「オリンピック」のニュース (10,000件)
-
国内のボルダー公式戦でも新ルールを導入 来年2月のボルダージャパンカップから
JMSCA(日本山岳・スポーツクライミング協会)は13日、公式サイト上で競技規則の一部改定を発表した。IFSC(国際スポーツクライミング連盟)によるボルダーの大会ルール変更を反映したのが主な変更点。新...
-
スポーツ育成大国に見るスタンダードとゴールデンエイジ。専門家の見解は?「勝敗を気にするのは大人だけ」
人口は日本の約20分の1にもかかわらず、プロスポーツやオリンピックで結果を残し、世界トップクラスのスター選手を数多く輩出してきたノルウェーを筆頭に、北欧のスポーツは理にかなった育成のシステムを持ってい...
-
ボルダーの国際大会ルールが変更 ポイント制を導入、決勝は8人で実施
IFSC(国際スポーツクライミング連盟)は2025年シーズンからボルダーの国際大会ルールを変更する。ポイント制を導入し、決勝進出人数を8人に増やす。JMSCA(日本山岳・スポーツクライミング協会)が1...
-
国内トッププレイヤー参戦!「MURASAKI AIR MIX STYLE BATTLES 2025」 が新たなカタチになって6年ぶりに星野リゾート ネコマ マウンテンにて開催決定!
AIRMIX実⾏委員会は、2025年3月7日(金)~9日(日)に星野リゾートネコママウンテンにて、新コンセプトのもとスタイル、最強を決めるBATTLE「MURASAKIAIRMIXSTYLEBATTL...
-
卓球・カットマンは絶滅危惧種なのか? 佐藤瞳・橋本帆乃香ペアが世界の頂点へ。中国勢を連破した旋風と可能性
卓球・ワールドテーブルテニス(WTT)の年間王者を決めるWTTファイナルズ福岡で、女子卓球に新時代を告げるようなエポックメイキングな出来事が起きた。カットマンのダブルス、佐藤瞳・橋本帆乃香のペアが中国...
-
渋谷からダンスカルチャーを強力に発信!今回10回目となった「Shibuya StreetDance Week 2024」イベントレポート
秋晴れに恵まれた、2024年11月23日(土・祝)に東京都渋谷区の代々木公園で、「ShibuyaStreetDanceWeek2024」が開催された。ストリートカルチャーの聖地でもある東京・渋谷から、...
-
スケートボード本来のストリートカルチャーを伝えるイベント「TEPPEN」が、今週末12月14日(土)に東京・新宿歌舞伎町で開催!
昨年、浅草で話題をさらったSK8イベント「TEPPEN」が今年も開催!2024年の舞台は、新宿・歌舞伎町ストリート。“競技”としてのスケートボードとは一線を画し、ストリートカルチャーが生んだ本来の自由...
-
SLS TOKYO 2024出場選手発表!パリ五輪金メダリストの堀米雄斗や吉沢恋など国内外からトップスケーターが再び東京の地に大集結!
今月2024年11⽉23⽇(⼟)に東京・有明アリーナにて開催される世界最高峰の大会STREETLEAGUESKATEBOARDING(SLS)第7戦⽬「2024SLSCHAMPIONSHIPTOUR-...
-
ボルダリングコンペ「THE 1」の第3回大会が12月21、22日に開催
ボルダリングジム「B-PUMPOGIKUBO」(東京都杉並区)で12月21日に「THE1–Aspirant–SupportedbyadidasTERREX」が、翌22日に「THE1–GIVEIT[&h...
-
なぜ日本女子卓球の躍進が止まらないのか? 若き新星が続出する背景と、世界を揺るがした用具の仕様変更
伊藤美誠、平野美宇、早田ひなら“黄金世代”が長らく牽引してきた日本女子卓球界。さらにパリ五輪後は、張本美和を筆頭にさらに下の世代の選手たちの活躍も大きなニュースとなっている。ではなぜ卓球界には10代の...
