「高齢者」のニュース (3,421件)
-
本島中部に土砂災害警戒情報 沖縄市1万6千人に避難指示 読谷・嘉手納・宜野湾・北中城も【8日午後7時半現在】
沖縄気象台は8日午後、本島中部に土砂災害警戒情報を発表した。夜遅くにかけて土砂災害に厳重な警戒を呼びかけている。本島地方では、低い土地の浸水や河川の増水・氾濫にも注意が必要で、落雷や竜巻など激しい突風...
-
『報道特集』の選挙報道は“誤導”ではない! 参政党・神谷や国民民主党・玉木が繰り広げた外国人ヘイトのデマを徹底検証
「日本人ファースト」を掲げ、外国人に対する差別的主張によって支持を広げている参政党だが、その問題に切り込んだ『報道特集』(TBS)がやり玉に挙げられている。7月12日放送の『報道特集』では、今回の参院...
-
高齢者“まさか”の死因は睡眠薬? 服用量にかかわらず「死に直結」するリスク…法医学者が注意喚起
体調が芳しくないときに頼りになる薬。ところが、その使い方によっては不調をもたらす可能性も。特に、高齢者が睡眠薬を服用する場合、その量にかかわらず、死の危険性さえあるという。なぜそんな事態になってしまう...
-
那覇市でインフル集団発生 児童関係施設で59人 2018年度以降で初の規模に
那覇市は4日、市内の児童関係施設で、インフルエンザの集団発生が確認されたと発表した。6月下旬~30日に感染した患者数は59人で、全員インフルエンザA型。入院が必要な重症例は確認されていない。市の公表基...
-
介護労働者「全産業平均と“月収11万円”差」「直ちに解消を」 退職者続出に危機感…労組が“抜本的な賃上げ”厚労省に要求
“介護崩壊”に歯止めをかけるとして、全国労働組合総連合(全労連)らによる「介護・ヘルパーネット」が7月9日、厚生労働省に要請書を提出。都内で会見を開いた。全労連の土井直樹常任幹事は「介護労働者の現場の...
-
[社説][2025 参院選]物価高対策 中長期的な対策必要だ
物価高が続いている。厚生労働省の2024年国民生活基礎調査で、生活状況が「苦しい」との回答は全世帯の58・9%に上った。食費をはじめ生活コストの上昇により、家計が圧迫されている。参院選では物価高対策が...
-
優先席で高齢者を立たせ、平然と座る若者 障がい者の意見に「本当にそれ」「広まってほしい」
電車やバスといった交通機関では、さまざまな事情で椅子を必要とする人のため、車両内に優先席を設置しています。視覚的に分かりやすくするため、優先席付近では、高齢者や妊婦などのマークが掲げられていることも。...
-
熱中症、沖縄で新たに2人死亡 救急搬送520人 既に死者5人 昨年全体の6人に迫る
全国的に危険な猛暑が続き、連日のように「熱中症警戒アラート」が発令される中、県内で熱中症による救急搬送が増加している。5月1日~6月29日の約2カ月間の搬送者数(速報値)は520人で、昨年同期の約1・...
-
[社説]路線価6.3%上昇 暮らしへの影響注視を
観光客の増加、ホテル投資が相次ぐ中、県内の地価上昇が続いている。好調な経済を裏付ける動きだが、急激な地価の上昇は、住宅や家賃の高騰を招く。物価高とも相まって県民の暮らしにも影響が広がりつつある。沖縄国...
-
エアコン故障の室内で倒れ… 熱中症、沖縄で死亡相次ぐ背景 救急車が全て出動する事態も【表あり】
<熱中症、沖縄で新たに2人死亡5月から累計5人>から続き全国的に厳しい暑さが続き、熱中症警戒アラートが連日出される中、沖縄県内でも熱中症による救急搬送が増えている。6月23日から29日の1週間で、県内...
-
「米作りは映画より黒字化が難しい」田んぼ継いだ『侍タイムスリッパー』監督が明かす“小規模農家の苦しみ”
6月30日、農林水産省は全国のスーパーで6月16~22日に販売された米5キロ当たりの平均価格が3801円だったと発表した。前週より119円安く、値下がりは5週連続。これを受け、小泉進次郎農林水産大臣は...
-
女性は新型「ムーヴ」が苦手? 販売店で聞いたリアルな声 だから「ムーヴカスタム」消えたのね
ダイハツの新型「ムーヴ」が2025年6月5日に発売されました。後席ドアをスライド式に変更するなど使い勝手がアップしながらリーズナブルな価格設定の軽ハイトワゴン、値引きや納期はどれほどなのか調べてきまし...
-
高齢者の死亡事故“7割”が「道路横断中」発生…「ドライバーに認識されているだろう」思い込みの落とし穴
目にしない日はないといっても過言でない、交通事故による死者報道。実は交通事故自体はピーク時に比べ、大幅に減っているものの、高齢者にフォーカスすると違った景色が見えてくる。直近5年をみると、構成率が5割...
-
加藤茶の妻、加藤綾菜「ちょっとした報告があります」 内容に「おめでとう」「尊敬」
『ザ・ドリフターズ』のメンバーである、加藤茶さんの妻として知られる、タレントの加藤綾菜さん。2025年7月2日にInstagramを更新し、「ちょっとした報告があります」と伝えました。新しく『免許』を...
-
「献血」のメリットをおさらい!献血すること自体が血液がんの発症を抑える可能性も!?
