「高齢者」のニュース (3,452件)
-
“年金”で生活できず「生活保護」に頼った高齢者たちの“後悔”…日本の“老後生活”は「情報戦サバイバル」に?
1995年の阪神・淡路大震災では、亡くなった犠牲者の6割が「女性」でした。「年齢・性別」ごとにみると最多は「70代女性」、次いで「60代女性」「80代女性」「50代女性」と続きます(出典:兵庫県「阪神...
-
最年長は91歳!白熱の“カーリンコン”全国大会 年齢・体力問わないスポーツで大盛り上がり「目がイキイキして明るくなる」新潟
新潟市で“カーリンコン”の全国大会が開かれ、参加者は年齢や体力を問わず楽しんでいました。9月25日、新潟市中央区で開かれた『全国カーリンコン大会』。【長谷川珠子アナウンサー】「緑と赤のディスクを投げて...
-
「なりすましの悪用懸念も」荻原博子が苦言…“マイナ保険証”推進のウラで国民の周知なく進んでいた“トンデモ施策”
マイナンバーカードを搭載したスマホで受診できる「スマホ保険証」の利用が9月19日から始まりました。国はマイナンバーカードの進化を喧伝しますが、裏ではあきれる事態が起きています。 2024年1...
-
【速報】自称「格闘家」コンゴ民主共和国国籍の男を逮捕・起訴 警察官かたりキャッシュカード盗んだ罪…闇バイトに応募か 大阪府警
いわゆる「闇バイト」に応募して、警察官になりすまし、高齢者からキャッシュカードを盗んだなどとして、コ...
-
通報増える夜のエイサー 沖縄市・園田青年会 地域に配慮しルール作り「次世代へつなぐ」
【沖縄】エイサーの道ジュネーを巡り、騒音や路上駐車などの通報が増加傾向にあり、今年の旧盆期間中、警察は延べ100人態勢で警戒に当たった。郷土芸能を未来につないでいくため、青年会はどのように対策を模索し...
-
蜜の香りで広がる地域の輪 ミツバチが育む街の風味で舌鼓 沖縄・浦添市で子どもら採蜜体験
【浦添】養蜂を通して幅広い世代の交流や社会参加の促進を目指す取り組みが浦添市で広がっている。2021年に勢理客公民館で始まり、昨年6月には城間で「ティーBEE(ビー)ハニー」(山内圭介代表)が養蜂活動...
-
教え子と元教諭、童謡通し交流50年 高嶺中学校での出会いに感謝「歌う楽しさ学び合いたい」 沖縄・糸満市
【糸満】糸満市大里の惣慶長喜さん(70)は、同市立高嶺中学校時代に童謡を教わった元音楽教諭で恩納村出身の津嘉山直子さん=横浜市=と50年以上交流を続けている。惣慶さんは「童謡を通して親兄弟や故郷の大切...
-
「エイサーの最先端を走りたい」沖縄夏の風物詩、人気の陰で直面する課題 全島エイサー大トリ・園田青年会会長が語る未来
沖縄の夏の風物詩であるエイサーを披露しながら練り歩く「道ジュネー」。最近は県民だけでなく観光客の見学も多い。一方で、騒音や路上駐車などの通報が増加傾向にあり、今年の旧盆期間中、警察は延べ100人態勢で...
-
[社説]マイナ保険証 従来型との併用認めよ
従来型の紙などの健康保険証が次々と有効期限を迎えている。後期高齢者医療制度に加入する75歳以上の約1900万人、国民健康保険に加入する自営業者ら約1700万人の保険証は7月末ですでに失効した。会社員や...
-
警察官になりすまし高齢者からキャッシュカードをだまし取ったとして逮捕の男性 不起訴処分に 名古屋地検
名古屋市の男性(73)は、今年6月に仲間と共謀し、警察官になりすまして春日井市の女性(88)からキャ...
-
生活保護基準引き下げ、名古屋高裁も「違法」それでも解決への見通し立たず…原告側は国への不信感強める
生活保護基準引き下げの違法性を問う「いのちのとりで裁判」で、最高裁が国の保護変更決定処分を「違法」と認め、処分を取り消す判決を言い渡してから3か月近くが経っている。しかし、原告が求めている引き下げ前の...
-
詐欺グループに個人情報販売か「健康に気を使っている高齢者」名簿業者の代表逮捕 詐欺に使われ被害も
特殊詐欺グループに1万5000件近くの個人情報を販売したとして、名簿業者の代表が逮捕されました。 電...
-
「水も飲ませてもらえない…」数十年ぶりに再会した“86歳母”は「生活保護」を受給し、劣悪な施設に 娘が目の当たりにした“介護虐待”の闇
障害をもつ子を抱えながら働くシングルマザーのユウコさん(仮名・50代女性)から、涙ながらに私の行政書士事務所に相談がありました。「86歳の母が、施設で『水も飲ませてもらえない』と訴えています」ユウコさ...
-
シニア人材バンク 働きたいシニアと企業をマッチング
昨日は敬老の日でしたね。シニア人材バンクとは今、働きたいシニア世代と、企業をマッチングする「シニア人材バンク」という仕組みが広がり始めていて、埼玉県でも7月にスタートしました。目的や内容を、埼玉県雇用...
-
高齢者施設の敷地に木が倒れ、車3台が下敷きに 車内に人は乗っておらず、ケガ人なし 奈良・三郷町
奈良県三郷町の高齢者施設で、隣接する斜面の木が倒れ、敷地内に駐車していた車を巻き込みました。ケガ人は...
