「青森県」のニュース (1,076件)
-
28日は年末寒波のピーク 東・西日本でも警報級の大雪の恐れ 帰省ラッシュを直撃
明日28日(土)はさらに強い寒気が流れ込み、年末寒波のピークとなるでしょう。日本海側を中心に雪が強まり、北陸から中国地方でも警報級の大雪の恐れ。近畿中部・南部や四国など太平洋側にも雪雲が流れ込み、積雪...
-
帰省ラッシュに大雪・吹雪・西日本平地も積雪 28日にかけて高速道路など気象影響大
年末寒波の影響で、この週末は、東日本~西日本の日本海側を中心に大雪となり、西日本の平地でも積雪となる所があるでしょう。28日(土)にかけて、高速道路など道路の気象影響予測「大」のエリアもあります。帰省...
-
年末年始は東北の日本海側で警報級の大雪の恐れ 帰省の足にも影響か 2週間天気
年末年始はたびたび強い寒気が流れ込むため、東北の日本海側ほど雪の降り方が強まるでしょう。警報級の大雪となる恐れもあります。帰省する際の交通機関に影響が出る可能性もありますので、最新の気象情報や交通情報...
-
青森県で震度4の地震 津波の心配なし
16日午後9時22分頃、陸奥湾を震源とするマグニチュード4.6の地震が発生し、青森県で最大震度4を観測しました。この地震による津波の心配はありません。地震の概要16日午後9時22分頃、青森県で最大震度...
-
大雪で道路の影響「大」も 北海道~東海 24日にかけて路面凍結・交通の乱れに注意
日本海側を中心とした大雪の影響で、23日(月)午後も、東北地方など、道路の気象影響予測が「大」の所もあるでしょう。24日(火)は、関東甲信地方や東海地方でも影響が大きくなり、特に気温の低くなる朝は、路...
-
すでに記録的な積雪も 東北日本海側は「10年に一度の大雪」か 除雪作業の注意点
日本海側では、すでに12月としては記録的な大雪になっている所もありますが、年末は、次の強烈寒波の影響で、更なる大雪に警戒が必要です。元日頃からは、東北の日本海側で「10年に一度の大雪」の可能性もありま...
-
27日~28日 再び強烈寒波 日本海側は荒天や大雪 帰省に影響 年末年始の天気は
27日(金)~28日(土)は、再び強烈寒波が襲来します。日本海側を中心に冬の嵐になり、警報級の大雪になるおそれもあります。年末年始も日本海側を中心に雪の降る所が多く、積雪はさらに増えるでしょう。交通機...
-
クリスマス~年末年始の天気 「10年に一度」の寒さ・大雪も 交通の乱れに注意
今年のクリスマスは、日本海側では雪が降り、ホワイトクリスマスになるでしょう。年末は、また強烈寒気が南下するので「10年に一度」の寒さ・大雪の所もありそうです。冬の嵐で、帰省や旅行の時期に、交通機関に乱...
-
ステルス戦闘機は“強すぎて”大変!? 空自「F-35乗り」育成する苦労とは 唯一無二の飛行隊トップが激白!
航空自衛隊が導入を進める最新鋭ステルス戦闘機F-35A「ライトニングII」。この戦闘機パイロットになるためには、必ず配属される飛行隊があります。そこのトップにF-35戦闘機のスゴさを聞きました。空自唯...
-
ここ1週間の地震回数 震度3以上が7回 今朝は青森・岩手で震度3 日頃から備えを
ここ1週間で、震度3以上の地震は7回発生。今朝(24日)は、青森県と岩手県で最大震度3を観測する地震がありました。ここ8日間でみると、震度4の地震は2回発生しており、いずれも陸奥湾を震源とする地震でし...
-
北日本で今季最多の積雪 北海道は1メートルに迫る 明日12日も急増のおそれ
11日(水)も、冬型の気圧配置の影響で北日本では山沿いを中心に雪が降っていて、積雪が増えています。今季最も多くなっているところもありますので、車の運転など十分ご注意ください。週末にかけても、積雪がさら...
-
日本海側を中心に雪や雨 冬型の気圧配置が続く 22日頃から再び強烈寒気 冬の嵐か
今日15日(日)も寒気が流れ込んでいます。北海道や東北は広く雪が降り、北陸から山陰は山沿いを中心に雪が降っています。今夜から17日(火)頃にかけては日本海寒帯気団収束帯(JPCZ)の影響で、北陸付近は...
-
明日12日は冬日地点続出 強い寒気で14日~15日は積雪が急増 立ち往生に注意
明日12日(木)の朝は冷え込みが強まり、冬日地点が続出するでしょう。14日(土)~15日(日)は、一段と強い寒気が列島に流れ込みます。日本海側を中心に荒れた天気になって、降雪量が多くなるおそれがありま...
-
【速報】7日 青森県酸ケ湯で全国今シーズン初の真冬日
昨日7日、青森県八甲田山系の酸ケ湯では、気温が0度未満で経過し、今シーズン、全国で初の真冬日になりました。全国で今シーズン初の真冬日昨日7日の最高気温は、八甲田山系の酸ケ湯でマイナス1.1℃で、一日を...
-
明日13日は太平洋側で雪の所も 土日は冬の嵐 広範囲で大雪による交通の影響に注意
明日13日は、南岸低気圧の影響で太平洋側で冷たい雨や雪も。冬型が強まる14日から15日は、北日本は日本海側を中心に大雪や吹雪となり、更に積雪が増える。北陸から山陰も広く雪で、関東北部や東海、近畿など東...