-
東京という特別な場所でSLS2大会連続優勝を果たした白井空良「2024 SLS CHAMPIONSHIP TOUR – TOKYO presented by Nikon」 男子決勝
2024年シーズンの「StreetLeagueSkateboarding(以下:SLS)」。シングルトリックだけで順位を争う「SLSAPEX」を含めるとプロツアー第7戦目となり、昨年に引き続き今年も日...
-
日本人選手勢の追随をかわし、優勝を勝ち取ったのはブラジルのライッサ・レアウ「2024 SLS CHAMPIONSHIP TOUR – TOKYO presented by Nikon」 女子決勝
2024年シーズンの「StreetLeagueSkateboarding(SLS)」。シングルトリックだけで順位を争う「SLSAPEX」を含めるとプロツアー第7戦目となり、昨年に引き続き今年も日本は東...
-
オリンピアンが決勝で激突!S.LEAGUE第3戦 鴨川プロ決勝戦
©︎S.LEAGUE2024年11月21日から24日の4日間、S.LEAGUE第3戦『鴨川プロ』が千葉県鴨川市の東条海岸(通称:マルキ)で開催された。波のコンディションは初日と2日目は頭前後の波が押し...
-
漫画人気はマイナー競技の発展には直結しない?「4年に一度の大会頼みは限界」国内スポーツ改革の現在地
「B.革新」と銘打ち、革新を進めるBリーグ。2026年からの秋春制移行を決めたJリーグ。「世界最高峰のリーグ」を目指して再編されたSVリーグ――。国内競技のトップリーグが、変革期を迎えている。その変化...
-
なぜ“史上最強”積水化学は負けたのか。新谷仁美が話すクイーンズ駅伝の敗因と、支える側の意思
クイーンズ駅伝2024。全6区間の走者全員が日本代表経験者という、豪華メンバーを揃えた積水化学は“史上最強”とも言われていた。戦前予想では“一強”とも言われ、前年女王の連覇がほぼ確実視されたレース。し...
-
日本人が大健闘!白井空良が大逆転で2大会連続の優勝!堀米雄斗は2位!女子は赤間凛音が2位、吉沢恋が3位と続く!「2024 SLS CHAMPIONSHIP TOUR – TOKYO presented by Nikon」
「2024SLSCHAMPIONSHIPTOUR–TOKYOpresentedbyNikon」が11月23日(土)東京・有明アリーナで開催された。大会は終始大盛り上がりの中、日本人選手たちの大活躍で幕...
-
非エリート街道から世界トップ100へ。18年のプロテニス選手生活に終止符、伊藤竜馬が刻んだ開拓者魂
シングルス世界ランキング最高位で60位の実績を持つプロテニスプレーヤーの伊藤竜馬が、10月に惜しまれながら現役を引退した。錦織圭、西岡良仁、ダニエル太郎らとは異なる非エリート街道を歩み、数々の名勝負を...
-
川崎で今年も新たな歴史が刻まれた。世界レベルのストリートの祭典「ISF KAWASAKI 2024」
「若い世代が集い賑わうまち」を目指す川崎市が世界へ向けてストリートカルチャーやアーバンスポーツを含む様々な若者文化を発信するイベントが「ISFKAWASAKI2024」として今年も開催され、Day3と...
-
吐き気乗り越え「やっと任務遂行できた」パリ五輪。一日16時間の練習経て近代五種・佐藤大宗が磨いた万能性
パリ五輪の近代五種競技で、112年の歴史の壁を破り、日本勢初となるメダルを獲得した佐藤大宗。特徴の異なる5種目をハイレベルにこなす万能性は、どのような環境で磨かれたのだろうか。過酷なトレーニングをこな...
-
森秋彩、五輪は「何回でも出たい」 「もっと強くなりたい」と教訓も成長も感じたパリ大会を振り返る
パリ五輪のスポーツクライミング女子ボルダー&リードで4位入賞を果たした森秋彩が先月26日、自身のスポンサーである牛乳石鹸共進社株式会社、オリエンタルバイオ株式会社が主催したメディア向けのイベントに東京...
