全体のわずか3%…「日本人より不利」制限的運用の実態
先月行われた参院選では、移民政策をはじめとする外国人への対応も争点の一つとなった。一方、SNSでは「外国人への生活保護支給」をめぐる真偽不明の情報、デマ、ネガティブな意見も散見される。外国人はそもそも...
-
NEW
[社説]石垣市長 中山氏5選 まず「不信任」の総括を
石垣市長選がきのう投開票され、自民、公明が推薦する前市長の中山義隆氏が5選を果たした。新人で元市議の砥板芳行氏は敗れた。市の公文書改ざん問題で不信任決議を受けた中山氏が、自動失職したことに伴う異例の選...
-
夏場に起きやすい火災 まさかの原因に「怖いな…」
2025年7月現在、連日のように猛暑日が続いています。身体だけでなく、身の回りのモノも熱を帯びやすくなるでしょう。独立行政法人製品評価技術基盤機構(以下、NITE)は同月にウェブサイトで、夏場に起きや...
-
「弁護士」出身の“新人都議”2名が初当選 法廷から議会へ…「法律家の視点」は東京の政治をどう変えるか【本人インタビュー】
6月22日の東京都議会議員選挙で、弁護士資格を持つ新人候補2名が当選を果たした。国民民主党の宮崎大輔氏(港区)と立憲民主党の三雲崇正氏(新宿区)である。宮崎都議は弁護士・社労士・行政書士・宅建士、三雲...
-
「車社会で恩恵のある話しだが…」ガソリン暫定税率“廃止”なるか…新潟県では123億円の減収見込み 自治体は懸念示すも対応策示されず
参院選に敗れ、自公が参議院でも少数与党となったことで加速するとみられているのが、ガソリンの暫定税率廃止に向けた動きだ。ただ、自治体などが示していた懸念への対応策は示されていない。■野党は暫定税率の廃止...
-
津波被害の“カキ養殖いかだ” 三重県が復旧支援へ 一見知事「津波の影響はあなどれない」 作業費用4割負担
先月の津波で被害を受けた三重県鳥羽市の「カキの養殖いかだ」の復旧作業について、三重県が支援することを決めました。先月30日、カムチャツカ半島沖で発生した地震で、三重県鳥羽市では、最大40センチの津波を...
-
「ソープランド」や「ストリップ劇場」摘発されるケースとは? “違法”に近い状態で営業…「性風俗関連特殊営業」の微妙過ぎるポジション
風俗店営業には「許可制」と「届出制」の2種類がある。より厳しいのは前者だ。国や行政が‟お墨付き”を与えることになるからだ。いわゆる、フーゾク、「性風俗関連特殊営業」は届出制となっている。その理由につい...
-
[社説]石垣市長選告示 不信任の経緯も争点だ
石垣市長選がきょう告示される。前市長で自民、公明の推薦を受ける中山義隆氏と、新人で元市議の砥板芳行氏が立候補を表明しており、両者の一騎打ちとなる見通しだ。最大の争点は「市政の継続か刷新か」。中山氏は4...
-
「守られるのは加害者ばかり」交通事故で脳を損傷、“生活保護”を頼った息子と母の20年 医師、司法に見捨てられ…想像を絶する“理不尽”な日々
ある日、突然の事故で、親子の人生は変わりました。約20年前、大阪市在住のユウタくん(仮名・当時19歳)は、信号もない道をいつものように原動機付自転車で走っていました。すると、ウインカーも出さずに突然車...
-
「クマを殺さないで」と叫ぶ人が知らない、出没地域の“危機的な実情” 専門職員が明かす「現場の緊迫度」
近年、日本各地でクマをはじめとする野生動物による人身被害が急増。その対策は喫緊の課題となっている。そうした中、捕獲後のクマの対応に対し、自治体などへ「殺すのはかわいそう」「もっとしっかり対応しろ!」と...
-
戦争終わったはずじゃ!? ソ連潜水艦による一週間後の惨劇「三船殉難事件」1700人余が犠牲 でも日露両政府は認めず 何故?【後編】
泰東丸の沈没日本では一般的に1945年8月15日、すなわち「終戦の日」に戦争が終わったと思われがちです。【小樽までもう少し】これが緊急疎開船3隻の航跡です時系列のまとめもしかし、実は15日以降もいくつ...
-
葵祭の学生バイト「女子・留学生の参加禁止」は“違法”と京大が指摘 雇用における「宗教の特性」の位置付けとは?【弁護士解説】
毎年5月に京都で開かれる「葵祭」では、京都市内の一部大学を経由して学生アルバイトを募集している。京都大学も例年アルバイト情報を学内に掲示していたが、祭を主催する「葵祭行列保存会」は、今年の募集を取りや...