「豪栄道」のニュース (120件)
豪栄道のプロフィールを見る-
埼玉ゆかりの力士も!大相撲が今年も所沢にやってくる
8月3日(土)に埼玉県・所沢市民体育館にて「テレ玉開局40周年記念事業令和元年夏巡業大相撲所沢場所」が開催される。所沢場所は3年連続の開催となり、埼玉栄高校出身の新大関・貴景勝や大関・豪栄道など、埼玉...
-
元豪栄道・武隈親方が結婚発表
日本相撲協会は9日、元大関豪栄道の武隈親方(34)が結婚したことを発表した。相手の女性は東京都出身で年下。今年の5月24日に入籍しており、11月1日には第一子の男児が誕生したという。武隈親方は今年1月...
-
【大相撲九州場所】豪栄道 “一発屋”で終わらせない
大相撲九州場所(13日初日、福岡国際センター)で綱取りに挑む大関豪栄道(30=境川)が2日、福岡市内で場所のPRイベントに参加し、約500人のファンが集まった。9月の秋場所は日本出身者では20年ぶりと...
-
【大相撲初場所】関脇玉鷲 初賜杯へあと1勝「頭が一瞬真っ白に」
大相撲初場所14日目(26日、東京・両国国技館)、関脇玉鷲(34=片男波)が幕内碧山(32=春日野)を押し出して12勝目(2敗)。優勝争いの単独トップを守り、初優勝に王手をかけた。取組後は「立ち合い?...
-
稀勢の里を追い込んだ親方「確執地獄」と「ガチ相撲」怨念(1)稽古非公開の裏に“冷戦”
土俵人生に一片の悔いもございません──。19年ぶりの日本出身横綱として人気を誇った稀勢の里がわずか2年で去った。ガチ相撲で名を馳せたもののケガに泣かされ、親方との確執地獄も修復しなかった。孤軍奮闘の土...
-
【大相撲】「花のロクイチ組」元関脇・勢が現役引退 年寄・春日山を襲名へ
日本相撲協会は21日、元関脇勢(34=伊勢ノ海)が引退し、年寄・春日山を襲名することを発表した。2005年春場所で初土俵を踏むと、11年九州場所で新十両優勝。12年春場所に新入幕、16年夏場所で新関脇...
-
【大相撲】日馬富士優勝 千秋楽視聴率は15・4%
24日に放送されたNHK「大相撲名古屋場所千秋楽」(午後5時~6時)中継の平均視聴率が15・4%を記録したことが25日、分かった。23日に2敗同士で並んでいた大関稀勢の里(30=田子ノ浦)との大一番を...
-
復帰すれば4年ぶりの快挙 大関とりかかる照ノ富士、11勝未満なら失敗? 難敵は両横綱以外にも
新型コロナウイルス感染拡大の影響により、大阪から東京への会場変更が1月28日に決定した大相撲3月場所。注目の力士となりそうなのが、東関脇(1月場所時点)の照ノ富士だ。照ノ富士は両ひざの故障や内臓疾患の...
-
【秋場所】妙義龍 3敗死守で新横綱Vに「待った!」 千秋楽盛り上げるのは34歳のベテラン
〝ダークホース〟の勢いが止まらない。大相撲秋場所14日目(25日、東京・両国国技館)、幕内妙義龍(34=境川)が大関正代(29=時津風)を寄り切って3敗を守り、新横綱照ノ富士(伊勢ヶ浜)の優勝に「待っ...
-
【大相撲秋場所】稀勢の里は10勝5敗 八角理事長「乗り切れたのだから自信になる」
大相撲秋場所千秋楽(23日、東京・両国国技館)、横綱稀勢の里(32=田子ノ浦)は大関豪栄道(32=境川)に突き落とされて黒星フィニッシュ。10勝5敗で15日間を終えた。取組後の支度部屋では報道陣からの...
-
【大相撲名古屋場所】栃ノ心も休場 3横綱に続き…右足の指痛めた
大相撲名古屋場所(愛知県体育館)が緊急事態だ。3横綱に続いて、7日目(14日)から新大関栃ノ心(30=春日野)の休場が決定した。6日目(13日)に横綱鶴竜(32=井筒)が日本相撲協会に「右肘関節炎、2...
-
【大相撲秋場所】自力V復活の日馬富士 一人横綱の粘り腰に評価上昇
大相撲秋場所13日目(22日、東京・両国国技館)、横綱日馬富士(33=伊勢ヶ浜)が関脇嘉風(35=尾車)を寄り切って4敗を守った。今場所は3日目から3連敗。10日目には4敗に後退して一時は優勝が絶望的...
-
豪栄道2敗目で賜杯争い混沌
大相撲秋場所12日目(21日、東京・両国国技館)、大関豪栄道(31=境川)が幕内松鳳山(33=二所ノ関)のはたき込みに屈して2敗目を喫した。取組後は「(立ち合いで)しっかり当たらないとダメ。自分のや....
-
Vへ前進の豪栄道が角界の救世主に
大相撲秋場所11日目(20日、東京・両国国技館)、大関豪栄道(31=境川)が関脇御嶽海(24=出羽海)を寄り切って幕内で唯一の1敗をキープ。後続との勝ち星が2差に広がり、1年ぶりとなる2度目の優勝へ大...
-
【大相撲】合同稽古最終日は関取4人 参加者が〝激減〟した理由は?
大相撲の合同稽古最終日が23日、東京・両国国技館の相撲教習所で行われた。今回の合同稽古は6日間連続の日程で行われ、初日(18日)には13人の関取衆が参加。そこから次第に人数が減り、5日目(22日)には...
