「行政」のニュース (2,209件)
-
BMWが新型「M5」発売! 電動化でモンスターに変身? 価格据え置きの理由は
BMWの新型「M5」が日本で発売となった。最大のトピックはM5の長い歴史で初めて電動化を果たしたこと。4.4LのV型ツインターボエンジンに超強力なモーターを組み合わせた走行性能は、もはや「モンスター」...
-
身に覚えのない「79万7484円の詐欺・窃盗」の疑いで“自衛官の退職金”が「差止め」? 裁判所が下した「判断」とは
陸上自衛隊において「詐欺または窃盗に該当する行為」の疑いで退職手当等の「支払い差止め処分」を受けた元自衛官男性のA氏(59歳)が、その処分が違法なものであり損害を被ったとして国を相手取り損害賠償を求め...
-
87歳母を60代息子が殺害 介護いらず“穏やかな2人暮らし”だったが…「テレビがきっかけ」将来に不安募らせ犯行に
東京都豊島区の自宅アパートで昨年9月、当時87歳だった母親の首を絞めて殺害した罪に問われている澁川勝敏被告(61)の初公判が1日、東京地裁で開かれた。検察官が起訴状を読み上げた後、福家康史裁判長から事...
-
異例の“争わない”裁判で認められた「性別変更後」に生まれた子どもとの父子関係 担当弁護士が語る性別変更制度の課題
9月19日、市民団体の「LGBT法連合会」と「MarriageForAllJapan」が、自民党総裁選の立候補者と、立憲民主党代表選の候補者を対象とした、性的指向および性自認に関するアンケート結果を発...
-
煮こぼれは放置しないで ガスコンロ使用時のNG行為に「気を付けます」
ガスコンロは、家庭のキッチンで日常的に使用される調理器具の1つ。普段「これくらいは大丈夫だろう…」と思っていることが、大きな事故を引き起こす原因になる場合があるそうです。独立行政法人製品評価技術基盤機...
-
「最近の関東圏で市民への人権侵害が頻発している」 “行政による人権侵害を考える会・関東”が発足
8月22日、「行政による人権侵害を考える会・関東」の発足を知らせる記者会見が厚労省(東京都)で開催された。各地で起こった事件の関係者が集結同会は、今年2月に群馬県高崎市の県立公園「群馬の森」にある朝鮮...
-
中小企業デットファイナンスの新潮流 第27回 後払いサービス
前回はデットファンドの最新状況について紹介いたしました。今回は従来の融資とは異なる資金繰り改善手段である、後払いサービスについて説明いたします。数年前、クレジットカードに代わる後払い型の決済方法として...
-
「自己保身の選挙になっている」伊吹文明元衆院議長が見る「総裁選」の変遷… 政治家に求められる“法律以上”に大切なこと
最大与党のトップを決める自由民主党総裁選挙が9月12日、告示された。立候補したのは40代から70代まで過去最多の9人(うち女性2人)。われわれ国民は、どこに注目し、何を期待すればいいのか。立法府の長で...
-
「レッドサラマンダー」だけじゃない! 消防の“水陸両用車”実はかなり増えていた 実際「使えるんですか?」
2024年9月、記録的な大雨被害を受けた能登半島へ大型水陸両用車「レッドサラマンダー」が出動しました。しかし、総務省消防庁はこれ以外にも多数の水陸両用車を全国に配備しています。大型水陸両用車「レッドサ...
-
勤務先から従業員へ「給与振り込み口座」の金融機関“指定”は法的にグレー!? デジタル払い解禁で確認すべき「賃金支払いの原則」とは
スマートフォン決済アプリ「PayPay」を運営するPayPay株式会社が8月9日、国内で初めて「デジタル給与払い」の事業者として、厚生労働省による指定を受けた。デジタル給与払いとは、労働者が厚労省指定...
-
「苦しい思い、伝える場所を…」全国で初の “認知症行方不明者”家族団体設立
今年7月、警察庁は「令和5年における行方不明者の状況」を発表。2023年に警察に届け出のあった、認知症やその疑いのある行方不明者の数は1万9039人にのぼり、統計史上過去最多となった。こうした状況を受...
-
自民党総裁に「なってほしくない候補」ランキング…3位高市早苗、2位河野太郎より不評な1位は?【30代~60代に聞いた】
自民党総裁選の投開票が9月27日に迫るなか、9名の立候補者が連日のように各地で論戦に臨んでいる。当選すれば事実上の総理大臣となるが、新たな舵取りによって国民の生活も大きく影響を受けそうだ。 ...
-
生活保護不支給問題「桐生市の闇が見えてきた」 専門家ら“カラ認定”や“ハンコの不正使用”などの検証を求める要望書を提出
9月20日、「桐生市生活保護違法事件全国調査団」は、群馬県桐生市で発覚した保護費の不支給問題について、さらなる調査・検証を求める要望書を市と第三者委員会に提出した。昨年11月から「1日1000円のみ支...
-
【18歳~20代に聞いた】自民党総裁に「なってほしくない候補」ランキング 3位高市早苗、2位小泉進次郎より不評な1位は?
過去最多となる9名が立候補した自民党総裁選。9月12日の告示を皮切りに演説や討論が繰り広げられているが、各候補者が主張する政策をめぐっては厳しい視線が注がれることもしばしば。 14日に行われ...
-
自筆遺言書に潜むリスクとは? 実際にあった、京都のお家騒動から学べること
こんにちは、行政書士の木村早苗です。今日は「もし自分の知らない自筆証書遺言が別にあったら」というちょっと怖いお話です。○京都の文化系学生に人気だった「一澤帆布」私が学生生活を送っていた1990年代初頭...