-
沖縄の職場健診で「有所見率」70.7% 2年連続で改善も全国ワースト2位 健康長寿復活へ課題残す【表あり】
2024年の沖縄県内の職場の定期健康診断で、何らかの異常が見つかる「有所見率」は、前年比0・1ポイント減の70・7%だったことが沖縄労働局のまとめで分かった。健康長寿・沖縄の復活に向け、9日に県庁で開...
-
認知症、医療機関で早期発見 「ゆいまーる」で患者と家族を支える 予防へ生活習慣の改善を
[命ぐすい耳ぐすい県医師会編](1367)今や認知症は高齢化社会において重要な課題となっています。そのため、いろいろな方向からのアプローチが必要と思われます。1.認知症の早期発見…早期発見は予後に極め...
-
高速道路の標識、昔は違った? 『緑色』が選ばれたワケをNEXCOに聞いてみたら…
道路の案内標識は『一般道』と『高速道路』ではデザインが異なります。特に目立つのは『地色』の違い。一般道は青色ですが、高速道路は緑色です。なぜこのように地色が異なっているのでしょうか。またいつから違いが...
-
もう廃止!? 都内縦断の「激レア・超ロング路線バス」3年で消滅 改変めまぐるしく今後どうなる?
廃止を控えた「050系統」に乗車京王バスは2025年9月中に各営業所でダイヤ改正を実施し、バス路線を改廃します。このうち、渋谷駅から新宿経由で都心部に乗り入れていた日曜・祝日のみ運行の「050」系統も...
-
【全国初】「高齢者のATM操作中の通話禁止」条例施行 今年約50億円被害で過去最悪ペース 大阪府
相次ぐ特殊詐欺の被害を減らそうと、全国で初めてATMの前で高齢者が通話するのを禁止する条例が、大阪府...
-
風呂もシャワーもない…“生活保護受給者”の過酷な「入浴事情」とは? “公営住宅”の環境改善、行政の取り組みは「道半ば」
日本の家庭に風呂が普及し始めたのは1960年代のこと。すでに半世紀以上が経過しています。それなのに、いまだに「浴槽・風呂釜なし」「シャワーなし」「給湯器なし」が標準のままの地域も残っています。冬の朝、...
-
高速道路で“歩行者”の死亡事故 酒酔い、認知症、外国人…増加する「誤侵入」はねたドライバーの責任は?
「Sちゃんが車にひかれて病院に搬送され、人工呼吸器をつけて集中治療室に入っている」都内在住60代の会社経営Aさんが知人から連絡を受けたのは事故2日後、8月下旬のことだった。Sさんとは仕事関係の付き合い...
-
[社説]介護保険に「危機感」 このままでは崩壊する
全国の都道府県知事と市区町村長を対象にした共同通信のアンケートで、介護保険サービスの提供体制の持続に97%が危機感を抱いていることが分かった。このまま放置すれば「介護難民」が続出し、制度は崩壊する。介...
-
MT車って、何がいいんですか? いつ運転するんですか? MTの方が「実質安全」との声も!?
新車は少ないけど意外な運転機会!?「乗りものニュース」では、2025年8月13日(水)から8月20日(水)にかけて、読者アンケートを実施。「取得した運転免許」や「取得理由」に加え、「MT車の運転機会」...
-
妻は沖縄出身・モデルもこなす186cmの異色落語家・春風亭昇咲、9/14に初の沖縄独演会「笑いに特化した落語を」
新作落語で注目を集める春風亭昇咲(しゅんぷうてい・しょうさく)。春風亭昇太門下の二ツ目で、身長186センチの長身を生かしたモデル活動やYouTubeでの発信など、落語の枠にとどまらない幅広い活動も展開...
-
冷めてもふんわり食感 甘さ広がる「かぼちゃのサーターアンダギー」 沖縄・南風原町の大城野菜生産農園加工所
[おきなわキラ星企業](149)大城野菜生産農園加工所大城清美代表南風原町津嘉山にある「大城野菜生産農園加工所」では、代表の大城清美さんたちが育てたブランド野菜「津嘉山かぼちゃ」の規格外品をジャムやス...
-
ドライバーが恐怖感じる“自転車の3大NG走行”とは? 「これだけはやめて…」やりがちな“ヒヤリ”行為を専門家が指摘
2026年4月1日から【自転車の交通違反に対する交通反則通告制度】の運用がスタートする。いわゆる「青切符」の対象に自転車を加えることで、利用者の法令順守に対する意識を高めることなどが主な狙いだ。首尾よ...
-
トイプードルを敏腕の警察犬に育て上げた鈴木博房さん 大企業に入社するも30代後半で指導士の道を選んだワケ
茨城県在住の鈴木博房さん(75)は、40年のキャリアを持つベテランの警察犬指導士。彼の腕にちょこんと乗った白いトイプードル――「アンズ」という名前の可愛らしいこの子犬も、なんと今年で12歳を迎えた現役...
-
熱中症アラート時に涼める「クーリングシェルター」、沖縄市の「ゆんたく珈琲店」に登場 冷たい水とあめ玉を提供
「熱中症特別警戒アラート」が出た時に暑さをしのげる「クーリングシェルター」に28日、沖縄市中央の「ゆんたく珈琲店・ハンドメイド華」が指定された。民間施設では県内初とみられる。大城八重子さん(62)は「...
-
結核、若年の外国出生者に広がる 「対策緩めてはならない」罹患率の減少ペース鈍化に厚労省など警鐘
厚生労働省では、毎年9月24日から30日までを「結核・呼吸器感染症予防週間」と定め、地方自治体や関係団体の協力を得て、結核・呼吸器感染症予防に関する普及啓発を行っている。NPO法人「ストップ結核パート...