-
【秋場所】全勝の豪栄道と4敗・稀勢の里 明暗なぜ分かれた
大相撲秋場所13日目(23日、東京・両国国技館)、全勝の大関豪栄道(30=境川)が2敗で追う横綱日馬富士(32=伊勢ヶ浜)を首投げで撃破して無傷の13連勝。カド番からの初優勝に王手をかけた。くしくも同...
-
「稀勢マット界後援会」天龍、武藤、秋山、曙、丸藤で結成
プロレスの祖・力道山が眠る東京・大田区の池上本門寺で3日、恒例の「節分追儺式(ついなしき)」が行われ、今年も各団体のトップレスラーとOBが集結。プロレス好きとして知られる稀勢の里(30=田子ノ浦)の第...
-
【大相撲九州場所】豪栄道と高安の明暗
大相撲九州場所(12日初日、福岡国際センター)を控えた7日、大関豪栄道(31=境川)が福岡・大野城市の田子ノ浦部屋で行われた二所ノ関一門の連合稽古に一門外から参加。横綱稀勢の里(31=田子ノ浦)を相手...
-
【相撲】豪栄道の引退で角界の世代交代が加速
大相撲の大関豪栄道(33=境川)が現役を引退することになった。自身9度目の大関カド番で臨んだ初場所は5勝10敗に終わり、勝ち越しに失敗。次の春場所(3月8日初日、大阪府立体育会館)では関脇に陥落するこ...
-
舞の海氏、豪栄道「引退と思っている」ファンを指摘も猛反発 北の富士氏も「考えすぎじゃないか?」
26日に行われ、NHK総合で生中継された大相撲初場所千秋楽。その放送内でのNHK大相撲解説者・舞の海秀平氏の発言が、ネット上の相撲ファンの間で波紋を広げている。問題となっているのは、大関豪栄道対平幕阿...
-
【大相撲春場所】鶴竜 一人横綱の面目保ち「いろんな思いがこみ上げてくる」
大相撲春場所千秋楽(25日、大阪府立体育館)、前日の14日目に8場所ぶり4度目の優勝を決めた横綱鶴竜(32=井筒)が大関高安(28=田子ノ浦)に取り直しの末に完敗。何とも締まらない幕切れとなった。.....
-
【九州場所】稀勢の里に「ノーマーク」の強み
大相撲九州場所(13日初日、福岡国際センター)を前に大関稀勢の里(30=田子ノ浦)が4日、福岡・春日市の尾車部屋宿舎で行われた二所ノ関一門の連合稽古に参加した。申し合いでは大関琴奨菊(32=佐渡ヶ嶽)...
-
【大相撲春場所】鶴竜が8場所ぶり4度目V はたき込みで豪栄道下す
大相撲春場所14日目(24日、大阪府立体育会館)、横綱鶴竜(32=井筒)が大関豪栄道(31=境川)をはたき込んで1敗を守り、千秋楽を待たずに8場所ぶり4回目の優勝を決めた。
-
【大相撲夏場所】朝乃山が千秋楽待たず初優勝
大相撲夏場所14日目(25日、東京・両国国技館)、幕内朝乃山(25=高砂)が大関豪栄道(33=境川)に勝って12勝2敗とし、ただ一人3敗だった横綱鶴竜(33=井筒)が敗れたため、千秋楽を待たずに初優....
-
大相撲、連敗スタートのカド番・正代に「もう上がり目無い」厳しい声 先輩親方は擁護も、コロナ感染の影響は深刻か
14日の大相撲3月場所2日目・NHK大相撲中継に、武隈親方(元大関・豪栄道)が解説として出演。カド番大関・正代に対するコメントがネット上で話題となっている。初日に平幕・大栄翔に敗れ、痛恨の黒星スタート...
-
【春場所】新関脇・若隆景が6勝目 大栄翔下した “珍手”「吊り落とし」はトレンド入り
大相撲春場所7日目(19日、大阪府立体育会館)、新関脇の若隆景(27=荒汐)が幕内大栄翔(28=追手風)を送り吊り落としで破って6勝目。全勝の幕内高安(32=田子ノ浦)を1敗で追っている。立ち合いから...
-
【大相撲】新大関御嶽海がコロナ感染 前日まで元豪栄道と元栃煌山の引退相撲に参加
日本相撲協会の芝田山広報部長(元横綱大乃国)は31日、新大関の御嶽海(29=出羽海)が新型コロナウイルス陽性となったことを公表した。39度ほどの高熱の症状があったため抗原検査を受けたところ、この日の午...
-
新大関・御嶽海のコロナ感染で照ノ富士に心配の声「かなり密着してた」2日連続イベントで対戦、元白鵬ら親方衆にもリスク有か
1月場所を「13勝2敗」で制し、場所後に新大関に昇進した御嶽海。同月31日、日本相撲協会が新型コロナ感染を発表しネット上に心配の声が寄せられている。大相撲、舞の海氏の解説に「失礼極まりない」怒りの声正...
-
【大相撲】大栄翔らコロナ感染拡大で外出制限も「節分の豆まき参加はOK」
日本相撲協会は2日、6人の関取が新型コロナウイルスに感染したことを発表した。新たに感染したのは追手風部屋所属の小結大栄翔、幕内翔猿、幕内剣翔、十両大奄美、春日野部屋所属の幕内碧山、常盤山部屋所属の関脇...
-
韓国出身力士・春日王が激白!「まるで柔らかバネ」入門時の白鵬が見せた凄さ
新型コロナの影響で延期になっていた断髪式が再開している。元大関豪栄道・武隈(たけくま)親方らに続いて、5月28日には元関脇豊ノ島・井筒親方、5月29日には元関脇安美錦(あみにしき)・安治川(あじがわ)...