-
18日 北日本は警報級の大雪か 北陸も初雪へ
今日18日は北日本の日本海側を中心に降雪が強まり、青森県では夜になって警報級の大雪となる可能性があります。東北南部や北陸の平地も雪が降り、初雪となる所がありそうです。また、全国的に気温が下がって、一気...
-
12日 日本海側で大雪や吹雪の恐れ 車の運転など十分注意
今日12日は、冬型の気圧配置が強まっており、北~東日本の日本海側を中心に積雪が増えています。この後、日中にかけても日本海側では大雪や吹雪となる所があり、車の運転や交通機関の乱れなどに注意が必要です。1...
-
初雪・初冠雪ラッシュ 関東で今季初も 青森県酸ケ湯は今季全国初積雪10センチ以上
7日木曜は、富士山で初冠雪を観測しただけでなく、初雪・初冠雪の便りが続々と届いています。浅間山など、関東でも今シーズン初めて「初冠雪」となった所がありました。また、青森県八甲田山系の酸ケ湯では、今シー...
-
空自現役パイロット激白!「最新ステルス戦闘機」なぜ強い? 知られざる秘訣とは「航空祭の飛び方見ればわかるよ」
航空自衛隊が導入を進める最新鋭ステルス戦闘機F-35A「ライトニングII」。この戦闘機の挙動は、明らかに既存のF-15やF-2などとは異なります。どれほどスゴいのか、航空祭でデモ飛行を担った現役パイロ...
-
北海道から新潟県で積雪増 8日にかけて雪エリア拡大 大雪による交通障害に注意
今日7日は北海道の日本海側から新潟県で雪が降り、積雪が増えています。明日8日にかけても北海道から新潟県では雪が降り、さらに積雪が増えるでしょう。北陸3県や関東甲信の山沿いでも大雪の恐れ。北陸3県の平地...
-
今日7日 北日本や北陸で冬の嵐 北海道は猛吹雪 北陸は土砂災害に警戒
今日7日(土)は、北海道と東北の日本海側は断続的に雪が降り、内陸部を中心に大雪のおそれ。北海道では朝にかけて猛吹雪に警戒。車は冬の装備で、いつも以上に慎重な運転を。北陸は雨や雷雨で、今夜遅くにかけて土...
-
山沿いを中心に積雪急増 14日からは一段と強い寒気が南下 雪道の運転 注意点は
今日9日(月)の朝にかけても、北日本の日本海側を中心に断続的に雪が降っています。北陸や関東甲信の山沿いなどでは積雪が急増。週末は一段と強い寒気が南下して、日本海側では雪の量が多くなるおそれも、雪道の運...
-
米軍嘉手納基地に「ハイスペックF-15」導入なぜ? 基地トップが初告白! 配備の“意味”を直に聞いた
米空軍嘉手納基地に、最新戦闘機F-15EX「イーグルII」が配備されます。それにともなって今回、配備についての具体的な内容や見立てを、同基地のトップに聞きました。来年にはF-15EX「イーグルII」来...
-
日本海側は明日9日にかけ雪 交通機関の影響に注意 西日本も初雪など冬の便り続々
今日8日(日)は、強い寒気の影響で、日本海側では局地的に雪が強まり、長野県に「大雪警報」発表中。広島県庄原市高野など西日本の山沿いでも、一気に10センチ積雪。西日本からも初雪や初冠雪の便りが続々。峠越...
-
“空飛ぶママさんドクター”渡辺由紀子さん「僻地は私が守る!」
世界3位の発着数を誇る羽田空港の出発ターミナル。ビジネスマンやツアー客などがひっきりなしに行き交う隙間を縫うように、白いキャスター付きのトランクをコロコロと転がして、鹿児島行きの搭乗口へと進んでいくの...
-
画家・奈良美智が自らの誕生日を報告 あの美術館から祝福コメントも!
日本の画家、彫刻家として世界的に有名な奈良美智(なら・よしとも)さん。2024年12月5日、自身のXアカウントを更新し、65歳の誕生日を迎えたことを報告しました。報告には、あの美術館からも祝福メッセー...
-
7日「立冬」 暦通り全国的に昼間も今季一番寒い 東京は風冷え 寒気の影響は8日も
7日木曜15時までの最高気温は、札幌は今季初めて5℃未満、仙台・名古屋・大阪・広島なども今季一番低くなりました。東京都心は18.0℃でしたが「木枯らし1号」が吹いて、風冷えでした。青森県八甲田山系の酸...
-
北海道で積雪急増 札幌は一晩で12センチの積雪 今冬は「寒さ」と「ドカ雪」に注意
昨夜(23日:土曜)~今朝(24日:日曜)にかけて、北海道は石狩地方を中心に積雪が急増。札幌は最深積雪12センチと今季最多。午後は雪の止む所が多いですが、積雪や路面凍結によるスリップに注意。今冬は「冬...
-
青森県、岩手県で震度3の地震 津波の心配なし
18日午後1時38分頃、岩手県沖を震源とするマグニチュード5.2の地震が発生し、青森県、岩手県で最大震度3を観測しました。この地震による津波の心配はありません。地震の概要18日午後1時38分頃、青森県...
-
ここ1週間の地震回数 陸奥湾を震源とする震度4の地震が2回発生 日頃から備えを
ここ1週間の地震回数は、震度1以上が31回でした。そのうち震度4の地震は2回発生しており、いずれも陸奥湾を震源とする地震でした。地震は突然襲ってきます。日頃から備えを。ここ1週間の地震回数上の図は、日...