「高齢者」のニュース (3,421件)
-
やす子「働いちゃダメな気温だ」 暑さでうなだれる自撮りに「本当に気を付けて!」
全国的に40℃を超える地域が観測されるなど、猛暑日が続いている、2025年8月6日現在。このような厳しい暑さの中で無理をすると、熱中症を引き起こす恐れがあります。同日、環境省は広い範囲にわたって『熱中...
-
「勉強不足でがっかり」チームみらい幹事長 公約に掲げた「社会保障」議論でしどろもどろに…参院選1議席獲得も先行きに高まる不安の声
今回の参院選で1議席を獲得し、国政政党として産声を上げた「チームみらい」。全国比例で当選した党首・安野貴博氏(34)がAIエンジニアという異色の経歴を持つだけに、公約も他党とは一線を画していた。...
-
多目的トイレ「腹部の十字マーク」、点字ブロック「線と点」…街でよく見る“あの表示”の意味や機能、知っている?
改正されたバリアフリー法が6月1日から施行。その設計ガイドラインとなる「建築設計標準」が見直された。バリアフリー法の正式名称は「高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律」。その名の通り、誰も...
-
「大学の入学式みたい笑」チームみらい安野貴博氏 初登院での“だるだる”スーツ姿にツッコミ殺到
8月1日、臨時国会が召集され、7月の参院選で初当選を果たした新人議員たちが初登院した。今回の新人議員は62人で、参議院では初となる平成生まれの議員が4人誕生。そのうちの1人である「チームみらい」の党首...
-
「戦争の後始末、まだ終わっていない」100歳の“シベリア抑留経験者”が訴え 民間人・外国籍は国から“補償”なし…救済法の成立求める
戦後80年の節目を迎える中、太平洋戦争で被害を受けながら、国から補償を受けていない民間人・外国籍らの被害者団体が8月7日午後、都内で共同記者会見を開いた。会見に臨んだのは、全国空襲被害者連絡協議会、民...
-
「一時も目を離せず、買い物もできない」障害児の“行方不明”年間160件超、死亡例も…社会全体での「見守り支援」求め保護者らが国に要望書
障害児者(障害児・障害者)の保護者や支援者による団体「くわのこの会」が7月31日、障害児者見守り支援体制の構築を求める要望書を厚生労働省と子ども家庭庁に提出。同日、都内で会見を開いた。会長の新島紫(に...
-
「まさかこんな使い道が…!」 セリアの人気商品に“ 裏技”が続々
アクセサリーやキーホルダーなどの留め具に使用されている、金属製のダブルリング。取り外しの際、リングに爪などを挟んで隙間を作るため、指先を痛めやすいのが悩みどころでしょう。筆者は100円ショップ『セリア...
-
消費税一律5%、食料品のみ5%…「野党の減税公約」で最も得するのは?《ファイナンシャルプランナーが試算》
自民党の敗北に終わった2025年の夏の参議院選挙。自民党が“給付のみ”を公約とするなか、多くの政党が消費税の減税を公約に戦った選挙でもあった。 各党の思惑が複雑に絡み合い、どのような結論を見...
-
沖縄県が初の「新型コロナ感染拡大準備情報」 患者が増加傾向で 1歳未満の入院例も
沖縄県は4日午前、県内で新型コロナウイルスの患者が増加傾向にあるとして「新型コロナ感染拡大準備情報」を発表した。昨年12月に運用が始まって以来初めて。医療機関や高齢者施設に感染拡大に備えるよう呼びかけ...
-
南大東で24時間雨量が269ミリ 7月の観測史上最大 北大東も190ミリ 大東島地方に災害警戒
沖縄地方は27日、熱帯低気圧やその周辺の湿った空気の影響で曇りや雨となり、各地で雷を伴う激しい雨が降った。南大東では午後10時半までの24時間で269ミリの雨量を観測し、1979年の統計開始以来、同所...
-
相次ぐ特殊詐欺 演劇で最近の手口などを紹介、高齢者に被害防止を呼びかけ 三重・熊野市
特殊詐欺の被害を防ごうと、三重県熊野市で26日、最近の手口などを伝える演劇が行われました。 これは三...
-
正面衝突で80代男性死亡 徳島市飯谷町の県道【徳島】
6月30日午後、徳島市の県道で、高齢者運転の車同士が正面衝突する事故があり、軽乗用車を運転していた8...
-
正面衝突で80代男性死亡 徳島市飯谷町の県道【徳島】
6月30日午後、徳島市の県道で、高齢者運転の車同士が正面衝突する事故があり、軽乗用車を運転していた8...
-
日本の年金「生きるか死ぬかの問題」 “計算基準低すぎ”と“男女格差”の「欠陥」あり…と国際労働機関が政府に勧告
全日本年金者組合は6月、スイス・ジュネーブの国際労働機関(ILO)本部および国連欧州本部を訪問。ボーナスを算定しない不当な計算基準や支給金額の男女不平等、マクロ経済スライドによる金額の抑制など、日本の...
-
「物盗られ妄想」の気持ち 認知症を理解、感情を尊重 専門家の助言や介入も必要
[命ぐすい耳ぐすい県医師会編](1364)スマホートフォンって充電が必要ですよね。スマホ依存の私は充電器が欠かせず、いつもの場所にすぐ充電できるように置いてあります。ある日いつもの場所になく、辺りを探...