-
スポーツ組織のトップに求められるリーダー像とは? 常勝チームの共通点と「限られた予算で勝つ」セオリー
人気と経営の両面でスポーツ界の成功を牽引するアメリカは、組織のリーダーに、他競技や他業種の組織のトップを据えることが少なくない。その手法からは、リーダーに不可欠な能力の共通項が見えてくる。アイスホッケ...
-
今週末に有明アリーナで開催される、SLS TOKYOがブラジル発サステナブルスニーカーブランド “CARIUMA”とのコラボを発表!VIPコースサイドシート購入者限定特典として入手可能!
いよいよ今週末、2024年11月23日(土)に東京・有明アリーナにて世界最高峰の大会STREETLEAGUESKATEBOARDING(SLS)第7戦目「2024SLSCHAMPIONSHIPTOUR...
-
112年の歴史を塗り替えた近代五種・佐藤大宗。競技人口50人の逆境から挑んだ初五輪「どの種目より達成感ある」
パリ五輪の近代五種種目で、日本史上初のメダルとなる銀メダルを獲得した佐藤大宗。1912年ストックホルム大会で採用されて以来、オリンピックの112年間の歴史において日本では入賞者すらいなかった競技で、そ...
-
前日公開練習の注目選手は!?「2024 SLS CHAMPIONSHIP TOUR -TOKYO- presented by Nikon」
2024年11月22日、東京・有明アリーナにて開催される世界最高峰の大会STREETLEAGUESKATEBOARDING(SLS)第7戦⽬「2024SLSCHAMPIONSHIPTOUR-TOKYO...
-
目標は“オリンピックで金” ハイレベルな決勝で4人の優勝者が誕生【オリエンタルバイオ presents 第7回全国ボルダリング小学生競技大会】
「オリエンタルバイオpresents第7回全国ボルダリング小学生競技大会」が19、20日、東京都の葛飾区東金町運動場スポーツクライミングセンターで開催された。ハイレベルな熱戦が繰り広げられ、3・4年生...
-
ボルダーは東京開催、リードは伊賀で初開催 2025年のスポーツクライミングジャパンカップ
JMSCA(日本山岳・スポーツクライミング協会)は15日、2025年に開催するスポーツクライミング各種目のジャパンカップの日程を発表した。新シーズン開幕を告げるボルダージャパンカップは2月1、2日に「...
-
いじめを克服した三刀流サーファー・井上鷹「嫌だったけど、伝えて誰かの未来が開くなら」
SNS等を介してのアスリートへの誹謗中傷は後を絶たない。またスポーツ界がこういった問題に対してどのように対応すべきかの答えもなかなか見えてこない。このような問題に対して、幼少期にいじめられた過去を持つ...
-
パリ五輪サーフィン日本代表の稲葉玲王に会える!「Reo Inaba Meet&Greet Supported By CARIUMA」を大阪・心斎橋で開催
この度、パリオリンピックにて日本人最高位の5位に入賞した世界で活躍するCARIUMAアスリートの稲葉玲王から、次世代の子供達へサーフィンやサステナブルに対する想いを伝えるMeetGreetを大阪・心斎...
-
“AIRHEADZ”が世界への挑戦権を獲得!「Freestyle Session JAPAN 2024」
20年以上の歴史があるブレイキンシーンを象徴する大会都市型スポーツとストリートカルチャーの祭典「YOKOHAMAURBANSPORTSFESTIVAL2024(以下、YUSF)」が11月9日、10日に...
-
パリに平和をもたらした『イマジン』、日本を熱くした『飛行艇』と『第ゼロ感』。スポーツを音で演出するスポーツDJ
スポーツ観戦の体験が大きく変わっている。競技だけでなく、会場全体がエンターテインメント空間へと進化する中、その演出の要となっているのがスポーツDJだ。今夏行われたパリ五輪では、改めてDJの存在がフィー...