-
「事実上の門前払い」羽田新ルート裁判で住民らの“訴訟の資格”を全否定する中間判決
9月20日、東京都心部の人口密集地や川崎市のコンビナート上空を羽田空港の離着陸機が通る「新飛行ルート」は危険が大きいとして、ルート設定や運用の取消を求めた訴訟において、東京地裁は「訴訟要件は認められな...
-
あの時オービス光ってた!? “ものすごく遠い警察署”から「出頭して」との通知が来たのですが… 行かないとどうなる?
路上に設置された「オービス」による撮影でスピード違反を後日問われた場合、その場所を管轄する警察署から“呼び出し”がかかります。では、その場所があまりに遠い場合も、やはり出向かなければならないのでしょう...
-
訪問介護のヘルパー不足が深刻化!原因と6つの効果的対策を現場の声から紐解く
訪問介護のヘルパー不足の現状と深刻化する原因データで見る訪問介護ヘルパー不足の実態訪問介護業界において、ヘルパー不足が深刻な問題となっています。厚生労働省の調査によると、2023年5月から2024年5...
-
兵庫県斎藤知事“不信任案可決”で辞職・失職でも「退職金1561万7700円」は“満額支給が妥当”…なぜ?
兵庫県の斎藤元彦知事の「パワハラ疑惑」を受け、きょう開会された兵庫県議会で、斎藤知事の不信任決議案が全議員により共同提案され、全会一致で可決される見通しとなっている。斎藤知事は、辞職するか10日以内に...
-
マイシティレポーとは?
東京都が、いま、とある「アプリ」の利用を住民に呼びかけています。そのアプリの名前は「マイシティレポート」。どんなプリなのか、東京都建設局道路管理部梅津嘉忠さんのお話しです。MCRマイシティレポートとは...
-
車内に放置した制汗スプレー 最悪の結果に「ぞわ」「これは危ない」
外にいることが辛いほど暑くなる夏ですが、暑さが苦手なのは人間だけではありません。高温下に放置しておくと危険な製品についての注意喚起を紹介します。夏場に使う身近な製品の危険性を理解し、安全に使用しましょ...
-
発火の危険性も! 乾燥機にかけてはいけないモノに「これはダメ」「家族に教える」
衣類乾燥機があると、干す時に場所を取るシーツや乾きにくい厚手のタオルなども、天気に左右されることなく乾かすことができて便利ですよね。まだ小さいお子さんがいるご家庭や家族が多いご家庭では洗濯物も多く、日...
-
防衛省と外務省の職員は「マイナ保険証」が“嫌い”?…自治体でもほとんど活用されず、会計検査院にも「ムダ」と烙印を押された理由とは
現行の保険証を廃止してマイナンバーカードに保険証の機能を統合する「マイナ保険証への一本化」が12月2日に迫っている。他方で、マイナ保険証の利用率は低調に推移しており、厚労省の発表によれば、8月時点で1...
-
子どもの教育格差をなくす取り組み
人権に関わる身近な話題をテーマに掲げて、ホットなニュースをお伝えする番組。今回は、塾や習い事に関する話題です。子どもの頃に、習字やそろばん、ピアノ、水泳などを習っていた人も多いのではないでしょうか。し...
-
「ごみ屋敷問題」実態調査で浮き彫りになった影…なぜごみが住居を埋め尽くすのか? 円滑な解決策への一歩
室内や室外がごみに埋もれ、周囲に害を与える可能性がある「ごみ屋敷」。総務省は、こうした住居を調査し、全国の181事例を8月末に発表した。日本の法令では、「ごみ屋敷」という用語が使われている例はない。同...
-
石川県・加賀市で"自転車のまちづくり"に関するシンポジウム開催
加賀市は10月19日、自転車のまちづくりや観光産業の活性化に寄与する可能性を考える場として「ペダルでつなぐ持続可能なまちづくりin加賀~自転車ライフを世代を超えて考える~」をテーマに、シンポジウムを開...
-
「車内に焼酎の空き容器」群馬5人死傷事故でトラック運転手“呼気検査後”に飲酒か… 雇用主「運送会社」の責任はどこまで?
今年5月、群馬県高崎市の国道で親子3人が犠牲になった乗用車とトラックの事故で、トラック運転手の男性が危険運転致死傷の疑いで8月20日に逮捕され、22日に送検された。事故時は業務中だった容疑者。業務前の...
-
「自由診療は野放しになっている」 “ネット広告”が「優良誤認表示」に該当するとして、消費者団体が医療クリニックに差し止め請求
9月10日、NPO法人「消費者機構日本」は、医療社団法人「サカイクリニック62」によるインターネット上の医療広告が「優良誤認表示」に該当するとして、同クリニックに対する差し止め請求訴訟を提起した。公式...
-
運転免許の取得費「全額出します」も!? 異例の公的支援が受けられて、“近所にも喜ばれる”方法とは
求職者の支援制度ですら対象外の「運転免許の取得費」。自腹で取るのが当たり前のなかで、公的補助を受ける方法があります。そのことを紹介したのは、現役の総務大臣でした。最近だと「ドローン操縦講習」補助も多い...
-
「ゴミ収集車」とは言いません “正式名称”知ってる? ただ業界じゃ別の呼称も
いわゆる「働くクルマ」のひとつであるゴミ収集車ですが、実は一般的な読み方のほかに国土交通省が使う正式名称と、業界で使う呼称のふたつが存在しています。なんて読むのか漢字の正式名称街の機能を守り、清潔を維...