-
高齢者のカラオケには“死”のリスクが!? 「脳梗塞」や「がん」との意外な関係
絶賛開催中の大阪・関西万博で、「万博カラオケ」が人気を博している。人前で歌うことは恥ずかしさもあるが、爽快感があり、ストレス解消にもうってつけだ。ところがこのカラオケで、特に高齢者の場合、身体に危険が...
-
[社説]訪問介護危機 財政支援で人材確保を
ヘルパーが自宅で暮らす高齢者を訪ねて身の回りの世話をする訪問介護サービスが、深刻な危機に直面している。サービスを提供する事業所がゼロの自治体が、2024年末時点で、沖縄を含む32都道府県107町村に上...
-
70代母をある日突然、区役所が“連れ去り”…身に覚えのない“虐待”の冤罪を“娘”に着せ、苦しめた「法制度の欠陥」とは
「母は#大阪市#東成区役所に虐待捏造されて拉致された私は虐待冤罪、母が施設で死んだら私は母を追って死ぬ。私が1週間に1つもX投稿が無かったら誰か警察に通報お願いします。そして、私たち親子は東成区役所に...
-
老親の家のエアコン、「設定」を要確認!熱中症死の16.4%が“使いこなせずに”死亡
東京大学と東京都監察医務院の研究者が、東京23区で2013~23年に熱中症で死亡した約1450例を調べた結果、室内で死亡していた1295例のうち、16.4%にあたる213例が「エアコンを適切に使いこな...
-
沖縄のコロナ感染者数、1定点あたり18.06人 玉城デニー知事、3連休や夏休みで注意呼びかけ
沖縄県の玉城デニー知事は18日午前の定例会見で、県内での新型コロナウイルスの1定点医療機関当たりの患者数が18・06人でインフルエンザ注意報の発令を上回るレベルとなったことを明らかにした。「明日から3...
-
沖縄で最初にできた慰霊塔「魂魄の塔」 戦後80年慰霊の日に訪れた人たちの思い
戦後80年の「慰霊の日」の23日、沖縄戦の激戦地だった糸満市米須の「魂魄(こんぱく)の塔」には、早朝から祈りをささげる人たちの姿があった。肉親の遺骨がなく遺影を持参した高齢者。戦争体験者の祖母と訪れた...
-
高齢者用“電動カート”と軽自動車が衝突 90代くらいの男性が意識不明「出てこないと思った」中学校教諭の男を現行犯逮捕 兵庫・明石市
兵庫県明石市の県道で、高齢者用の電動カート(シニアカー)と軽自動車が衝突する事故があり、カートに乗っ...
-
猛暑から命を守る。品川区、飲み物を届けて見守る熱中症対策
品川区が、この夏から始める新しい熱中症対策の取組みを取り上げます。区内の75歳以上のお宅に飲み物を届けます!どのような熱中症対策なのか。品川区福祉部長の寺嶋清さんに聞きました。品川区福祉部長寺嶋清さん...
-
「シュノーケリング」は「ダイビング」より危険? 法医学者が語る、マリンレジャーに潜む“死角”とは
6月中旬、沖縄県のビーチで、シュノーケリング中の60代の男女2人が溺れた。救助後、男性は搬送先の病院で死亡。女性は病院に搬送されたが、命に別条はなかった。昨今は高齢者でマリンスポーツを楽しむ人も増えて...
-
“障害者とその家族”のため「生活保護」が果たす重要な役割…親が亡くなった後でも、一人でも、“幸せに”生きていけるため“必要なこと”とは?
生活保護は「働けない人のための制度」だと思われがちですが、それは正確ではありません。障害や病気を負い、可能な範囲で働いている人や、収入を得ることが難しい人にとっても、生活保護は重要な役割を果たしていま...
-
デザイン良し! 運転性も優秀だった「天才タマゴ」のミニバンなぜ消えた? 特異なエンジン配置がもたらした功罪
革新的なミッドシップレイアウトを持つミニバンとして生まれた初代「エスティマ」は、人気を博したにも関わらず、その特徴的なメカニズムは2代目、3代目に受け継がれることはありませんでした。それは一体なぜだっ...
-
通学はもう「命がけ」 酷暑を数キロ、ぐったりする子ども… 町長が“公用車で送迎”を始めた切迫した理由「全国的な課題だ」
勢いを増す猛暑が暮らしを変えつつあります。岐阜県内の小学校では公用車による下校が始まりました。猛暑の中を子供に付き添った新町長の“体感”支援。この夏を乗り切らなければ、という危機感が議会も動かしました...
-
沖縄県内の熱中症搬送、前週から6人増の124人に 6月30日~7月6日の1週間
総務省消防庁によると、6月30日~7月6日の1週間に県内で熱中症により救急搬送されたのは124人(速報値)で、前週から6人増えた。死者は確認されなかった。3週間以上の入院が必要な重症者は2人、短期入院...
-
大腸がん予防は「10代」から、50歳未満での発症に腸内細菌の関与が判明
日本人の大腸がん患者の5割に、大腸菌など一部の腸内細菌が分泌するコリバクチン毒素が関係する遺伝子変異が見つかった。研究者は「近年、日本でも増加している若年性大腸がんの重要な発症要因の可能性がある」と指...
-
「善意とビジネス」
「私たちの未来は、私たちで作る!」「サステバ」は、あなたの「困りごと」、「モヤモヤ」、「お悩み」、もしくは、「変えていきたい社会の課題」などを通して、みんなで一緒に「これから」を考えていく番組です。今...