献血者数が減っている。少子化で献血できる年齢層(16~69歳)が減少していることに加え、企業が社会貢献の一環として行ってきた集団献血への参加者が減っているためだ。特に20~40代の減少が著しい。逆に輸...
-
特養のトイレ気軽に使って!
何かあったとき安心して飛び込める場所へ!これは、横浜市泉区の社会福祉法人「たちばな会」が、運営する特別養護老人ホームなどの職員用のトイレを地域住民に開放する、という取組みなのですが、どうして、トイレの...
-
沖縄、熱中症疑いで40〜70代の男性3人死亡 歩道や自宅屋上で 6月16〜22日
総務省消防庁の速報値で、沖縄県内では熱中症で16~22日の1週間に98人が搬送され、3人の死亡が確認されている。県によると、県内で熱中症の疑いで死亡したのは40代~70代の男性3人だった。沖縄本島地方...
-
「給水管の掃除が必要」約30万円をだまし取った疑いで逮捕された56歳の男性を不起訴処分 大阪地検
高齢者の家を訪ねて給水管の掃除が必要とウソをつき金をだましとった疑いで逮捕された男性が、不起訴処分に...
-
マツコ、実母が亡くなる前にしたことに驚き「見習いたい」「参考になる」
2025年6月、タレントのマツコ・デラックスさんが話した、実の母親の『終活』が話題になりました。マツコさんによると、母親は「自分の葬儀場まで予約していた」といいます。バラエティ番組『マツコ&有吉かりそ...
-
トイレで「きばる」が高齢者の命を奪う? 法医学者が語る“死を招く排便”のメカニズムとは
高齢で大病を患い、病床に横たわり、老衰で亡くなるーー。人それぞれの「最期」のシーンがあるが、多くの人がイメージするのはそんな場面ではないだろうか。だが、高齢者の割合が増大を続ける昨今、「こんなことで?...
-
さらなるコメ高騰、年金も激減…出生率1.15の超少子化が招く「悲観的シナリオ」
初の70万人割れ……。 厚生労働省は6月4日に、昨年1年間に生まれた子どもの数が68万6061人と公表。一昨年より約4万1000人減少し、出生率も1.15と過去最低を更新した。 国...
-
孫24人、ひ孫37人、楽しみはカラオケ 105歳のスーパーオバーが語る戦争体験と平和への願い 名護市
【屋我地島=名護】歌うことが大好きな名護市屋我区の玉城さよさんは、1920(大正9)年3月生まれで105歳を迎えた。24歳の時、1歳年上の平吉さんと結婚し、6人の子宝に恵まれ、今では孫24人、ひ孫37...
-
「沖縄気象台」になるまで10回以上改称したわけ 沖縄の歴史と深い関わりが… 今週末の那覇は34℃の予想!
夏至の日の昼過ぎ、影がほとんどなくなった=2025年6月21日、宜野湾市・トロピカルビーチ(筆者撮影) 今年は政府が気象業務を開始して150年、沖縄の気象業務は135年となります。沖縄気象台の創立記念...
-
ベビーカーが乗ってきたバス おじいさんの一言に車内の空気が一変したワケ
子供から高齢者まで、多くの人が利用する公共交通機関のバス。何気なく乗っているバスの車内では、乗客同士の交流が生まれることがあるでしょう。オルタナ旧市街(@zen_mond_u)さんは、そんなバスで体験...
-
石破首相は給付水準上昇をアピールも…基礎年金底上げのウラで国民負担「56万円増」のカラクリ
「6月13日、基礎年金底上げ案を盛り込んだ年金制度改革法が参議院本会議で可決、成立しました。非正規雇用者の多い就職氷河期救済のため、厚生年金の報酬比例部分の給付水準を下げ、基礎年金の受給額が底上げされ...
-
【2025年7月】沖縄のライブハウスイベント ブラフマンも浅井健一も豆柴の大群も 盛りだくさんの7月!(6月30日時点)
Output那覇市牧志2-3-22高良産業ビル2F詳細・最新情報は公式サイトhttp://outputop.com/schedule20247.html7月2日(水)19:30「A.C.ESQUAD...
-
「義兄が勝手に火葬されていた」遺族が悲痛告白…各地で“身寄りなき遺体”トラブルが増加している理由
知らぬ間に家族が亡くなっていて、弔うこともできない――。最悪なトラブルが、各地で起きている。その背景には、遺体の管理・埋葬の基準が各自治体によって異なる現状があった。 「主人の兄が火葬されて...
-
戦争が奪った24万2567人の命の証し 沖縄「平和の礎」の全刻銘者を新聞紙面に 一人一人の生と死に向き合い、「574文字の壁」を乗り越えた記者たちの3カ月
1文字2ミリ四方。それほど小さい文字でも、24万2567人分もの氏名全てを印刷すると、新聞紙52枚分にもなった。みな、沖縄戦などで命を落とした人たちだ。「一人ずつの氏名に定規を当て、間違いがないか点検...
-
人生2度目の万引き「95円のおにぎり」で刑務所へ…窃盗罪で収監の「シニア女性受刑者」急増 高齢化社会“ではない”意外な原因
刑務所では現在、「高齢女性」の受刑者が増加している。その背景には、法改正と、それに基づく社会統制機関の対応の変化があるという。しかし、たとえば、おにぎりを万引きした高齢女性を刑務所に収容する“意味”は...
-
「アクセル踏み間違えた」 名古屋・栄で高齢者の車暴走 74歳女性立ち会い実況見分
名古屋の繁華街で4月1日に車が暴走し、次々と人をはねた事故で、運転していた74歳の女性を立ち会わせた...